何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ナイトダイビング」カテゴリーアーカイブ

ながい昼をこえて

6/24-25     AOW

 

さあいくよー

 

今日はAOW講習。

 

講習生3人に加え、

 

ライセンス持ってるけど遊び参加1名。

 

梅雨入りしたってぇのに最高にいい天気。

 

初日から洞窟にも遊びに行っちゃったりなんかして、

 

そしてAOWと言えば、みんなが楽しみにしてるナイトダイビングね、

 

それがね、今の時期とてもとても辛い・・・・

 

なんでかって?

 

昼がながい・・・

 

しかもちょうど昨日は1年で1番昼がながい夏至。

 

そしてこの日の日没時間19:02・・・

 

おいおい19:02ってお~い!

 

ながいなぁ・・

 

19:00っつたらいつもの泊りなら、

 

飯食いながらビールも何杯かやって、次ウイスキーにしようか日本酒にしようか?ってぐらいの時間じゃないかー(笑)。

 

まぁ、しょうがないね、

 

ゆっくり時間をつかって過ごそう。

 

ゆっくり昼ごはんも食べて、

 

ゆっくりおしゃべりもして、

 

昼寝もして、

 

筋トレもして、

 

お菓子パーティーもして、

 

スーパーに買い出しにも行ったけど、

 

まだ時間があるのね(笑)。

 

ナイトでヒラタエイ 角度を計算して 中性浮力講習

 

ナビゲーション IMG_1375 ナイトでミノカサゴ

 

待ちに待ったナイトダイビング、ゆっくり夜の海の生物を観察したり、その独特の雰囲気を味わったり、

 

楽しかったねぇ。

 

とりあえず日が落ちるまで長かったナイトが印象的だったけど、

 

2日間、

 

なんだかんだ色んな経験ができたね、

 

地形も群れも最高峰の田子の沖の浮島根は、

 

みんなが1番感動してたなぁ。

 

しかも流れまであってね。

 

ここからがほんとのダイビングの

 

始まりです。

 

そんな事言ったけね(笑)。

 

みんなAOW取得おめでとうね。

 

中性浮力のポーズらしいよ

 

まさし

気持ち的には・・・全員合格。

4月22~23日(土・日) 田子 透明度:1~15m 水温:14~15度

 

お互い初めまして。
まだちょっと緊張気味の朝ご飯休憩。

 

 

『それ、吸いすぎですよ!』

 

 

紙パックのオレンジジュースをぺっちゃんこのぎゅーってなるまで吸うアキヤマさん。
初対面でもなんでも、面白いものにはツッコまずにはいられない関西人ヒデさん。
キャラの濃い面々、楽しい2日間になりそうです。笑

 

 

 

ボートに乗って沖合へ。今までよりももう少し深い海へ。
海に、ダイビングに、慣れてきたと思われるメンズ3人と、タクさん、アヤさん。
レベルアップを目指してお泊りアドバンス講習っ

 

PADIアドバンスダイバー講習@田子ダイビング

 

全員が見えないくらいの透明度の中頑張ったナビゲーションダイブ、
タクさんがこっそりミミイカを楽しんでいたナイトダイブ、
2日目に挑戦した、透明度も魚影も今までとは別世界だった外海。

 

難しいことも多いけど、ダイビングの楽しさがちょっと広がったはず。

 

水中地形@西伊豆・田子ダイビングツアー

 

小さい子達は、カメラデビューだったタクさんの写真を拝借。
褒めたら『やろ?』ってドヤ顔で返されたけど・・・上手ですね。笑

 

ミミイカ@城ケ島ダイビングツアー ハクセンアカホシ@城ケ島

 

コンパスナビゲーション@PADI・AOW講習 ウミウシ@田子日帰りダイビングツアー

 

 

そして夜は大人のお泊り。
あまの美味しいお刺身をつまみに自分で注ぐ生ビールっ

 

ぶれぶれのアフターダイブの写真。笑

 

クニマルさんがビール注ぐの下手すぎたけど。
アキヤマさんはエビも吸いすぎだけど。
何より私の写真ぶれぶれだけど。

 

 

楽しかったー。美味しかったー。

 

 

ナイトダイビングまで3本潜ってクタクタなはずなのに、
気が付いたら新しいビールを開け、日付が変わるまで夜更かし。
ヒデさんの脳の話、タクさんの人生観、楽しすぎて眠るのが惜しかった・・・

 

 

2日間の終わり頃にはクニマルさんの兄貴になっていたアキヤマさん。
関西からこの日のために潜りにきてくれたヒデさん。
アドバンス取得おめでとうございます。

 

そしてラスト一本、風邪によりダウンしたクニマルさん。
花粉症ですって言ってたけど、やっぱ風邪ですよ、それ。

 

田子アドバンス講習無事終了っ。
気持ち的には・・・全員合格ですっ(笑)

今年は見そびれてしまった田子の桜の前で。
新緑が出始めていて、これはこれで綺麗でした。。。

 

みか

なぜ沈まないのか・・・

 

2017/2/4-5・田子 AOW講習        透明度10-15m   水温16℃

 

 

カナイさんですよ。かっくいいー。

 

 

 

去年ライセンスを取ってから何度か練習し、今日のアドバンス講習。

 

 

これが終わればね、-30mまでのダイビングが出来るようになります。

 

 

 

 

 

 

やっぱりそうなると、

リスクもおっきくなるから誰でもかれでも誘えるもんじゃないし、

「出来てないけどまぁとりあえず認定っ」とは、いかんのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

迎に来てくれた船をわざわざ遠ざけて、

体のバランスをとる練習を岸から300m離れた海面に漂いながら続けたこと、

僕的にも初めての試みで、多分忘れることはないでしょう。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

お泊りで5本。

 

 

いい機会だから徹底的に練習しました。

 

 

その甲斐あって、めちゃくちゃ上達しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜のダイビング談議はいつしか人生観へと繋がり、

 

それぞれの職業秘話や、

 

赤裸々なプライベートトークへと移行し、

 

全然時間が足りない・・・それはそれは濃厚な2日間。

 

 

 

 

 

 

 

濃厚過ぎて結局何が一番大切な事だったのか、

全体的にぼや~んとしてます。はっきりいって・・・。

 

 

 

綺麗じゃない? ダイビングポイントへ

 

 

 

潜降が難しいですね。

 

 

 

 

 

ドライスーツの排気に気を取られてBCDに残ってる空気を忘れてるからだね。

 

立ち姿勢でじっとしていられないからフィンがずーっと動いてて

それが上にむかう推進力になっているからだね。

 

気持ちがはやって呼吸が荒くなり”吸えば浮く、吐けば沈む”って

基本が飛んじゃってるからだね。

 

 

排気ボタンをしっかり押さなきゃ上体を起こさなきゃ、

って意識はいいんだけど、ひざが曲がっててそこに空気が溜まっているからだね。

 

 

 

 

今までの日常生活では、「ずっと浮いてられる」を実践するのが難しい課題だったのに、

ダイビングを始めたら「どうして沈まないんだ」って考えてる。

 

 

 

 

 

ほんと不思議ですよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その一言が、全てを物語っているような気がしました。

 

 

 

 

 

 

このエビ調べきれず・・・何者? ここからは夜の海

 

 

 

ナイトダイビングに行く前に、ちょっと準備を急いでぎりぎり見れた日の入り。

 

 

 

 

 

夜へと移行していく海に、一層わくわくしました。

 

 

 

 

 

まさ

正月太りが止まりません・・・っ

1月14~15日(土・日) 田子アドバンス講習 透明度:8~12m 水温:15~16度

 

ナイトダイビングまで時間がたっぷりあるから散歩しましょー♪
休憩時間に、ダウンを着込んで田子の有名な鰹節屋さんへ。
お店から出てくるとタキオトさんが・・・

 

雪だー!って。

 

いやいや、田子じゃ降りませんよー。
見上げれば、青空にチラチラと白いものが舞っている。

 

雪だー!!

 

田子では滅多に降らない雪。
一瞬でしたがラッキー♪そして・・・ものすっごい寒い。笑

 

 

 

田子ボートダイビング@PADIアドバンス講習
もちろん潜りますっ

 

今季一番の大寒波到来のなか、お泊りアドバンス講習。
湾内でも白波が立つくらいの強風っ。
初めてだったら普通、不安になるような海を前に・・・

 

『今、私やる気です!早く潜りたいっ』と、謎にテンション上がってたフキアゲちゃん。
風邪気味だったのに海に向けて出発した瞬間みるみる元気になったタキオトさん。

 

心配して損した?
かと思いきや、海に入れば心配だらけ。。。笑

 

4人しかいないとは思えないほど、巻き上げた砂で私たちの周囲は煙幕状態。
コンパスに苦戦して、計算問題に苦戦して、逆さまに浮き上がって・・・
遊びでついてきたタナカさんを見る余裕はほぼなく、放置(笑)

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習 ヒメエダミドリイシの群生@田子湾内

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング シビレエイ@アドバンス講習ナイトダイブ

 

初日はだいぶ水中で格闘したけど。
その分、最後のダイビングで、みんなが安定した中性浮力で泳げたこと、
安全停止でホバリングをしている姿を見れたこと、嬉しかったです。

 

 

そして海も楽しんだけど。
陸もとても楽しかった。

 

 

防波堤の上を並んだ歩いたり、だるまストーブを囲んでお菓子を食べたり。
ナイトのあとに温泉に寄り道したり、あまでイセエビ付豪華刺し盛りを頂いたり。
何より、夜遅くまで話し込んでた時間がすーっごく楽しかった・・・

 

田子散歩@サーフタイム ダイビングの休憩時間@田子

 

イセエビとヒラメのお造り@民宿あま

 

またお泊りで、行きましょう。
今度は外海いけますように・・・
荒れ女・フキアゲちゃんがとりあえずお祓いに行ってくれることを強く望みます。笑

 

まずは、何より。
アドバンス取得、おめでとうございます!

 

アフターダイブ@西伊豆民宿あま
正月太りが止まりません・・・っ

みか

男子8人で酒を囲めば

10月15-16日(土日) 田子 水温23度 透明度8~12m

 

おとこだらけ

 

群れに突撃群とともに

洞窟探検ウミヘビだよ

 

 

オープン講習・アドバンス講習、2チームで西伊豆の田子へ!

 

お気づきかもしれませんが、見渡す限り男。

 

日帰りだと年に1回くらい、男だけのことはあるけど、

泊りで2チームなのに男だけって、何年振りでしょ??

 

 

でも男だけっていうのもいいもんですっ

 

 

オープンチームは二日目にガッツで外海に突撃しちゃうし、

アドバンスチームは4人いるのに、風呂10分で上がってすぐ夕飯に突入だし。(笑)

 

 

来ちゃった みんなでGO

夕暮れ 宇宙

 

 

アドバンスのお楽しみの一つ、ナイトダイビング。

 

器材を背負って海に向かうぼくらと、

風呂上がりに船上でビール片手に眺めるオープンチーム。

 

 

その光景を水面から恨めしそうに眺めるアドバンスチームのカトウさん。

 

 

そもそもカトウさんがアドバンスを撮る理由は、

深いところに行けるからではなく、ボートで潜りたいから。

 

 

どうやら以前、井田のビーチエントリーに心が折れたらしく、

この日も「ひどい目にあいましたよ」とずーーーっと。(笑)

 

 

 

そういういきさつもあり、夜の海から上がってきてから一言も、

「夜は潜るもんじゃないですな。飲むもんです」

 

あー、ごめんなさい。

ヒドイ目に合わせてしまいましたね

 

またずーっと言われるんだろうなぁ(笑)

 

男会

 

カトウさんが待ちわびた乾杯の時間。

 

そしてほろ酔いの男が8人。

 

このあと中学生並みの会話になったことのは当然の流れです。

 

 

                            りゅう