何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミガメ」カテゴリーアーカイブ

夏のはじまり。

6月27日(月) 川奈 透明度:5~12m 水温:18~21度

 

 

のんびり潜りたい。
数年ぶりの海だから。

 

 

遠浅ビーチでまったり。
選んだ川奈。

 

 

久々の海への興奮からか、
緊張やブランクを心配するせいか、
行きの車内はおしゃべりが途絶えることなく。

 

 

陸は灼熱のドライスーツに耐えて、
いざ。
数年ぶりのひんやりと気持ちいい伊豆の海へ。

 

 

ブランクあけ@リフレッシュダイビング
おかえりなさい。

 

空気を読んだか、ウミガメのお出迎え。

 

 

アオウミガメ@川奈リフレッシュダイビングツアー
『ん?なんだー??』

 

のそのそもぞもぞ・・・
ちょっと不機嫌そうに顔を上げたウミガメさん。

 

アオウミガメ@川奈リフレッシュダイビングツアー
『あ、なんだ。おかえりー。』

 

慌てるでも逃げるでもなく、
頭をあげてただ波の揺れに身を任せるウミガメ。
歓迎・・・してくれているのかな?

 

まぁ実際は、
昼寝を邪魔されただけなのですが(笑)

 

 

 

1年半、2年ぶり!?のリフレッシュ。
久々の海はいかがでしたか??

 

 

アフターダイブは風情溢れる老舗名店のお蕎麦をツルっと頂く。

 

 

と、くりゃあ・・・

 

 

おやすみなさい、良い夢を。。。笑

 

 

多賀蕎麦@川奈リフレッシュダイビングツアー

 

 

うだるような暑さ、のんびりと流れる時間。

 

 

夏のはじまりを感じた一日でした。

 

 

あ、リフレッシュ明けの皆さん、
『はじまり』ですからね。笑

 

 

みか

 

 

本日、店番・・・?

4月19日(火) 赤沢 透明度:12~20m 水温:16~19度!

 

 

至福のひと時。

 

 

コーヒーブレイク@赤沢ダイビングツアー
本日店番?

 

手作りアップルパイにコーヒーを。
本日、店番・・・ではありません。

 

 

 

ここは、海。

 

 

リクエストの赤沢。

 

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

相変わらず、贅沢ハナダイ三昧。

 

 

シロオビハナダイ、フチドリハナダイ、ミナミハナダイ、
キシマハナダイ、アカボシハナゴイ、スジハナダイ・・・

 

 

 

スズメダイも、贅沢コラボ。

 

 

オビトウカイスズメダイとゲッコウスズメダイ@赤沢ダイビングツアー

 

オナガスズメダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

台風の置き土産は、贅沢すぎる19℃の青い潮。
そりゃあアオウミガメだってうとうとしちゃいます。

 

 

仲良しアオウミガメとウツボ@赤沢ダイビングツアー

 

クロホシイシモチ群れ@赤沢ダイビングツアー

 

アカクラゲと小魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

そして上がってくれば・・・
今日イチの贅沢アップルパイ!!
イシムラさん、ありがとうございましたっ。

 

 

このおかげでパン屋さんにはフラれたけど、
胃袋満たされ3ダイブできました(笑)

 

 

それにしても。

 

 

お店番のマサさんが可哀そうだからと、
置いて行った一切れのアップルパイ・・・
ちょっと悔やまれますねぇ(笑)

 

 

みか

今年が本番?

2月5~6日(土・日) 赤沢・富戸ボート 透明度:15m 水温:15℃

 

 

昨年の私は、『荒れる女』でした。
でも、年明けは快調な海が続き、厄も払えたようです。

 

 

なんて、意気揚々と臨んだ冬の神子元お泊りツアー。

 

 

もう、噂は広まっているようですね。

 

 

 

・・・クローズ。

 

 

 

透明度20mオーバー、
ハンマーヘッドシャークの群れが群れに群れているそうです。

 

 

あれ、ですよー。

 

 

神子元ダイビングツアー
近くて遠いよ、神子元島。

 

でも、上手くいきすぎないのが自然のいいところ。
そして、想定外に楽しいのも自然のいいところ。

 

 

作戦変更で向かった富戸では、
大好きなウミガメが1、2、3・・・いっぱい。

 

 

 

 

 

 

メジナの群れも、なんだかいっぱい。

 

 

 

 

 

 

宿だけとっちゃった神子元まで車を走らせれば、
菜の花がどこまでも、いっぱい。

 

 

菜の花畑@弓ヶ浜

 

 

だから、いいんです。
別に厄とかじゃないんで。

 

 

アカボシハナゴイ@赤沢ダイビングツアー

 

フチドリハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ@富戸ダイビングツアー

 

オキゴンベ@富戸ダイビングツアー

 

バサラカクレエビ@富戸ダイビングツアー

 

ピカチュー@富戸ダイビングツアー

 

ノンアルコール@アフターダイブ 伊豆ランチ@多賀蕎麦

 

 

 

この日以降、私を見るとみんなが、
『神子元行けなかったんだってー?』って言うのも、
別に気になりませんから。

 

 

 

え?

 

私ですか?31歳です。

 

 

え?

 

今年本厄?昨年前厄??

 

 

別に・・・気になんてなりませんから・・・。

 

 

 

みなさん、今年と言わず来年も、
お付き合いください。ね?

 

 

温泉丸@富戸ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

私の好きな島。

10月8~11日 屋久島 透明度:青い 水温:温い

 

 

屋久杉の森に遊び。

 

 

屋久杉@屋久島ダイビングツアー

 

 

豊饒の海に遊び。

 

 

アオウミガメ@屋久島ダイビングツアー

 

 

宮之浦川の流れに身を委ねる。

 

 

宮浦川@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

『ただいま。屋久島。』

 

 

 

2年ぶりの屋久島。
大好きな島。

 

 

 

数百年の歴史を刻む屋久杉、
そこに生きるヤクシカとヤクサル、
登った先に広がる絶景。

 

 

ヤクシカ@屋久島ダイビングツアー

 

ヤクサル@屋久島ダイビングツアー

 

かもがわのお弁当@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

屋久島の山がスキです。

 

 

 

森から流れこんだ栄養分豊かな水、
北とも南ともつかない混沌とした生物群、
人懐っこいウミガメと戯れるひと時。

 

 

ゼロ戦@屋久島ダイビングツアー

 

アザハタ@屋久島ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ@屋久島ダイビングツアー

 

チョウチョウウオ群@屋久島ダイビングツアー キャベツサンゴ@屋久島ダイビングツアー

 

ミヤコキセンスズメダイ@屋久島ダイビングツアー

 

卵もちカラッパ@屋久島ダイビングツアー ハナゴンベ@屋久島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

屋久島の海(ガメ)がスキです。

 

 

 

1日の始まりに眺める静寂の水面、
夕暮れ時のクールダウン、
真夜中の満点の星空と線香花火の傍らの流れ。

 

 

宮浦川@屋久島ダイビングツアー

 

花火@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

屋久島の川がスキです。

 

 

 

最後に。

 

人も好き。

 

 

雪苔屋@屋久島ダイビングツアー

 

 

本当はCLOSEなのに開けてくれたお店の方、
大人数でも対応してくれたお店の方、
写真集の移動販売車の方・・・笑

 

 

最後に最後に。

 

屋久島にご一緒してくれた人が好き。

 

 

やまびこで叫んだ人の名は?
ブリーフィングを完全無視した方は?
大自然に現れたターミネーター・・・

 

 

お腹の底から笑ったこと、数えきれず。
ご一緒した皆様、
本当にありがとうございました。

 

 

この島に、またいつか戻ってきましょう。
またね、猫!

 

 

野良猫@屋久島ダイビングツアー
『なんにもくれないからなぁ。』

 

 

みか

 

 

全ての出逢いに価値がある。 

5月3~5日 大瀬崎・川奈・北川 透明度:8~18m 水温:16~18℃

 

 

マンボウが、大瀬崎の先端を通過している頃。

 

 

ちょうど前日、大瀬崎の先端を潜った私たちは、
春濁りを感じさせない青い海と、ソラスズメダイの群れに満足して、
2日目のダイビングポイントを川奈に決め込んでいました。

 

 

ネコザメ赤ちゃん@川奈ダイビングツアー

 

 

3億個の卵を産むのに、
なかなか出会えないマンボウもレアだけど。

 

 

15個くらいしか卵を産まないで、
10か月かけてやっと孵化したネコザメの赤ちゃんも、
同じくらい価値ある出逢いだと思うのです。

 

 

ネコザメ赤ちゃん@川奈ダイビングツアー

 

 

いーんです、マンボウもウミガメも、ニアミスでも。
久々の先端は、たぶん伊豆一のソラスズメダイの群でしたから。

 

 

ソラスズメダイ群れ@大瀬崎先端ダイビング

 

 

みか