何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

台風にも動じない3人

9/18  平沢  透明度:5~8m 水温:26℃

 

 

 

う~んんん、、

 

 

 

 

朝から車内にマックの匂いが、、

 

 

 

 

だれだぁ!、、

朝からがっつりハンバーガー食べてるのはー!!、

 

 

 

 

す、すいません、、僕です・・・

 

 

 

 

 

そんなくだりが、実はプール講習の時もあったんですがね、、今日もです(笑)

 

 

 

 

犯人はOW講習生の元ラガーマンの若手男子(笑)。

 

 

 

 

 

 

本日のOW講習

 

 

 

元ラガーマン3人組、

 

 

 

 

その3人に合わせてなのか、

 

 

 

 

台風が来る・・・(笑)

 

 

 

大学時代は、辛い練習を幾度となく乗り越えてきた、、

 

 

 

そんな彼らにとっては台風が来ようとも、雨が降ろうとも、多少濁っていても、、ダイビングは楽しみでしょうがない、、

 

 

 

 

そんな、台風にも負けなそうな元気な3人(笑)

 

 

 

 

だけど、、そんなにふざけてもいられないから、、

 

 

 

 

雨脚が強まる前に・・・海が荒れてくる前に・・・

 

 

 

 

気合を入れて、さぁ、いくぞー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

若いって素晴らしい・・

 

 

 

仲間って素晴らしい・・

 

 

 

 

一人が上手にスキルをこなせば、

 

 

 

次の一人は負けじとさらに頑張る、、

 

 

 

 

 

 

時々ふざけ合って、じゃれ合って、、

 

 

 

 

 

 

練習があっという間に終わっちゃったもんだから、

 

 

 

 

 

 

遊びの要素も多めで魚の群れも見る事ができて、

 

 

 

 

 

 

講習初日から海を堪能したのでした。

 

 

スズメダイの群れ

 

タカベの群れ

 

 

 

 

でもまぁ、さすがの体力ですわ、

 

 

 

 

 

その代わりにエアーの減りも早くて・・・

 

 

 

 

 

もちろんエアーの残量もじゃれあいのネタで、

 

 

 

 

 

「なにやってんだよーおまえ減りすぎだよー」なんて(笑)。

 

 

 

 

 

最初から最後まで賑やかなやり取りが続いていました(笑)。

 

 

 

 

 

そして、ふと気が付くのです、

 

 

 

 

 

雨、全然降ってないね、、、

 

 

 

 

 

海、相変わらず穏やかだね、、

 

 

 

 

 

あれ?台風は・・・?

 

 

 

 

 

講習初日お疲れ様ー!!

 

まさし

海辺のいい時間

9/10  江之浦  透明度:10m  水温:26℃

 

 

 

晴れ晴れとした海辺は僕ら二人だけ、

 

 

 

なんとも清々しい朝です。

 

 

 

 

今日は先日に続きOW海洋実習2日目です、

 

 

 

講習生のダタさん、実は、お年は59歳、、

 

 

 

若い頃から今現在まで陸上をやっていて、

 

 

 

バリバリのアスリート、

 

 

 

今でも100mを13秒台で走るんですって、

 

 

 

ちょっと凄すぎじゃないですか・・

 

 

 

そんなアスリートのダタさんですから、

 

 

 

体幹がすごいんですよ、

 

 

 

水中でも体の使い方やバランスが非常に良いんです♪

 

 

 

 

海のたのしみ方はダイビングだけではありません、

 

 

 

 

 

海辺でゆっくり話をしたり、

 

 

 

 

 

ストレッチをしたり、

 

 

 

 

 

海の音をBGMに、のんびり昼寝

 

 

 

 

 

そして日焼けをしたり(笑)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海のいい時間はまだ終わりではありません、

 

 

 

 

 

海の見える古民家で磯料理を頂いて♪

 

 

 

 

 

 

 

 

OWライセンス取得おめでとうございます、

 

 

 

 

最後の課題も、僕に何度もOK?と聞いてきてくれて、

 

 

 

ダタさん、優しいなぁ・・・と思っていました(笑)。

 

 

 

水中、ナイスリードでした!

 

 

一瞬迷いかけて事は書かないでおきますね(笑)。

 

 

 

 

2日間お疲れさまでした。

 

 

 

 

海でのんびり過ごす1日、

 

 

 

楽しんで頂けてたら嬉しいです、

 

 

 

 

ストレッチのご教授もありがとうございました!

 

 

まさし

さんきゅーけーすけ

 

2021/4/20-21・大瀬ー井田    透明度6-12m   水温17℃

 

 

いいなぁーここ

 

 

 

 

海を眺めてゴロゴロする、僕の大学時代の盟友です。

 

ダイビングを始めたい知り合いを連れてきてくれました。

 

 

 

 

井田の防波堤に心地良く横んなって、

 

「ここ良いわぁ」

「お前の仕事いいわぁ」

 

って呻いてます。

 

 

 

 

お互い40をゆうに過ぎて・・・

それぞれの業界を必死こいて牽引してきたつもりだけど、

 

 

 

 

ここらへんで少し歩を緩めてさ、

うねりに揉まれて慌てふためく自分を笑ったり、

手足をもがれたカニみたいに成す術もなく水底を

もんどりうつ自分を楽しんでもいいさね。

 

 

 

 

 

 

 

ノリちゃんも、ありがとう。

ライセンスおめでと。

 

 

 

 

 

 

 

いつもの大瀬ー井田間を、

昔の仲間と、

新鮮な気持ちで。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ダイビングって..

4/17-18  OW講習  透明度:5~10m 水温:16.6℃

 

 

雨からのスタート

 

 

 

 

「ダイビングって楽しい」

 

 

 

 

 

 

OWの講習でどれだけの人がそう思ってくれるだろうか、、

 

 

 

 

インストラクターの僕としては、ダイビングを始めるすべての人にそう思ってもらいたいけど、

 

 

 

 

でも、それには、みんなのちょっとの?頑張りが必要なんです・・・(笑)

 

 

 

天気は雨・・・

 

 

 

初めてのドライスーツを着て、ちょっと首苦しい・・・

 

 

 

えっ、この帽子(フードのこと)もかぶるんですか?、耳が聞こえづらいし、ちょっと窮屈・・・

 

 

 

ウエイトもつけて、うわっ、重っ、こんなにつけるんですね・・・

 

 

 

器材を背負ったらプールの時より大分重い・・

 

 

 

 

それでいて、この長い砂利浜を歩く・・・

 

 

 

フィンはなかなかうまく履けないし、

 

 

 

いやぁ、、ダイビングってつらいんですね・・・・・きっとみなさん、そう思うでしょう

 

 

 

 

それに加え、

 

 

 

天気が悪くて水中がちょっと暗いのも、

 

 

 

バランスの取れない僕らがバタバタして砂がまきあがったせいもあるでしょう・・・水が濁っていましたね・・・(笑)

 

 

 

水面に顔をつけてゆっくり深呼吸、

 

 

 

呼吸が整ったら、ゆっくり潜降して、

 

 

 

浅い所でまた深呼吸・・

 

 

 

色々コンディションが悪かった初日、

 

 

 

色々と心配がありましたが、

 

 

 

全員滞ることなく見事に練習課題をクリア、

 

 

 

 

みんなが顔をクシャっとさせながら頑張ってる姿を見て、僕はちょっと感動してしまいました(笑)

 

 

 

 

 

雨が止んで富士山が

 

 

 

翌日は快晴♪

 

 

 

止まない雨はない、

 

 

 

 

明けない夜はない、

 

 

 

 

慣れない海はない(笑)、

 

 

 

 

2日目のみんなの成長が凄かった、

 

 

 

 

時間のかかっていた準備も、

 

 

 

 

怖がっていた潜降も、

 

 

 

 

 

水中だってなんとなく浮力がとれはじめてきた♪

 

 

 

 

浮力も少しとれるようになってきた

 

 

 

 

そして何より、弱音が減った(笑)

 

 

 

 

 

この講習を終えて

 

 

はたして、

 

 

 

ダイビングはつらいもの・・・から

 

 

 

 

楽しい・・・楽しくなってきた、になってくれたのでしょうか?

 

 

 

 

いや、100%楽しい、となるのはもう少し先かもしれませんね。

 

 

それでも、

 

 

雨、風、濁り、色々ある中で、本当に2日間頑張ったと思います(笑)、

 

 

 

本当にお疲れ様でした!。

 

 

水中にいるのにも慣れてきたね

 

まさし

 日向を求めて

11/14-15       OW      透明度:8~10m  水温:21℃

 

ダイちゃんも一緒に

 

 

 

OW講習の休憩中、

 

 

 

年が一緒の女子3人と僕、

 

 

 

ダイビング施設から離れた、

 

 

 

砂利の駐車場まで椅子を運び、

 

 

 

暖かい日向でまどろんでいた、

 

 

なぜダイビングサービスでなく、そんなところで?

 

 

答えは簡単、

 

 

暖かく心地の良い日向がそこしかないからだ、

 

 

晴れてるとはいえ日陰はちょっと寒い・・・

 

 

 

日陰も日向も気温は変わらないのに、

 

 

日向に入った瞬間なぜこんなに暖かいんだろう

 

 

不思議だねぇ、、、、と僕が言うと、

 

 

 

横にいる小学校教員のユイが笑っていた、、

 

 

どうした?

 

 

「日向と日陰の違いを考える」

 

 

 

ちょうど今、小学校3年生でそこやってるんですよ(笑)

 

 

 

ははぁ~ん、

 

 

 

するってぇと、なんだい、この俺の知能は小学3年生と同じってことが言いてぇのかい?

 

 

 

「はい、そうです(笑)(笑)(笑)」

 

 

 

 

なんてやりとりがあったんですがね(笑)。

 

 

 

 

いい所、悪い所、

 

 

強い所、弱い所、

 

 

得意な事、苦手な事、

 

 

 

 

 

頭は弱いけど、身体を使うのは得意(笑)これ、僕の事、

 

 

 

海でも陸でもそういうのはひとそれぞれあるじゃないですか。

 

 

 

今回も3人3様

 

 

耳抜きに非常に時間がかかってしまうが、浮力はいいかんじ

 

 

耳抜きや潜降は非常にスムーズ、だけど浮力コントロールがイマイチ・・・

 

 

すべて平均的にできてるけど、上がってくると気持ち悪い・・・

 

 

 

不得意な所や短所は努力や練習で補い、

 

 

得意な所は突き詰めてさらに伸ばしていく

 

 

シュールだね クマドリカエルアンコウ

 

 

ニシキフウライウオ バディ潜水はコンタクトをとって

 

 

二日間お疲れ様、

 

 

できない事って悔しい、そして疲れる、あきらめたくなる事もあるかもね

 

 

 

できなかった事ができるようになるって、

 

 

 

とても嬉しい、そして楽しい。

 

 

それは小学何年で教えてもらうんだろう(笑)。

 

最高の夕日だった

 

 

椅子もって日向を探し周って、

 

 

のんびり話したのがとても記憶に刻まれております

 

 

恋愛の話も、

 

 

異性に対しての考え方や求める事、

 

 

 

面白かったけど、

 

 

 

内容は内緒にしておくね(笑)。

 

 

 

OW取得おめでとうね。

女子3人同い年

 

まさし