何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ワイドダイビング」カテゴリーアーカイブ

晴れのちワイドな日、、、

 

 

 

2023.05.24 富戸 透視度10~15m 水温19℃ 

 

 

 

海日和の基準は人それぞれ。

 

ぽかぽかあったかい太陽の出ている日が海日和。

冬の空気が澄んでいて、人が少ない日が海日和。

 

サクラさんの海日和は曇りの日~?

 

青空気分はいいけれど、気になる天敵紫外線。

 

ログ付け@富戸ダイビング
絶景のもと~

 

 

なるべく日陰を探しながら。。。

 

ないときは私たちが日陰を作りますので何なりとっ。

 

本日は、富戸へ。

平日なのでとってもすいているー。

 

そんな時はゆっくりのんびり行きましょう~。

 

緊張したり、不安があると気づかないうちに

どんどん浅く早い呼吸になったり、、、

→そんな時は一度止まってゆっくり深呼吸。

吐くことを意識して心を落ち着かせ、体の力みをとるように~

 

 

ハナミノカサゴ@富戸ダイビング
水中の生き物と触れ触れ合い緊張をほぐすのもよし♪

 

マイナス浮力だと

フィンキックを頑張ってしまい運動量が増してしまったり、、、

→浮力が安定するまで、手足を動かさないでドライスーツ・

肺の空気で調整してみましょう。

浮力が取れるとフィンキックも楽になります~。

 

浮力練習@富戸ダイビング
余裕が出てきます~

 

ウエイトが重すぎると

そちらもうまく浮力が取れない原因に。

→適正ウエイトの再確認。

ドライのインナー切り替えの時期は特に~。

フリースからTシャツに変えるだけでかなり浮力が

変わります。ウエイトを減らしてみるのも◎

 

 

いろいろ試してみた結果、前回からの大快挙!!

エアーの持ちがぐーんとよくなりました♪

 

 

そして、マクロ頑張って探しますと向かいましたが

ヤナイさんほんとにすいません。。。

 

フタイロニシキウミウシ@富戸ダイビング
貴重なマクロ

 

キツネベラそんなに小さくない

タキベラもそんなに小さくない

いるかもしれません、ベニシボリ。

見つかったのは抜け殻でした。。。

 

つづく2本目。

 

ひっそりかわいいーネコザメおりました。

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
いつも目印ありがとうございます。

 

 

近ーい、そしてほんとに大っきいアオリイカに。

(写真はピンボケ、割愛です。。。)

 

 

これでもかといるクロホシイシモチ。

 

クロホシイシモチ@富戸ダイビング
ぐっちゃり~。

 

とんでもないでかさのアメフラシ。

 

 

ワイドなめ日。。。

 

 

ヤナイさんの優しさに救われました。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

季作久@富戸ダイビング
お昼のリクエストだけは!!

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

ちょっと嬉し

2/11  田子  透明度15~20m 水温16℃

 

 

 

 

なんの打ち合わせもなく出発したタマの泊りチームとぼくの日帰りチームが

 

 

 

田子の海で集結(笑)。

 

 

 

 

冬のこの時季にもかかわらず大人数でワイワイとなんか楽しいな(笑)。

 

 

 

 

みんなで仲良く、外海「沖の浮島根」へ

 

 

 

 

 

ぼくチームはワイドリクエスト

 

 

 

最近面白くなってきた小さなウミウシたちは、お望みでないようだし(笑)

 

 

 

泳げる上級者男子、

 

 

 

ちょっと遠いけど、条件がそろわないと中々いけないエリアまで行ってみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここへ行けるのは透明度抜群の冬の特権かもしれない、

 

 

 

かつ、流れがない時に限ります。

 

 

 

 

水底の地形を確認しながら中層を流します、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辿り着くは水深30mに人の背丈よりももっと大きな巨大サンゴ「ナンヨウキサンゴ」

 

 

一見の価値ありです。

 

 

 

 

その周りにはサクラダイやキンギョハナダイがたくさん♪

 

 

 

きっと珍しいハナダイもいるんだと思うんだけど、、

 

 

 

正直ゆっくり探している時間はないよね・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにワイドに攻めたい僕らは「沖ノ島」へ。

 

 

 

この時季はウミウシを探すことが多いから、

 

 

 

このポイントには中々潜る事がないけど、地形の面白さそれなりのもんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テングダイやクエ、そしてスジアラなんかの大物もゲット♪

 

 

 

 

あれ?遠くの方からリューいっちゃんがライトを振り振り♪

 

 

 

 

 

 

教えてくれたのは大きなクダゴンベ♪

 

 

 

これは一大事!!

 

 

 

歴史的瞬間!!

 

 

 

クダゴンベは嬉しいけど、、そこじゃないよ、、

 

 

 

なんと!

 

 

 

リューいっちゃんが生物をぼくに教えてくれたってことだよ(笑)

 

 

 

いつも一人でしれ~っといい生物を見ていて、

 

 

 

リューいっちゃんの写真を見返すと、

 

 

 

あー、一人でこんないい生物見てるーなんて事がしょっちゅうだっで

 

 

なんで教えてくれなかったんだーってのは一度や二度の話じゃない

 

 

 

そんなリューいっちゃんが、、

 

 

 

とうとう僕に教えてくれるようになりました(笑)

 

 

 

僕もやっとリューいっちゃんに仲間と認められたのでしょうか(笑)

 

 

 

 

そんななんてことない出来事が僕にとっては記念すべき日(笑)

 

 

 

本人にこの話はしてないですけど

 

 

 

僕のちょっと嬉しかった出来事でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし

そういえば、今日はひなまつり

3/3   田子    透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれっ、

 

 

 

 

そういえば、今日誕生日でしたよね?

 

 

 

 

 

あれ、3/3?

 

 

 

 

 

そういえば、今日ってひな祭り、でしたよね。

 

 

 

 

そうですね、桃の節句と同じ日なんてなんかおめでたいですね、

 

 

 

 

なんですけどね、、今日はそのおめでたいリクエストにはお答えできず、、、

 

 

 

 

雲見は、、

 

 

 

 

クローズ・・・です・・・。

 

 

 

 

 

 

僕の記憶が正しければ、、きっと、今日は、頑張ったりするの嫌でしょうから、、

 

 

 

 

雲見の代わりと言ってはなんですけど、

 

 

 

 

大好きなワイドな景色をのんびり楽しめる田子に、

 

 

 

 

お連れしても良いでしょうかね、

 

 

 

 

天気も透明度もバッチリですよ♪

 

 

 

 

 

はい、ウミウシなどは望んでおられないのですね、承知しました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キンギョハナダイも、深場の地形も、

 

 

 

そして、そして、

 

 

 

浅場の海藻、

 

 

 

このサンゴの量!

 

 

 

あれ、気がついたら結構泳いじゃいました、、自分、、

 

 

 

えっ、全然疲れてない、って?

 

 

 

っていうか、一年半ぶりに一緒に潜りましたけど、

 

 

 

なんでしょう、、あの時より

 

 

 

浮力安定しましたよね、、

 

 

 

いや、別に誕生日だからヨイショしてるわけじゃないっすよ(笑)。

 

 

 

 

 

でも、、、確実にダイビング上手くなりましたよね、

 

 

 

 

 

いや、桃の節句だから女子にゴマすってるわけじゃないっす、ほんと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の最後に、おめでたい方から、逆に教えてもらっちゃいました

 

 

 

保湿クリームの「ニベア」は日本発祥ではなく、もともとドイツのものだって。

 

 

 

 

はじめて知りました・・・目からうろこでした。

 

 

 

 

 

ちなみに、聞いたらマサさんも知りませんでした(笑)

 

 

 

 

 

きっと皆さんの中にも知らなかった人、いるんじゃ?

 

 

 

 

 

まさし

あきよしさんありがとう! 

10月29日 井田 透明度:10m 水温24℃

 

訳あってこの日のツアーが1人になってしまったあきよしさん。

 

文字通り、マンツーマンです。

 

あきよしさんはダイブマスター。

よってプロ2人。

荒れ狂った海でも大丈夫です。(笑)

 

でも、私、前から井田に行ってじっくり生物探したいなーって思ってたんです。

 

朝、アキヨシさんが来てすぐに、

 

「私は井田に行きたいんですけど、

アキヨシさんはどこがいいですか?」と質問。

 

そんな質問に

「僕は潜れればどこでもいいので、井田で良いです!」と(笑)

優しいアキヨシさんです。

 

 

 

さっきはマンツーマンで言ったけど、厳密に言うと違うのです。

スタッフがもう一人。なので、2:1です。

 

というか全員プロなので、3:0?

 

ちなみにミカもずーっと井田に行きたいと言ってました。

 

あきよしさんごめんなさい。そしてありがとう。

 

 

普段はカメラをやらないアキヨシさんだけど、

ちょっと試しにやってみたら?とカメラを貸す。

 

2人で見つけたものをパシャパシャ。

 

あきよしさん撮影 きゃーかわいい♡

 

クマドリは近いところに2個体も!

 

もう一匹 コショウダイ

 

 

タカベの一員あきよしさん タカベ―

みーんな同じ向き にげろーっ

 

こんなにタカベが群れてて、

タカベの仲間になれたかのような距離で泳げるのに、

タカベの向こう側から、ライトをチカチカしながら

あきよしさんが呼ぶんです。

 

もうエアーが少ないと。

 

仕方ないですねー。帰りましょっか?

 

私はもう少しタカベとランデブーしたかったですよ?(笑)

 

お昼ご飯はアキヨシさんのリクエスト(笑)

 

アジフライ派です!
たまちゃん私たちは、アジフライ派です!

 

アキヨシさん!

スタッフ2人?の

我儘に付き合ってもらってありがとうございましたー!

 

すなお

 

 

 

 

 

泳いで、泳いで、泳いで

3/22 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:12m  水温:16℃

 

最近なんですか、春の嵐ってんですか、

 

非常に風が強くてですね、

 

な~んか思い通りに行きませんねぇ、

 

まぁこれも自然ですから、自然ってそういうものですからね、

 

今日もね、ワイド大好き、大物大好きショーイチローから、

 

雲見か西川名に行きたいとリクエストを頂いていたんですがね、

 

前日までの激しい西風でどちらもクローズ・・・

 

その代案として、今日はショーイチローの好きなIOPで潜ることに決定。

 

天気は快晴、気温は20℃まで上がってほんとに最高の春の陽気でした、

 

快晴

 

普段伊豆では、小さい生物を探すダイビングが多い気がしますが、

 

今日はワイドの日、

 

小さい生物は探さずに、泳いで、泳いで、

 

そして泳いで、

 

普段はなかなか行く事のできないエリアまで足をのばして、

 

流れゆく水中の景色を楽しんで、

 

そこで探すこともなく偶然出会った生物を楽しむ事に。

 

あわよくば・・・

 

大きなコブダイに出会えるかもしれない、

 

砂地を泳いでいればカスザメやサカタザメを見れるかもしれない、

 

岩場を泳いでいればネコザメ、

 

はたまたウミガメなんかも見れちゃうかもしれない、

 

そんな期待もありましたが・・・

 

久しぶりコブちゃん

 

大物はコブダイのみ・・・

 

でも大量のキビナゴと2の根生い茂ったソフトコーラルやダイナミックな地形、

 

なかなか行く事ができないエリア、ブリマチの根のもっと奥。

 

 

いやぁ、泳いだね~。

 

キビナゴにツッコミー 波が崩れる風景

 

2の根のソフトコーラル 2の根のソフトコーラルすごい

 

ログブックに書いた生物こそ少なかったものの、

 

僕らの泳いだ距離、見た景色は、充実そのものだったよね!・・・?

 

 

ランチはショーイチローリクエストのずーっと知っていたけど行った事がなかったナンカレーのサラへ、

 

 

もう毎度の事、ナンの腹持ちっぷりがやばいっす。

 

焼きたてナンとカレー

 

 

ショーイチロー、チヒロ、

 

今まででの伊豆で一番泳いだかもしれないんじゃない?

 

ほんとにお疲れ様ねー!

 

 

念願のナンカレー

 

まさし