何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リフレッシュ」カテゴリーアーカイブ

連休明けは。

 

 

 

 

2023.05.12 井田 透視度10m 水温18℃ 

 

 

 

連休明けの金曜日、

5月病に悩まされる時期ですね。。。

 

 

 

そんな時は海に癒されに行きましょう

ということで向かった井田。

 

 

リフレッシュにはピッタリな陽気です。

 

 

そして今日はおNEWデーです。

 

朝からるんるんしておりました。

 

アヤカさんは長年共にしたBCDとお別れ。

今日から新しい相棒と海を共に〜。

 

 

モリモトさんは2代目MYドライ。

 

採寸の時は大変お騒がせしました。

サイズはバッチリ。

私もホッとしております。

 

 

NEW器材@井田ダイビング
おろしたての器材いざっ!!

 

 

 

今が見頃のアオリイカ。

タイミングがバッチリ。

 

アオリイカ@井田ダイビングツアー
ペアで~

 

アオリイカ@井田ダイビングツアー
隙間から~

 

 

 

心地が良すぎて30分。

いすぎましたね笑

 

 

 

外は気持ちがいい〜

 

 

のんびりマイナスイオンを浴びながら休憩。

 

 

青空水面休息@井田ダイビング
じりじり太陽が。。。

 

 

その代償が、、、

気づいた頃にはすでに遅し、日焼けで真っ黒・真っ赤に。。。

この時期は要注意です(笑)

 

 

2本目ものんびりのんびり。

 

 

オキゴンベ@井田ダイビングツアー
映えますね~
クダゴンベ@井田ダイビングツアー
隙間からひょっこり

 

 

しすぎてご飯難民になるところでした。

 

 

そんな本日の締めくくりは「弥次喜多」へ

 

 

弥次喜多@井田ダイビングツアー
たまりませんね~

 

弥次喜多@井田ダイビングツアー
素敵な笑顔です~

 

 

 

またお休みのリフレッシュお手伝いさせてください。

 

またのんびり海で漂いましょう~

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

 

どやぁ。

2023/04/02 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

春の安良里は楽しい。

 

 

海藻ふさふさ@安良里ビーチダイビング

 

 

海藻がふさふさと生えてくる頃。
海の中には小さな生物たちが姿を見せ始める。

 

 

小さな小さな、指の爪サイズのベニカエルアンコウ。
冬のなごりを感じる、ミズヒキガニにヒメイカ。
長い冬の寒さを耐えて生き残った季節来遊魚たち。

 

 

ベニカエルアンコウ幼魚@安良里ビーチダイビング

 

ミスガイ@安良里ビーチダイビング

 

 

閑散とした砂地に目を凝らせば、
実は沢山の生き物たちが隠れていて、
それを見つけられるとこっそりガッツポーズ。

 

 

 

砂地の小さな生き物たちで目を鍛えたら、いざ2本目へ。

 

 

ウミガメ大捜索!!

 

 

マサシさんたちも一緒に2チームで、
ちょっと遠いとこまで泳いでウミガメ探しに!

 

 

友達ダイビング@初心者ツアー

 

 

リフレッシュも兼ねてのんびり・・・
のはずだったけど、結構泳がせました(笑)

 

 

 

でもその甲斐あって・・・

 

 

ウミガメ@初心者ダイバー
カメさん、おはよーございますー

 

 

わーーーーーい!!!

 

 

ウミガメ発見!!

 

 

岩に頭ツッコんでお昼寝中のとこ、
うちらの熱視線を甲羅に浴びて・・・

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、シュコーシュコー背後で言われたら、
起きちゃいますよね・・・ごめんねぇ。

 

 

カメさん、ありがとう!!

 

 

 

 

素敵な一日でしたね。

 

 

すっかりウミガメ見つけてホクホクドヤ顔の自分です。

 

 

だから・・・

 

 

第一目的のはずだったジャパピグを、
見つけることができなかった記憶は消しておきますね。

 

 

週末の趣味@黄金崎ビーチダイビングツアー
どや顔・・・ではなく、『太陽の方に顔向けてー』の顔。

 

みか

 

 

これが本当のラスト田子島。

9月11日(日) 田子 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

9月8日、ラスト田子島を潜りました。
9月15日で今年はクローズの田子島、
最後に潜りたくって組んだサービスツアーでした。

 

 

本日、田子。

 

 

ええ、もちろんリクエストは、ラスト田子島。
まるで閉店セールを繰り返す怪しい靴屋のごとく、
またまたラスト田子島へ。

 

 

9月15日で今年はクローズの田子島。
9月8日、ラスト田子島を潜りました。

 

 

最後に潜りたくって組んだサービスツアーでした。

 

 

9月11日、田子。

 

 

ええ。
もちろんリクエストは・・・

 

 

ラスト田子島。

 

 

まるで閉店セールを繰り返す怪しい靴屋のごとく、
またまたラスト田子島へ。
確信犯ではありません・・・

 

 

前回とにかく群れが凄かった田子島。
きっと今回も。

 

 

カンパチとキビナゴ@田子島ダイビングツアー

 

 

期待を裏切らない。
どころか、期待以上のマクロまで。

 

 

オトヒメウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

クロスジウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

ヤマブキイロウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

 

群れを見上げ、手元を見ればウミウシざくざく。
まぁ、ほとんどがミサコさんeyeのおかげ説(汗)

 

 

にしても。
もう8ヶ月潜れないとは。
とても惜しい水中でした・・・

 

 

そんな私たちの気持ちを盛り上げるべく、
常時オープンの沖の浮島根もいい感じ。
高水温、青い潮、南方種続々。

 

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アカシマシラヒゲエビ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ全身@田子ダイビングツアー

 

 

海の季節は2ヶ月遅れ。
これからが伊豆の海のベストシーズン♪

 

 

ホクホクしながら車を走らせる。
秋は行楽ベストシーズン♪
・・・絶賛渋滞中。

 

 

でも大丈夫、箱根の山道超えれば渋滞回避。
え?ターンパイク、通行止め??
昨日に引き続き、またか・・・。

 

 

みか

 

 

泳ぐの好きだから。

8月14日(日) 富戸 透明度:8~15m 水温:19~24℃

 

 

台風明けの海は、どきどき。

 

 

台風8号が伊豆を横断した昨日は、ツアー中止。
海がかき回されて、大雨が降って、
明けてみればペッタリと穏やかな海。

 

 

でも、水中はどうかな・・・

 

 

どきどき・・・

 

 

おっ。綺麗。

 

 

クロホシイシモチ群れ@富戸ダイビングツアー

 

 

透明度良好、群れ良し。

 

 

こんなにいい海に恵まれたのは、
きっとイクセくんの日ごろの行いのおかげ。

 

 

そう、今日は・・・

 

 

記念ダイビング@富戸ダイビングツアー
100本、おめでとう。

 

でもね、100本記念は、
なーーーーーんにもいませんでした。
ガイドのせいじゃないよ、日頃の行い・・・

 

 

101本目、色々見たからね。

 

 

実は怖ーいカスザメ、変な形のサカタザメ、
ヒラタエイにアオリイカ・・・
これはきっとガイドの・・・おかげ?

 

 

カスザメ@富戸ダイビングツアー

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@富戸ダイビングツアー

 

 

おめでとう、100本。
これからも沢山泳いでください。

 

 

そう、魚見るより地形見るよりなにより、
泳ぐのが大好きなイクセ君。

 

 

だから100本目はなんにもいなくて、
エリアエンドまで、沢山泳げたのですかね?

 

 

泳ぎたい@富戸ダイビングツアー
日頃の行いのおかげ??

 

みか

 

 

夏休みイコール・・・

8月11日(祝・木) 井田 透明度:10~15m 水温:19~23度

 

 

夏休み@井田ダイビングツアー
大雨がウソのような青空・・・!!

 

 

夏休み=自由だ!

 

 

子供の頃は大好きでした。
でも、働き始めてからはちょっと違います。

 

 

夏休み=渋滞。。。

 

 

もう、これです。
夏は渋滞との闘い。

 

 

 

 

本日も、夏休み。
そして祝日・山の日。

 

 

に、私たちは、海に向かう。
渋滞をあっちこっち避けながら。

 

 

奇跡的に早々と到着した井田の海、
最近の濁りを払拭する想像以上の青さ。
わさわさ溢れるスズメダイとキビナゴの群れ。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

伊豆のベストシーズン、秋に向けて、
着々と水中は増産体制に入っているようです。

 

 

クロホシイシモチ口内保育@井田ダイビング
お口の中のオレンジ色は2週間後・・・

 

クロホシイシモチ口内保育@井田ダイビング
沢山の瞳に。

 

 

手元にも、夏の海らしく、
台風と共にか、季節来遊魚がちらほら登場。

 

 

ナンヨウツバメウオ@井田ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@井田ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@井田ダイビングツアー

 

ビシャモンエビ@井田ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

アマミスズメダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

これから秋に向けて、すくすく育ってね。

 

 

 

 

渋滞が恐ろしい夏ですが・・・
夏休みってのは、大人にもちゃんとあるようで。

 

 

転勤先から帰省ついでに潜りに来てくれたり。
2年ぶりに海で遊びたいなんて帰ってきてくれたり。
久々の方々にお会いできたのは夏休みだから。

 

 

夏休み=やっぱりスキ。

 

 

にしても、数年ぶりの海が好コンディション。
歓迎してくれたのかな。
毎月潜るアケモさん、ログブックに一言。

 

 

『夢にまで見た透明度10~15mの海!』

 

 

ここ最近の濁った海からしたら、『夢』のようでしたね。
海はいつだって歓迎してますよね。
秋は、もっと青くもっと温かい海、ご用意しておきますっ

 

 

みか