何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「サメ」カテゴリーアーカイブ

長い長いお話です。

9月18~20日 伊豆大島 透明度:15~25m 水温:21~26℃

 

 

長い長いお話です。

 

 

遡ること5年前。

 

初・伊豆大島ツアーを企画。
前も見えない豪雨に見舞われた。

 

 

今年4月。

 

5年ぶりの上陸。
した瞬間、翌日便の欠航が判明。
弾丸撤収、熱海の地に降り立った・・・。

 

 

翌々週、5月。

 

念願のお泊り。
海は荒れに荒れた。
最終日、空から雹が降ってきた・・・。

 

 

8月。

 

台風で・・・言わずもがな・・・
田子の海は、青かった。

 

 

 

伊豆大島との相性の悪さに定評があります。

 

 

 

8月中止ツアーの振り替えで挑んだ今回。
台風・・・また来たのね・・・

 

 

もう悟りの境地。

 

 

条件付きの船の座席に身を沈め、目を閉じる。
・・・ぐーぐー。(大抵の事じゃ動じませんから)
次に瞼を開けると、荒れた海の上。

 

 

お?いつの間に出港してる?
お?おぉ・・・大島!!

 

 

王の浜@伊豆大島ダイビングツアー
伊豆半島が見えますねー。

 

ついに、大島と和解したようです。

 

 

条件付きの船は無事大島につき、
心配していた海況も良好、全ポイント制覇。
そして、今回のメイン、ハンマーも!

 

 

ケイカイのハンマーヘッドシャーク@伊豆大島
この水路の先、ハンマーあり。

 

 

 

イサイ群@伊豆大島ダイビングツアー
特大ブリも・・・あ、これはミズキか。

 

開催危うい中、ついてきて頂いた皆さん。
本当にありがとうございました。

 

 

写真が少ないのは、手抜きではありません。
カメラが・・・あれ?
5月のツアーもそんなこと言ってましたっけ?笑

 

 

まぁ何はともあれ3日間9ダイブ、
無事潜れて、何よりです!

 

 

余った時間は島内ぐるーっと一周しましょ!
余った・・・時間・・・

 

 

急いでーーーーーっ!!

 

 

危うくもう一泊、
大島との相性が良すぎるのもなんですね(笑)

 

 

筆岩@伊豆大島ダイビングツアー
まだ余裕。
波浮港見晴台@伊豆大島ダイビングツアー
まだまだ余裕。
泉津の切り通し@伊豆大島ダイビングツアー
ダッシュ!!

 

ダイビングサービスの人もびっくりの、
駆け込み乗船でした(笑)

 

 

みか

 

 

大勝利!!?

 

 

 

2021.9.10 神子元 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、透視度は20m。

 

しかもジンベイザメがでたらしい。

 

 

 

 

 

それは、もう期待してしまう。

 

 

 

 

 

 

集まった皆んなも、

ホームページで見たようで、

それはもう楽しみで楽しみで。

 

 

 

 

ワクワクしながら、神子元へ向かうのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透視度5−7m??

 

 

 

 

 

 

あれ、話が違う。

 

 

なんか緑色。

 

ここは海なんですか・・・?

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーはおろか、魚でさえも探すのが大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、よくめげずに3本潜ってくれました。

 

 

僕自身も、サービスの人もみんな驚いてました。

 

 

「根性が凄いね!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対はぐれないように、

 

近めで泳いだ3本目。

 

 

 

 

めげずに、泳ぎ続けた結果。

 

 

 

 

 

なんとか数匹だけ確保できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように、

 

何十匹、何百匹は見れなかったけれど、

 

この海況の中、目にした数匹は相当な価値があります。

 

 

 

 

 

 

 

大勝利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、これだけは言わせてください。

 

これが全てではありません。

 

 

 

 

 

ぜひ・・・・、

 

いや必ずリベンジしてください。

 

本当に良いんですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

休む暇ありません

 

 

 

2021.9.8  神子元 透視度20−25m  水温27℃

 

 

 

 

 

 

 

 

南方からの暖流、黒潮の恩恵をたっぷり受けたこの日の海。

 

 

 

約19mの巨大なダイビング船から見下ろすと、

 

見えるのは青く光る水面。

 

 

 

 

 

 

 

上からでも分かる、「今日の海は最高だ!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗船していた30人ほどが、一斉にエントリーを開始。

 

 

内心、胸をドキドキさせながら水中の中へ。

 

 

 

 

 

 

 

水中には四方八方にいるダイバーの中から

 

自分のチームを探す。

 

 

 

 

「いた、いた。」

 

 

 

 

 

 

確認が終わり、進行方向に腕をさすと、

 

すぐにどこからタンクを叩く音が。

 

 

 

 

 

 

「カンカンカンカンっ!!!」

 

 

 

 

 

 

周りにいた数十人が同じ方向へ泳ぎ出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちいいしなり方をするフィンの向こうに、

 

うっすらと魚大な影が。

 

 

 

 

 

今日もこれは勝利ですね。

 

 

 

 

 

進めば、進むほど現れるハンマーヘッドシャーク。

 

追いかけずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

この日も勝利を確信し、

あとはゆったり泳ぎましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思ってたら、

次から次へとサメたちが。

 

 

 

もう疲れたよーって思ってると、またサメが。

 

 

 

 

 

その代わりに、すっごい流れが・・・。

 

 

 

 

 

 

休む暇なし。

 

 

 

 

久々にしっかり泳いだ気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

本日の透明度。

8月17日(火) 神子元 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

天気図は日本列島を囲う前線と台風。
大雨と嵐の合間。
ぽっかりとあいた穏やかな一日。

 

 

私たちは、
伊豆半島の突端、弓ヶ浜にいました。

 

 

小雨が降り続く予報です。
雨の影響で透明度は少し落ち気味です。
そもそも出船できるか不明ですが・・・。

 

 

そんな前置き?にも屈せずに、
ツアー開催の運びになった事。
この期に及んでは感謝しかありません。

 

 

ドリフトダイビング@神子元ツアー

 

 

 

 

『確かに、今日は濁ってそうですね。』

 

『いや、まだここは川ですから。』

 

 

 

河口に出港待ちの船上では、
初めての神子元に期待大&面白発言。
冷静なダイブマスター&神子元ベテラン。

 

 

3人しかいません。
でも、これ以上ないほど、
腹筋を鍛えられながら出港です。笑

 

 

ベストとは言えないコンディション予想。
海はガラガラ、不安は募る・・・。

 

 

しかし、自然とは読めないものです。

 

 

 

晴れ、凪、青い海。

 

 

に。

 

 

浮かぶあのシルエット・・・!

 

 

 

 

 

すべてがいい意味で予想を裏切り、
貸切りでこの群れを堪能できるとは・・・

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

 

3ダイブ、行きませんか?

 

 

 

きっと気迫こもる顔で、
2ダイブ後に訴えていたであろう自分。
それほどまでにいい海だったのです。

 

 

『のんびり神子元ツアー』

 

 

という当初のリクエストは、
叶うことなく激流スタートの1本目。
私の気迫に気圧され?ハードに3本。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

お2人そろって、フロートまで。

 

 

フロート練習@神子元ダイビングツアー

フロート@神子元ダイビングツアー

 

 

年に一度といわず、ぜひ数回あげましょ?

 

 

 

空腹の私たちを待つのは・・・
陸上まで大漁でした。

 

 

下田食事@えび満
これで一人前!

 

みか

 

 

マサさん、ごめんなさい

 

 

 

2021.8.6 神子元 透視度20m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

先日マサさんが書いたこのブログ、

 サメカメ並走。 ミカタマに物申す。

 

 

 

 

毎度毎度見てきちゃって、本当に申し訳ないです。

 

 

 

 

少しはお裾分けしたいのですが・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

この日は、そのミカタマの2人体制で行かせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものことながら、

神子元はサメが出なくても気持ちが良いですね。

 

 

真っ青な海に水深15mをキープして、泳ぐこの感覚。

 

 

最高です。

 

 

 

 

 

 

ただ、ハンマーが見れれば、もっと良いもんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、今回も見つけさせて頂きましたが・・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必死に泳いだ後に、遭遇するハンマー。

 

そこまで、いくら疲れていたとしても、

発見の合図の鈴が鳴り響くと、一気に疲労が飛びます。

 

 

 

 

 

 

進めば進むほど、近づいてくるトンカチのようなシルエット。

 

 

 

何度行ってもあきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、

ツアーに出ていたミカさんから連絡がっ!!!(8月17日)

 

 

 

 

 

 

前日までは大荒れ、透明度も悪かったようです。

 

 

 

がっ、しかしっ、

今日は穏やか、透明度回復、

もちろんハンマーも大当たりだそうです。

 

 

 

 

 

 

うん、

マサさん、いつもごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや