何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ビギナー」カテゴリーアーカイブ

通る道はみんなおんなじ。

6月30日~7月1日(土・日) 大瀬崎・井田 透明度:8~15m 水温:19~24℃

 

リゾートでのダイビングのためにライセンスを取りに来たみんな。
石垣島、オーストラリア、モルディブ・・・!

 

 

目的地はそれぞれだけど。
通る道はみんなおんなじ。

 

 

セッティング間違えちゃって、
中性浮力が取れなくて浮いて行っちゃって、
慣れない水中バランスに手こずって上がってきたらグッタリ・・・。

 

でも、そんなみんながたった2日間で着実に成長して、
目的地に行くためには練習しなきゃって思ってくれて、
次のダイビングへ前向きな気持ちになってくれたのは、嬉しかったです。

 

ドライスーツダイビング#伊豆ダイビングツアー

 

PADIライセンス取得講習#女性一人 オクトパス#PADIライセンス取得講習

 

水神#大瀬崎#水中鳥居

 

PADIライセンス取得講習#初心者 スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

怖かった海を乗り越えた、意外と体育会系のチエちゃん。
水泳で鍛えたバタ足を封印して上手にホバリングできるようになったアユミさん。
モルディブに向けてアドバンスに挑戦することを決意したエリカさんとヒロキさん。

 

本当におつかれさまでした。
そしてチエちゃんとアユミさんは、おめでとう。

 

PADIライセンス取得講習#井田ダイビング

 

 

ちょっと上向きな透明度と増えてきた魚とか、
木陰の昼寝が気持ちいいお天気とか、
いおりの心のこもった美味しいご飯とビールとか。

 

PADIライセンス取得講習#アフターダイブ

 

海以外にも色んな楽しみがあったからね。
次もお休みに、眠い目こすりながら自由が丘に来てください。
昼から飲むビールは美味しいんですから。ね、アユミさん。笑

 

PADIライセンス取得講習#伊豆お泊りプラン
泊りでお風呂上りに飲むビールも美味しいんだなぁ。。。

 

みか

3色の海。

3月9日(金) 大瀬崎湾内 透明度:15m~20cm 水温:14度

 

泥水@大瀬崎ダイビングツアー

 

今日潜った大瀬崎を望む高台にて。
大学生ばかりの初心者ツアーチームのみんなと、先輩方が笑顔を向けている。

 

 

という写真ではないのです。

 

 

前日の大雨の影響で、1本目を潜り終わった後の休憩中に、
湾内が一面まっ茶色に染まるほどの泥水が僅か30分程で流入。

 

その泥水の全景を見ようと立ち寄った高台にて。

 

湾内を覆った泥水は、そのまま岬を回り込んで、
1本目の透明度抜群の海の名残りを僅かに残してじわじわと外海を侵食。

 

茶色、白濁、綺麗な青い海。
三色に綺麗に染め分けられた海と、自然の脅威に感嘆。
だけど視界ゼロに等しい透明度に、2本目断念を余儀なくされた悔しさをちょっと滲ませる。

 

そんな一枚。

 

 

 

1本目しか潜れなかったけど、ライセンス講習後初めてのファンダイブ。
2週間しか経っていないのと若さが相まって、めきめき上達するみんな。
の、優雅に?ダイビングを楽しむ姿。

 

 

犬神家のポーズを決めてたミカちゃんが水平姿勢で泳いでる!
ウメちゃんのドライスーツが壊れてない!(ん?これは関係ない?)
アツシがダイブマスターとしていい動きしてるー!

 

なんて、ひとり動画を撮りながら感動。

 

おっきなウツボや小指サイズのカエルアンコウ、
ヒカルにやっと見せてあげることができた冬の風物詩ウミウシなどなど。
ライセンス講習では見せられなかった海の楽しさ、伝わったかなー?

 

潜降練習@初心者ダイビングツアー 大学生ダイバー@平日初心者ツアー

 

日帰り大瀬崎ダイビングツアー@学割 ダイブマスター講習@大学生ダイバー

 

ドライを着て2本目に行く準備万端だったのに。
このまま断念は悔しいから泥水の中をシュノーケル。笑

 

持て余してしまった時間で伊豆長岡の温泉にたっぷりと浸かり、
空腹の若者を連れて弥次喜多でガッツリ定食を。
締めは足柄SAのソフトクリーム。

 

これはこれで、いい1日でした。笑

 

でも、あの視界ゼロの海もちょっと潜りたかったね、アツシ。

 

みか

眠い目こすりながらでも。

12月22日(金) 井田 透明度:15m 水温:16度

 

雪山登山のごとく着込んだみんなが、眠たそうにお店に入ってくる。
それを迎える私も眠たそうな目をしていることでしょう・・・。笑

 

一年のうちでもっとも日の短いこの時期。
朝の寒さと暗さに、海に行くことをちょっと躊躇した人もいるはず。
でも、この時期ならではの楽しみがあるのです。

 

透明度抜群@冬の伊豆の海
すこーーーん。

透明度抜群の海、気温より断然高い水温。
海から上がりたくなくなってしまいます。。。

 

初心者ツアー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田ダイビング

 

ライトを手に入れたゴウさんはあれをこれを照らして見て、
新しいおもちゃを手に入れた子供さながら(笑)

 

クマノミ@井田ダイビング
おっきいこども。笑

遊びつつもちょっと上達を意識して。
夢中になりすぎてふわーっと水面近くまで浮いていったり、
魚に見とれてたら水底に落下していったり。

 

浮力が足りなくて足が下がっちゃったり、
足を意識しすぎて逆立ちになっちゃったり。
頭ではわかっていても、なかなか『ちょうどいい』のって難しいんですよね。

 

水平姿勢@ダイビングスキルアップ
足して2で割る=『ちょうどいい』

でも、中性浮力をとって水底のない海を泳いで、
上を横を下をスズメダイに囲まれた時は気持ちよかったですねー

 

初心者ツアー@井田ダイビング
『早く器材おろしたいなー』

引き止めてしまってごめんなさいっ。
でも、富士山が綺麗すぎたからしょうがないのです。笑

 

みか

目標は高く・・・!

12月6日(水) IOP 透明度:15m 水温:18度

 

冬になるとIOPに毎年登場する子がいます。

 

同じ子なのか不明ですけど、
こんなに目立つのに、ここまで立派に成長した子は、
少ないのではないでしょうか?

 

ゴールデンヒラメ@伊豆海洋公園(IOP)
ゴールデンヒラメくん。

マサシさんのビーチツアーに便乗して、
マイさんとマンツーマンで初心者ツアー。

 

これでもかってくらい水中はマイさんのスキルチェック。
見られすぎて、やりづらかったと思います。笑
でも、フリー潜降も中性浮力も着々と上手に。

 

水中クリスマスツリー@伊豆海洋公園(IOP) 中性浮力練習@初心者ダイバーツアー

 

広い海とクリスマスツリーを貸し切りで楽しんで帰ってくれば、
深場に写真を撮りにいったマサシさんたちがニコニコ帰還。

 

どれどれ・・・

 

コブダイ@伊豆海洋公園(IOP) スミレナガハナダイ幼魚とフタイロハナゴイ@IOP

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP) ニシキフウライウオ@伊豆海洋公園(IOP)

 

うーん・・・ずるい。ずるいずるいー
マイさん、早く私たちも行きましょう。
勝手にマイさんの目標は設定しておきますから。笑

 

伊豆海洋公園ダイビングツアー
目標は高くっ!!・・・の1秒前。笑

みか

まいどー。

9月5日(火) 井田 透明度:15〜20m 水温:26度

 

大学生ダイバー@初心者ダイビングツアー
本日のベストショット。

 

釣り人のすぐ脇でエントリー。
防波堤から見る海は青くてべた凪。

 

その水中の景色が、これ。

 

 

黒潮の恩恵で暖かくて青い海。
キンギョハナダイにスズメダイにイサキにアジ、
ミルフィーユさながらに層を成す魚の群れ。

 

こんな世界が広がっているとは。
ダイバーじゃなきゃわからないでしょ。

 

 

気持ちいいーーー。

 

 

水を得た魚のようにはしゃぎ回る、元水泳部の大学生・アキとハジメ。
目の前のクロホシイシモチを指差して・・・

 

 

『踊り食いできるんだよー。』

 

 

その結果、撮れた本日のベストショット。笑

 

上がってきて、純粋な少年アキが一言。
『あれ、めっちゃ難しいですね!』

 

踊り食いできたら君を魚類に認定するよ(笑)

 

毎度々、笑わせてくれます、本当に。
そして毎度々、嘘ばかり言ってごめんね。
次はアドバンスかな?楽しみにしてるよー

 

学生ダイバー@初心者ツアー

 

スズメダイの群@井田ダイビングツアー 初心者ツアー@平日

 

アオリイカの幼体@初心者ツアー スズメダイの群@初心者ダイビングツアー

 

魚を操るハジメ、魚を追い込むアキ、
その2人が頑張って集めた魚の群れを頑張らないで楽しむユーコさん、
ちょっと距離を置きつつ(笑)それを見守る大人なスナオさんチームのみんなと。

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング

 

ウエノくん、次は君の番だよ?笑

 

みか