何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボート」カテゴリーアーカイブ

いつでもできてこそ。

2023/03/11 富戸 透明度:10m 水温:16℃

 

 

『春一番』

 

 

この日、全国各地で春一番が吹いたようです。
響きはいいけど、気温上昇に強風とくれば・・・
花粉で目とか鼻とかやられまくる自分です。

 

 

全然嬉しくないぞ、春一番・・・と思ったけど、
どうやら、ぽかぽか陽気も運んできてくれたようです。

 

 

少人数@富戸ボートダイビングツアー
ミクちゃんが3シーズングローブになってる!

 

ボート上が寒くない季節になりましたね。

 

 

ミクちゃんリクエストのトビエイ狙って、
富戸の期間限定ボートポイントへ。
ちょっとシーズン終盤ではありましたが・・・

 

 

はいっ!

 

 

トビエイ@富戸レイポイントダイビングツアー

 

 

これも!

 

 

アカエイ@富戸レイポイントダイビング

 

 

カメラの設定ミスで・・・
非常にザラついた写真になっておりますが(汗)
本当はもうちょっとクリアに見えてますっ。

 

 

クロホシイシモチ@富戸ダイビングツアー

 

ヒラメ@富戸ダイビングツアー

 

 

トビエイちらほら、おっきなアカエイ、
〆は巨大なアオウミガメまで・・・!!
素敵なラインナップでした。

 

 

 

 

でも、そんな大物よりも何より記憶に残ったのは、
ドリフトスペシャリティの講習のイクセくん。

 

 

初めてのフロートに一生懸命。
真剣に・・・手元に集中して・・・
海の底へと消えていく・・・・・笑

 

 

 

そんなイクセくんも2本目のビーチで、
リベンジフロート講習!!

 

 

 

 

浮力ばっちり、水底スレスレキープ。
フロートにエアを入れて、打ち上げ成功っ!!

 

 

ん?

 

 

上手にフロートあげる講習生イクセくんの横で・・・
紐絡まる、自分打ちあがる・・・

 

 

ええっと・・・どなたでしょうかねぇ?笑

 

 

抜き打ちでフロート上げさせられたユカさん、
笑いをありがとうございました&お疲れさまでした。
いつでも出来てこそ、一人前ですからね?

 

 

フロート@PADIドリフトスペシャリティ
紐の先では・・・
フロート@PADIドリフトスペシャリティ
シングルチェーン編み編み・・・

 

ビーチだから、水平移動でシングルチェーン編む練習(笑)
イクセくんも、お疲れさまでした。

 

 

今後の、いきなり抜き打ちテストにお気をつけください。

 

 

みか

 

 

 

次こそきっと。

12月20日(月) 八幡野ボート 透明度:15m 水温:17度

 

 

ナオコさんとの思い出の海。
といえば、八幡野。

 

 

遠浅なビーチは、
ドライスーツの浮力調整に慣れていないとムズカシイ。
泳ぎ慣れていないとツカレル。

 

 

そんな負の要素たっぷりだけど、
ミツボシクロスズメダイのイラストを描いて、
メールで送ってくれたの、覚えています。

 

 

久々に一緒に潜ったナオコさん。
くしくも、本日は八幡野ボート。

 

 

ちょっと感動したんですよね。

 

 

上手くなったなぁ。
嬉しいなぁ。

 

 

エキジットしたら、この気持ちを伝えよう。

 

 

そう思った1本目の終盤。

 

 

私を呼ぶ必死なコタニさん。
その指さす先には・・・
浮いていったナオコさん。

 

 

・・・!?
ゼンゲンテッカイ・・・。

 

 

のんびりゆっくり練習しましょ。
あらゆるトラブルに対処できる女になりましょ。

 

 

次こそ、八幡野に潜りに来た際は、
きっと私の感動を伝えられることでしょう。

 

 

テングダイ@八幡野ダイビングツアー

 

タテジマキンチャクダイ幼魚@八幡野ダイビングツアー

 

モンツキベラ@八幡野ダイビングツアー

 

 

せっかく取れた平日有給。
ちょっと遠くに行きたいな。
東伊豆潜ってみたいな。

 

 

そんなアツコさんリクエストで、
私もお初の八幡野ボート。

 

 

荒らされていない水中はソフトコーラルが綺麗で、
キホシスズメダイがぐっちゃり群れていて、
季節来遊漁のハタタテハゼもいっぱい・・・?!

 

 

予期せぬトラブルもありましたが、
たっぷり今年最後の海を満喫。

 

 

さぁてと2021年の〆は、
会うほどでもない花季のマスターの顔でも見て・・・
え?今、東京にいる?!

 

 

これまた予期せぬトラブル。
と思ったけど、平日のおかげか、
伊東の超有名店に駆け込みセーフっ。

 

 

五味や@伊東ダイビングランチ
一年の〆に!!

 

20種の海鮮をふんだんにのせた海鮮丼。
その具材の豪華さよりも、心に残るは・・・米。
2合はありましたね・・・笑

 

 

あ、ちなみにこちらもお初でした。

 

 

みか

 

 

時間はないけど・・・

11月22日(日) 安良里ボート 透明度:8~12m 水温:21℃

 

 

タイムリーではないブログを悔やみます。

 

 

紅葉@伊豆の四季
どーこだ?

 

今年も西伊豆へ向かう道中、船原峠の木々は、
緑からだんだんと赤色に、黄色にと変わり、
山が一年の中でもほんの一時だけカラフルに染まりました。

 

 

その『一時しか見れない』のがどうしても私の心をゆさぶり(笑)
船原峠の道を一本それて、紅葉が美しい山の奥深くへ・・・
時間ないのに・・・笑

 

 

 

 

3連休の中日、渋滞を警戒して少し早めに動く。
久々の安良里ボートは貸し切りでサクサク潜れちゃう。

 

 

その水中は、透明度上昇傾向。
可愛い生き物もたくさん流れ着いていて、ねちねち潜れちゃう。

 

 

セナキルリスズメ@安良里ボートダイビング

 

バラハタ幼魚@安良里ボートダイビングツアー

 

ニラミギンポ@安良里ボートダイビングツアー

 

水中地形@安良里ボートダイビング

 

マダラタルミを狙うスナイパーを激写。
そのスナイパーはマダラタルミを激写。

 

マダラタルミ@安良里ボートダイビング マダラタルミ幼魚@安良里ボートダイビング

 

ディープスペシャリティの講習中の二人を激録。
弱すぎる『あっちむいてホイ』と吹き出す二人の泡を激録・・・笑

 

 

 

さあ、サクサクたまにネチッと潜ったら、
あとはゆっくり紅葉に染まった山々を眺めながら帰りましょ。

 

 

 

ガコン・・・っ!!

 

 

 

・・・ん?
何ですか、今の音は?

 

 

 

安良里ボートダイビングツアー
時間はないけど・・・

 

笑いながら漂流体験楽しんでくれたみなさん、ありがとう。
船酔いと戦うゴマキさん、ドライスーツと戦うアイダちゃん、お疲れ様でした。

 

 

そして、空腹を抱え楽しみにしていたお昼ごはん、
想像を絶する『大盛り』と戦ったスズカ・・・お疲れ様。

 

 

大盛ランチ@沼津魚河岸寿司

 

 

それにしても、食後のテンション下がりすぎでしょ(笑)

 

 

みか

 

 

人を幸せにするあまのじゃく。

3月4日(土) 城ヶ島 透明度:3~8m 水温:14度

 

言うことを聞かず、言ったことの逆をする男。
オーシャントライブで潜り始めて日は浅いのに、
着々とその名を広めつつあるオーガミさん。

 

噂に違わぬその姿。
自分がガイドして、始めて実感しました。

 

 

『10秒かけて息を吐きましょう。』と言った瞬間、
ピタッと息を止める。むしろ、吸い始める。

 

 

『空気入れて』のジェスチャーを出せば、
迷わず廃棄ボタンをプッシュ。しかもしっかり長押し。

 

 

思わず水中で書きました。

 

『あまのじゃくー!』

 

でも、そんなオーガミさんのナチュラルトラブルのおかげで、
今がシーズンの城ヶ島にしてはちょっとウミウシが少なくても、
十分、いえ、十二分に楽しんでよく笑った1日でした。

 

オオモンカエルアンコウ@城ケ島へいぶ根

 

アオサハギ@城ケ島ダイビングツアー チビイロカエルアンコウ@城ケ島岩骨

 

ウツボIN海綿@城ケ島ダイビング ハナタツ@城ケ島ダイビングツアー

 

ジボガウミウシ@城ケ島ダイビング アオサハギ@城ケ島ボートダイビング

 

しかも昨日はひな祭り。イベントに当たってチラシ寿司をご馳走に♪
ありがとうございます!!
男ばっかり群がっていたので、ハラさんだけ写し込んで見ました(笑)

 

ひな祭りイベント@城ケ島ダイビングセンター

 

チラシ寿司で食いつなぎ、冷えた身体をお風呂で温めてから遅めのお昼。
リニューアルオープンした城ヶ島の定食屋さんは昔からの馴染みのお店。
ベテラン勢には懐かしく、ついつい飲みすぎ食べすぎてしまいました。。。

 

ビールたっぷり飲んで、いい気分で撤収。
・・・したら、撮り忘れていた今日から海デビューのセレナ。

 

快適なダイビング送迎車
ローソンの前でごめんよ。

これから宜しくお願いします。

 

みか

西伊豆で練習に、遊びに。

7/20  安良里ビーチ・田子ボート   透明度:13m  水温:22℃

 

海をバックに

 

今日はOW講習&初心者ツアーで安良里まできました。

 

ツアーチームが田子へ行く途中で僕らはここで途中下車、

 

ゆっくりと練習です。

 

ロケーション最高の安良里黄金崎ビーチ、天気もいい、海もベタなぎ、

 

そして僕らのほかには1チームだけ。

 

水中も青くてきれいでした!

 

青いね 安良里の浅場 僕らの周りを真鯛が

 

本日の講習生はヒデ1人、

 

練習をさっさと終わらせたらみんなで水中をがっつり泳ぐ、

 

講習初日とは思えない泳ぎを見せたヒデ、

 

少し先輩ダイバーのエムとさっちゃんもしっかり浮力をとって泳いでいました。

 

とゆっくりしっかり潜れたわけなんですが、僕らが帰る支度をしていると、僕らのほかにいたもう1チームの二人が僕に声を掛けてきました「まさしさんおひさしぶりです!」

 

なんと、4年前に僕がOWを担当した2人でした(笑)。

 

今は2人で海外やあちこち回っているのだとか。

 

ちょっとおもしろい再会もあるもんですねぇ(笑)。

 

そんなのほほんとした、安良里での1日でした!

 

さあいこう

 

エム、さっちゃん、レッツAOW!

 

ヒデ、2日目もがんばろー!!

 

                  
 

 

そのころ、田子の海では。

出港 キンギョと戯れて

ムラサキウミコチョウ カトウイロ

 

ボートに乗って大海原に出発ーっ

 

オレンジ色のキンギョハナダイが覆いつくし、

それをかき分けていくと、岩の上にはきれいなウミウシたちがたくさん。

 

今日はちーちゃんのハナダイの群れリクエストだったけど、

どんどんきれいなウミウシが見つかってしまい、もどかしい・・・。

 

ついつい時間使いすぎて、最後に慌てて群れの中にツッコんで遊んだ感じでした(笑)

 

洞窟前 群れと戯れて

水路で遊んで 景色を見て

 

2本目に行った洞窟も、

洞穴や水路を通りながら景色を楽しみつつも、

見つかる見つかるウミウシたち。

 

カメラ組は壁に張り付き、カメラなしのしょういちろうは、

電池切れ間近のムーディーライトで暗闇を散策してました。(笑)

 

水深も6mほどと浅いので、思い思いに楽しんで、

最後はツルちゃんとトミーのフロートの打ち上げ練習。

 

結果は・・・

 

フロートに絡まる。(笑)

 

盛大に絡まりました。(笑)

 

うん、がんばりましょう。

 

おそばを
 
帰りは初心者チームを拾って、みんなでおいしいお蕎麦屋さんへ。

 
群れにツッコんで、洞窟に行ってという話に羨望の眼差しを向けてもらい、
鼻高々な様子のツアーチームでした(笑)
 
                     AB型コンビ・まさし(安良里)&りゅう(田子)