何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ミジンベニハゼ」カテゴリーアーカイブ

幸先良いです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.05 大瀬崎 透視度12m 水温16℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日向かったのは、大瀬崎~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、日曜日ですが

道がとっても空いているー。

 

 

 

 

 

渋滞が一切ありません。

幸先が良いです♪

 

 

 

 

 

 

ただいま大瀬崎では、

ツノザヤウミウシがっ。

 

 

 

 

しかもいっぱいいるそうです。

 

 

 

 

という事で向かったのですが、

正直そのエリアに行ったことのない私。。。

 

 

 

 

前日にタマテさんに場所を聞き込み

書いたメモを握りしめて。

 

 

 

 

 

泳ぎ進めたどり着いた先

この場所であってるのかドキドキ。

 

 

 

 

 

みなさんにも捜索依頼をして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドーンとツノザヤウミウシ。

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ。ではありません。

 

 

 

 

 

こちらもコソデウミウシ。間違えていたのでこっそり修正し直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけた時の嬉しさ、凄かったです。

 

 

 

 

 

すぐさま伝えなければと

慌てすぎて、すこーし巻き上げました。

 

 

 

 

 

水底が泥だからと

巻き上げ注意

のブリーフィングをしてた張本人。

 

 

 

 

失礼いたしました。

 

 

 

 

美味しそうなカレイ。狙われてますよー

 

 

 

 

 

 

 

2本目は

 

 

 

 

 

瓶のなかにいらっしゃるミジンベニハゼ、、、

 

 

 

 

 

思わぬことに

以前はなかった、海草がわんさかあり

ビンガミツカラナイデス。

 

 

 

 

 

ゴメンナサイ。

 

 

 

 

 

という事で、

ミサコさんがタコを紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

タコだったんですね!?
1㎝くらいのイロカエルアンコウ。
カンナツノザヤウミウシ:ミサコさん発見。
ミズヒキガニ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、シバハラさん200本記念!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

ETじゃないですよ~。ハンマーとイソマグロです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、

行きの道中が順調

&皆さんが少し早く来て下さったので

 

 

 

 

 

2本目潜り終わってもまだ12時前。

 

 

 

 

 

 

以前はよく伺ってたひょうたん寿司。

 

 

最近は14時入店厳守になった為

時間が間に合わず、、、

で長らく行けてませんでした。

 

 

 

でも、今日ならっ。

 

 

 

今日一の笑顔頂きましたっ。

 

 

 

 

久しぶりのひょうたん寿司。

 

 

 

やっぱり最高ですね!!

 

 

 

 

 

 

本日も大変お世話になりました!!

ありがとうございましたー。

 

 

 

すずか

なが~いなが~い

 

 

 

2019.09.08(日) 大瀬崎 透視度8m 水温26.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミジンベニハゼ その①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風が接近しているため、この日向かったのは大瀬崎。

 

 

 

他が荒れていても、比較穏やかなポイント。

 

 

 

ちっちゃい生き物が好きな人、ただただ浮かぶのが好きな人、

 

 

 

貝集めが好きな人、中性浮力のスペシャリティがやりたい人。

 

 

 

好みの違う皆を一緒くたにして水中へと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは僕の手本から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中生物探すみんなを他所に、

 

 

 

僕とイッセイさんは黙々と中性浮力の練習。

 

 

 

イッセイさんが今日2本のダイビング中、

 

 

 

ずっとやっていた逆立ち練習。

 

 

 

これがまた難しい。

 

 

 

人差し指を第二関節まで差し、

 

 

 

その指をそれ以上に抜けることも、刺さることもなく、

 

 

 

自らの呼吸だけでキープしなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イッセイさんのタコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たちが生物を探す最中、

 

 

 

イッセイさんは黙々と逆立ちになっている。

 

 

 

どうやら、逆立ちの奥の深さにのめり込んでしまったよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生物を探すべく、20m前後の水底を嘗め回すように見る。

 

 

 

『どこだ、どこだ、どこだ。』

 

 

 

どこを探しても見当たらない。なぜ。

 

 

 

固定の生物の位置情報は頭に入っていたのに。

 

 

 

 

原因は僕が自らの現在位置を見失っていたからだ。

 

 

 

今まで大瀬崎で迷子になったことがなく、焦ってしまった。

 

 

 

結局1本目は何も見つからず、窒素を溜めたのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミテング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屈辱的な結果になってしまったのを取り返すべく。

 

 

 

2本目、『はまゆう』のアイハラさんと綿密に打ち合わせ。

 

 

 

それはもう綿密に。落ちの無いように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち合わせのおかげか、

 

 

 

2本目はすぐさまミジンベニハゼを見つける。

 

 

 

ちょっと一安心。

 

 

 

当たりを見渡すとガラス瓶に入っているタコや、

 

 

 

ミジンベニハゼ②も見つかっていく。

 

 

 

1本目がなんだったのか。謎だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミジンベニハゼ②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと乗りに乗ってきたところで、

 

 

 

タイムリミットがあと僅かに。

 

 

 

ウミテングを発見。しかもペア。

 

 

 

ラッキーなんて思ってみんなを集め、写真撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうリミットがヤバい。

 

 

 

急いで、戻ろうとする。

 

 

 

しかし、こういう時に限って止まるのがカイト。

 

 

 

貝が気になっちゃって、止まる。

 

 

 

タンクのバルブを掴み、安全停止ラインへと連行。

 

 

 

着いた頃には、なが~いなが~いそれはなが~い安全停止。

 

 

 

終わった人から上がってとお願いし、

 

 

 

水深4mでまったりストップ。

 

 

 

今日はうねりがなくて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上達するイッセイさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わるころにはイッセイさんは、逆立ち名人に。

 

 

 

今度お会いした時は、お願いするときっとやってくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の後ろに隠れてぺろり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ログづけでカイトには、

 

 

 

『何もいなかった。』と書かれました。

 

 

 

子どもって正直すぎて時に残酷ですね。

 

 

 

僕は傷つきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的は見失いがちです。

5月22日(月) 大瀬崎 透明度:7~10m 水温:18度

 

休憩もそこそこにセレナを急ぎ走らせる。
西風が吹く前に、一本だけ。一本でいいから・・・。

 

 

大瀬崎外海。

 

 

もちろんマンボウ狙い。
ショーちゃん(年上ですけど)、リクエストは重視しますっ。

 

エントリーすれば透明度はイマイチ、緩やかに流れてる・・・。
振り向けば、中層を漂いひたすらマンボウを探すショーちゃんと、
水中を漂っているだけで幸せそうなフルキさん。

 

その瞬間、決めました。

 

 

『ドリフトしよう。マンボウだけを求めて。』

 

 

ほぼフィンを動かすことなく、流れのままに大瀬崎外海の端から端までドリフト。
流れに身をまかせる感じ。勝手に移り変わるソフトコーラル、景色。

 

 

気持ちいいーーー。

 

 

さ、そろそろ上がりましょうー。
え?マンボウ?ああ、そういえば。

 

なんてのは言い過ぎですけど、
それくらい気持ちよかったです、外海ドリフト。

 

もちろん写真なんて一枚もないので。
ディープスペシャリティ講習のショーちゃんのレインボーマウンテンの変化をお楽しみください。

 

ディープスペシャリティ講習@大瀬崎ダイビング
まだレインボーマウンテンン。
ディープスペシャリティ講習@大瀬崎湾内ダイビング
もうレインボーじゃないマウンテン。

 

西風が強まってきた2本目は、のんびり湾内でマクロ探し。

 

『ディープスペシャリティだし、深場のミジンベニハゼまで行きましょー!』
→迷走。だいぶ泳がせ到着。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎湾内ダイビング
やっと会えたね。

 

『時間もエアも少ないけど、超可愛いカエルアンコウの幼魚を見せたい!』
→迫るリミット。見つからず焦る。リエさんが発見!!

 

カエルアンコウの幼魚@大瀬崎湾内ダイビング
そこは快適なの?

 

いやー結果オーライ!!
楽しかったー!!

 

 

・・・なにか?笑

 

 

みか

香しい匂いをさせて

 

12月15日(木) 井田 水温17度 透明度12m

 

2日前の前線通過後、回復に期待した東伊豆は今だクローズ。

 

朝から箱根を横断して辿りついた井田は、

透明度回復の12mの良い海でした!

 

ミジンベニ キビナゴすんげーっ

ひさしぶりにハクセンアカホシカクレエビ 良いとこにいるんだけど

 

1本目はテルミさんが好きなミジンベニハゼを見に!

 

ちょーっと深場で思ったより遠かったけど、

やっぱり可愛かったぁ。

 

近くにはハクセンアカホシカクレエビの赤ちゃんも居たりして、

どうにもこうにも深場に長居させられる感じで窒素がみるみる・・・苦笑

 

 

今日はちょっと事情があってサクサクプランだったので、

後半はずーっと浅場で群れと戯れ。

ほんと水が回復しててよかったよかった。

 

ボラ シルエットで

かくれんぼ 筒の中にエビ

 

 

2本目は王道コースを巡って、サクサク片づけ。

 

まぁそのサクサクの事情っていうのも、やっぱりこれです。

 

 

ガーリックステーキ

 

 

昼飯。(笑)

 

ひょんなことからガーリックステーキ案が採用され、

14:15のL・Oまでに駆け込んだ次第です。

 

肉の上に乗ってるガーリックももちろん完食して、

いい匂いのまま自由が丘に帰って参りました。

 

りゅう