何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リフレッシュダイビング」カテゴリーアーカイブ

目元にご注目下さいっ

 

 

 

2025/05/26 田子 透明度:12M 水温:21℃

 

 

 

目元にご注目下さいっ

 

 

 

涙をうかべる魚その名も、、、   photo by ミタッチさん

 

 

 

まん丸な綺麗な瞳に涙をうかべ

 

 

ほほにはこぼれ落ちしずくが

 

 

まるで泣いているかのような模様は

何とも美しく見た人の心を奪う

 

 

「ナミダカサゴ」

 

 

そう多くは登場しないレア種なのですが

なんと田子の沖の浮島根に登場している⁈

 

 

オレンジの舞

 

 

 

壮大な地形と群れが上には広がる中

 

 

 

ファインダー越しの世界 photo by ミタッチさん

 

 

 

それを眺めて楽しむもよし

 

 

 

イサキに、ニザダイ、タカベ、キンギョハナダイ爆発っ

 

 

 

このレア種を探すもよし

(ご協力ありがとうございました~)

 

 

 

現れては行方をくらまし

なんともご気分やのナミダカサゴは

トキワさんが見つけてくださいました♪

 

 

どうやら聞いていたよりも

とってもきれいな個体

脱皮をする特性をもっているので

姿を消していた数日間は

こっそり自分磨きをしていたのかもしれませんっ

 

 

 

ふふふ、しっかり流れているのでこいのぼりっ
ミツボシクロスズメダイ  photo by ミタッチさん
フジイロウミウシ photo by ミタッチさん

 

 

2本目の田子島でエントリー直後の群れにもまれ

 

深場でウミウシに振られ

 

ミタッチさんがこっそりフジイロウミウシの

お写真を綺麗にとり

 

ニシキウミウシのプレゼントを

ツグミさんにちょっと~となんて言われているころ(笑)

 

 

 

マサシさんと一緒に

 

講習ぶりのイセタさん

春の訪れとともに海へおかえりなさいです

 

なっちゃんはもうすっかりダイバーの顔ですね

初ボートダイビングいってらっしゃい

 

モッチーさんはサポートよろしくお願いしますぅ

 

 

初ボートへGOっ

 

 

セッティングから

潜降から浮力練習まで

みっちりじっくりリフレッシュ

 

 

ホンダワラをかき分け~

 

浮力ツアーも余念がありませんねっ

 

 

お次はさらなるステップへっ

 

AOWも楽しんできてください~

 

 

中心にいるのは、、、知る人ぞ知る懐かしのドーナッツ屋さんグッズ

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

嬉しい1日

5/20 田子 透明度:10~12m 水温:19℃

 

 

お帰りなさい~

 

「お帰りなさい!」

 

 

アソウお父さん、何年ぶりでしょうか、、また潜りに来てくれて、

 

 

本日は娘さんのマコピーと久しぶりの親子参加ですね。

 

 

このお父さんですがね

 

 

お店で顔を合わせる事はあったんですがね、、

 

 

 

「いやぁ、、もう体力が落ちちゃってねぇ、、潜りたいとは思うんだけどねぇ、、」なんて、、昔と違って、最近は海に対して消極的で

 

 

 

間が空けば空くほど、どんどん海から遠ざかって、、

 

 

 

今年こそ、今年こそとは、、聞いてたものの、、いったい何年経っちゃったんでしょうか(笑)

 

 

てっきりボクは、もうダイビングしないのかな、、そっと引退なのかな、、なんて寂しく思っていたもんですからね

 

 

こうしてまた一緒に海行けること、本当に嬉しかったです。

 

 

衰えた体力の分はボクの体力を補填しますからご安心してくださいね(笑)

 

ホシエイだーー

 

久しぶりのミノリちゃんもいたから、ちょどいいですね、

 

 

一緒にセッティングも何もかもまた1から説明しますからね♪

 

 

「勉強になります。」一番真剣に聞いていたのは横いたカタクラさんかもしれないですけど(笑)。

 

 

間が空いた割りにはいい感じに泳げてます

 

 

ミノリちゃんとアソウお父さんには海とダイビングを思い出すように

 

 

その横でウミウシ探しを楽しむカタクラさん(笑)

 

 

マコピーはダイブマスター候補生として、お父さんのサポートと、ウミウシ撮影をね。

 

ボブサンウミウシby mako
ピカチュウby mako
ヒロウミウシ by mako
ヒトデヤドリエビby mako
イガグリウミウシby mako

 

実はそんなに一筋縄でいったわけではなくですね、、

 

 

久しぶりじゃ、しょうがないんだけど、、バランスを思い出すまでは足から浮いて行ったり、ひっくり返ったりのミノリちゃんだし、

 

 

思った以上にエア消費が早かったお父さんはボクと仲良く手をつないで空気も繋がって(笑)

 

 

 

サポートをお願いしていたマコPはさ、浮いて行くお父さんを停めて、、、と思ったら自分も一緒に浮きそうになっちゃってるし(笑)

 

 

 

カタクラさんはウミウシ探し楽しみ過ぎてボクのこと見てないし(笑)。

 

 

 

そんなこんなあったんだけど

 

 

二本目にはミノリちゃんもひっくり返ることもなく浮くこともなく上手に泳いでたし

 

 

お父さんも意外と体が覚えてましたね。

結構良い感じにできた♪って、ちょっと嬉しそうに、またちょっとやる気になってもらえたしね。

 

 

カタクラさんは大好きなウミウシも割といいやつ見れたって喜んでいたし

 

 

マコピーはアシストについては色々あったけど(笑)

自画自賛していた写真ね、結構よく撮れてるね(笑) せっかくだから載せちゃうよ。

 

 

 

そのマコピーがね、晴れてこの日、

 

 

ダイブマスター認定♪

 

 

12年前お父さんとライセンスを取りに来た時は中学生だったけ、

 

 

マコピーはさ昔からとにかくいつも明るくて元気で笑顔がいいんだよね(笑)

 

 

これからの活躍を期待してるよ

 

 

ダイブマスター認定おめでとう♪

 

 

ミノリちゃんも大学院を卒業して晴れて社会人になるんだってね

 

おめでとう♪

 

 

 

 

 

青空と緑がキレイな道の駅で

 

 

なんか色々と嬉しい一日でした♪

 

 

今日1の笑顔 ダイブマスター認定おめでとう

 

 

まさし

10年ぶりのおかえりなさい

 

 

 

2025.03.28 大瀬崎 透視度12m 水温15℃

 

 

 

エメラルドグリーン輝く瞳

 

 

久しぶりのダイビングとなると

 

あれできるかな

これできるかな

潜降、耳抜き、

ドライスーツ抜いたり出したり

じゃなくて抜いたり入れたり

 

の前にセッティング。。。

どうやるんだったけ。。。

↑は前回のブログのはじまり

 

 

 

本日は

1年ではなく。。。

約10年ぶりのお久しぶりです~!!

 

 

マサさんとマサシさんに

背中を押されて復活っ

 

 

初めましてです、マリナさん♪

そして海へおかえりなさ~い

 

 

10年ぶりのあれこれを伺いながら

今日はじっくり完璧に思い出していきましょう

マンツーで

ぎらぎら、いやじっくり

目を光らせて参ります

 

 

ぬけがないように~

 

 

も大事ですが

 

 

 

懐かしの大瀬崎

砂浜をザクザク歩いて

浅場が浮きやすいんですよね

よみがえる水中の記憶っ

とともに楽しむことを忘れずに

 

 

 

当時みっちり鍛え上げられた

中性浮力は衰えなしです

 

 

 

潜りこんでいたのでさすがです~

 

 

 

10年ぶりのご対面
お手本のような
ホシフグ:こちらは10年前にはいなかったはずです!!
かんぺきすぎますぅ

 

 

 

さてさて、お隣ではっ

 

 

セッティングを終え

さくさくと海の中へ

 

 

か、かっこいい

 

 

総重量何キロもある

カメラを片手に

かっこいい行進曲をおつけしたいです

 

↓ETver

海に向かっているとき、カメラを持っていざっ。

 

EXverになると

すべての体力を水中で使い込み

あがるのしんどそうすぎじゃないですかセキドさ~ん(笑)

 

 

 

きっとどんどん強い方になられることでしょう

 

 

 

水中ですれ違った

 

 

 

ミカさんは

試写体探して

どこからともなくいろんな方向から現れます(笑)

 

 

 

試写体に集中している

カミグチさんとセキドさんは

 

 

 

ハンターの狙いは「ドロメ」!!

 

 

先生方のお写真を一挙

 

 

左側担当タツノイトコ BY sekidoさん
右側担当タツノイトコ BY kamiguchiさん
カエルアンコウ BY kamiguchiさん
コマチコシオリエビ  BY sekidoさん
BY sekidoさん
サガミツノメエビBY sekidoさん:どこがどうなってるでしょ~かっ

 

 

仲良く全員集合で楽しんじゃったりもしました

 

 

絶妙に見ている生き物違う(笑)?

 

 

 

〆は平日がねらいめっ

「イケスヤ」さんにてらんち~

風通しの良いテラス席

この10年をいろいろ質問攻めで

伺ってしまいました(笑)

 

 

 

 

イケスヤさんらんち

 

 

またぜひ行きましょう~

いつでもお待ちしております!!

 

 

さくらの木の下で

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

ぷしゅっ、とくとくとく

 

 

 

2024.08.23  田子 透視度~15m 水温24~28℃ 

 

 

 

2DIVEが終わりぷしゅっ

 

 

いいですね~

 

田子で冷えたキンキンの缶ビール

 

次々と開く音が

どうしても耳に入ってきてしまいます(笑)

 

 

 

その後は堂ヶ島食堂なんていかがですか

 

とご提案したご飯屋さん大好評いただきました

 

今日もいいね~

なんて前回続き称賛のお声ありがとうございます

 

ほろ酔い気分で向かうのですっ。

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビング
かんぱーいっ。

 

ビール片手に

日本酒片手にっ⁈

平日のお昼間から飲む”おさけ”

最高ですね~

 

 

カワキタさんとタケイさん

 

先輩どうぞどうぞ

 

いやいやどうぞどうぞ

 

楽しそうにお酒をとくとくとく

 

 

その場を大変なごませてくださる

かわいらしいお姿でした(笑)

 

 

 

昨日の激流とはどこえやら~

 

今日の沖の浮島根は

ぴたりと流れが止まり

 

どこまでもどこまでも

あたたか~い海

 

 

群れに紛れてみたり

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

 

中層をのんびり泳いでみたり

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

時々、小さい生き物と向き合ってみたり

 

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
ピグミーを探せ!!

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
正解は⁈

 

 

 

何度も通っている場所なのになぜ気づかなかったのかぁ

 

ドントっかまえたオオミウマ⁈

 

こーんなおっきい

こーんな柄の

どーんとこんなところに

 

 

オオミウマ?@田子ダイビング
田子島の主?

 

 

見つけた興奮伝わりますでしょうか(笑)

 

 

 

ハマフエフキ@田子ダイビング
ハマフエフキ御一行様

 

 

 

暑すぎる水温から逃げてきたのか

20m付近は

キビナゴやタカベやハマフエフキで大賑わい

 

下見たり、上見たり忙しいのです。

 

 

 

オトヒメウミウシ
オマさんお手柄のオトヒメウミウシ

 

 

最後にはカメなんかも見れちゃったりして~

 

カワキタさんとオマさんもってますね~

 

 

 

そんなこんなしてるところで

ミカさんたちはリフレッシュっ

 

 

10年ぶりのダイビング

御縁もありオーシャントライブに来てくださった

クラバヤシさんも

 

10年ぶりに復帰を果たし

ご一緒させていただいてる武井さんも

 

 

次がAOWっのカナさんも

 

お久しぶりでウエイトを付けた朝

登場されたフジイさんも

 

 

1、2本目と潜りながら

感覚を取り戻されたようで

 

 

リフレッシュ@田子ダイビング
いい感じに~

 

次なる課題に向けてっ。

 

 

行きの車内も

ご飯の時間も

帰りの車内も

 

賑やかな海でしたっ。

 

 

すずか

 

ぐっとたいみんぐ

 

 

 

2024.08.14  田子 透視度~20m 水温24~28℃ 

 

 

 

シーランドのケンローさんから

情報を聞いて早数か月。。。

 

 

撃沈続きのピグミーシーホース。

 

そう、伊豆で登場したのはおそらく初のこと。

 

見ているであろうダイバーを見かけたが

いざその場所に行くといない、、、

 

探せない、、、

目が慣れない、、、

 

3度挑戦し、3度敗れ。

 

いますよ~と皆さんにお伝えするのも

怖くなってきました(笑)

 

 

が、ついにオーシャントライブで初

マサさんとミカさんが週末に見たそう!!

 

 

前日行ったミカさんからは

最高!ピグミー!群れ!!

シンプルかつ魅力的な情報。

 

 

こうしてまた皆さんを朝お誘いしてしまうのです。

 

 

半年ぶり?いや10か月ぶりのタニさんに

そんなに言っちゃっていいの~

 

なんて言われながら(笑)

 

言っちゃいます、

けどやっぱり保険かけていいですか(笑)

 

 

イサキの群れ@田子ダイビング
タニさんイサキの群れと化しました(笑)

 

 

でもやっぱり訂正しなくても大丈夫な海でした(笑)

 

 

沖の浮島根に一緒にエントリーしたケンローさん。

 

 

たまたま通りすがったを装って。

 

いえ、完全に狙ってっ。

(いつもありがとうございます!!)

 

 

 

ライトでぶんぶんぶん

 

うれしい、楽しい、最高のお知らせ。

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
4度目の正直。ありがとうございます!!

 

 

 

ここにいるよと指しても

どれどれどれ?

指示棒で急接近しても

どれどれどれ?

 

 

 

この子でーす!!

 

 

 

ミタッチさんの完璧なるお写真。

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

イシガキフグ@田子ダイビング
何見てるの~?

 

モンハナシャコ@田子ダイビング
ダイバー惑わすモンハナシャコ。

 

 

ワイドダイビング@田子ダイビング
今日も青いよ~!!

 

 

 

2本目に行ったヤイズ根。

 

みんな行ったことないから

ちょっと気になるから行ってみよう。

 

シンプルかつシンプルかつシンプルな理由。

 

いかがでしたでしょうか~?

 

 

そしてタニさんついに200本!!

 

 

タニさんが教えて下さらないから

201本目ですがマサシさんお手製のかわいいイラスト旗とともに!!

 

 

また群れと化しに行きましょう♪

 

 

記念ダイブ@田子ダイビング
㊗200本!!

 

セナキルリスズメダイ@田子ダイビング
セナキルリスズメダイ BY ミタッチさん

 

アカホシカクレエビ@田子ダイビング
ちびちびカクレエビ BY ミタッチさん

 

 

のんびり過ごした田子の青空ランチも

 

無計画に見えた私のログ付けログ付けタイムも(笑)?

 

 

記念ダイブ@田子ダイビング
200本おめでとうございます~!!

 

 

 

東京の雨を避けるため?

 

グットタイミングでしたよね~?

 

 

 

すずか