何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海の中では静かな私たち

 

2025/3/7・田子    透明度15m  水温16℃

 

 

やっほーいっ

 

 

まぁーご時世柄

ちょっとしたことで

あーでもなこーでもないと

七面倒でしょう・・・?

 

 

これも言っちゃだめ

あーそれも問題あり

~ハラハラハラハラ

 

 

 

 

もーしょうじき言うとね

みんな繊細過ぎるのですよ

 

スっコーンと生きましょうよーっ

あっけらかーんと

ちっちゃいことーは気にすんなっ

 

ってこれも駄目なのよね・・・

 

 

 

 

もう変なことしゃべんないように

僕はずっと海から上がらない方がいい

 

 

 

 

 

 

 

しかしね、

たまにはこんな日もあるんだね

 

そんなぼくも霞むような

歯に衣着せぬ物言いと

カラカラと乾いた笑い声

 

 

 

 

少々じゃへこたれない今日のこの人達

 

古き良き時代・・・(笑)

がここにはありました

 

 

 

 

しかもリーダーは女性

女性がリードしてくれるおバカトークは

ぼくやタケイさんを何度でも蘇らせるのですっ(笑)

 

 

 

 

 

かんっぱーいっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶり?に復帰のあきよピーンっ

 

元気なおじさまとあきよピーンっ

 

 

 

天真爛漫なおじさまの脇で

ブランクを感じさせ得ない水中姿勢で

洞窟に刺さって抜けなくなりそう

 

 

 

久しぶりの海よりも

今日の人達のほうが遥かにパンチあったでしょう?

 

 

 

あれは波酔いじゃぁなくって

過激な人達に面食らった

めまいと吐き気だったのかもしれないね(笑)

 

 

 

狭い洞窟を進むと・・・

 

ん-きれい

 

ナヌカザメっ

 

ナヌカザメの奥にいるのハナゴンベじゃないっ!?

 

 

西伊豆久しぶりの登場ナヌカザメ

驚きのハナゴンベっ

 

 

南方種と温帯種

 

水族館の水槽でも

一緒になることのない2匹が

仲良く水深25mの洞の中におりました

 

 

 

 

アジフライもこのどんぶりもうまかったのよ

 

 

 

食べる量も、飲む量も

注文の仕方一つ

豪快そのもの

 

 

 

 

 

 

こんなに爽快だった1日もそうない

 

 

 

 

 

 

 

雪化粧でしょう

 

 

 

 

雪化粧の富士と山麓の峰々が

 

 

 

まるで

魚肉ソーセージではしゃいだ

僕らの心を洗い流すかのように

美しく眩しい

 

 

 

 

まさ

春よこんにちは

 

 

 

2025.03.01~02 田子 透視度10~15m 水温15℃

 

 

 

数か月ぶりに走るこの道

にやにやが止まりません

待ちに待ったこの日

 

 

ベテランズの皆さんとおひさしぶり~!!

 

 

 

ただいま~!!

 

工事があり2か月ほど潜れなかった田子

みなさんからいけないの?

楽しい季節なのに!早く行きたーい!

 

 

 

AOWはじまりま~す!!

 

 

 

私も待ち遠しかったです

 

誰よりも喜んでるんじゃない

わくわくしすぎでしょ

 

なんて突っ込みをうけながら

 

 

お天気よし

ぽかぽか日和

冬にさよなら

春よこんにちは

 

 

ベテランズ&AOW講習ですっ

 

 

もうなんて海日和なんでしょう

 

 

 

1本目はメインポイント沖の浮島根

 

見慣れた根頭の

キンギョハナダイやギンポ

「ただいま~っ」と一人一人にあいさつしたい

 

 

MYボブサンっす①  BY MISAKOさん
コミドリリュウグウウミウシ ちっさぁ~  BY ASAMIさん
コマチコシオリエビ 飛び出しちゃったっ  BY MISAKOさん

 

 

 

 

そして2本目はいつもの白崎で

大好きなこの場所でっ

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ
コンシボリガイ
ホムライロウミウシ
ハジメマシテウミウシ(この子のお名前は?)
ミスガイ つぶらな瞳ご覧あれっ

 

 

ASAMIさん800本おめでとうございます~!!

始めたころのドキドキを乗り越え

今年からはまた新しいniconの相棒ととも

楽しいわくわくする海これからもたくさん行きましょうっ

 

 

㊗800本おめでとうございます~
桜と舞うキンギョハナダイ

 

 

 

そんな再会とおめでたい思いをかみしめているころ

 

 

マサシさんとAOW中の皆さんは

湾内にて中性浮力に奮闘中っ

 

 

PPBっ

 

 

初めてのボートダイビング

じっくりのんびり行きましょう

おさらないしながら

その成果は。。。

みなさん確実にお上手にっ。

 

 

さてさて浮力は~?

 

 

DM候補生のモッチーさんとマコさんの

手厚いサポートもございますっ。

 

 

 

マコさんガイド:マスククリア指示中でしょうかっ
マコさんガイド:浮いちゃいそうなところを~ナイスアシストですっ

 

とアシストしながらも

DM講習の課題:水中ガイド

ブリーフィングから始まり

水中ではマサシさんの起こすトラブル回避を

しながら目的地まで!!

 

モッチーさんもマコさんも

紆余曲折ありながらっ

マサシさんから無事合格です!!

 

 

モッチーさんガイドっ「お城です?!」

 

さ~て今日は盛沢山

AOWチームもベテランズも一緒にナイトダイビングっ

 

日中にやったことを思い出しながら

+αナイトダイビングならではの注意点を

抑えれれば大冒険始まりです

 

 

 

何を見ているんでしょう~

 

日中も同じところに潜っているけど

くら~くなるだけで雰囲気が全然変わります

さっきまで見えなかった生き物たちの姿が浮かび上がってくる

 

ナマコが元気に更新中

ヤドカリの夜更かしナイトのはじまりはじまり

足元ウニにはご注意をっ

おぉお魚さんたちはオフモード

意外と近づけちゃいますね

 

 

イクタさん発見!!

 

 

1日3本潜るのは初めてですよね~

あっという間に過ぎていく

 

ほっと一息温泉が

冷えた体を溶かしてくれる

 

 

と、お腹がとっても空いてくる

 

お宿あまにて海鮮尽くしいただきましょっ

ペコペコにつきあっという間に平らげちゃいましたっ

 

 

の後のお部屋のみtimeっ

 

今年の4月から新入社員なんだねカナちゃん

先輩方のいろいろな社会人のお話

 

 

ダイビングのまじめな話もしてたんです

 

上手になれるんですかね

 

いつかそんな日がきます

最初はドキドキしてたんですよ

毎回気持ち悪くなってました

 

ベテランの皆さんもそんないろんな

経験や体験を経て今に

 

 

2次会はじめま~すっ

 

 

卵ボーロのおいしさを熱弁

最近の出会いは?…ect

 

 

最終的には何のお話をしていたか、、、いずこ、、、

 

 

楽しい夜本日もありがとうございました

 

 

さーって

翌日に備えてほどほどにっ

あさからがっつり行きますよ~!!

 

 

目をマクロモードにっ

狙うは小蝶アラシでウミウシ三昧

 

 

水路から見た景色 BY ikutaさん
やりました~ 5mmくらいの生まれたてボブサンウミウシ
クロミドリガイ
サクラミノウミウシ
ノコギリヨウジ

 

 

AOWチームもラストスパートっ

 

最後にみんなで行った沖の浮島根

 

すれ違ったときには

みなさんも浮力もお上手に

 

手を振る余裕もばっちりですね♪

 

 

最終だーいぶっ

 

群れ群れな世界

 

ミアミラウミウシ

 

 

 

久しぶりの田子をふんだんに満喫っ

AOW奮闘の2日間

DM講習のハードワーク

 

本当にありがとうございました~!!

 

 

桜が楽しい季節ですっ

 

 

すずか

彼女がドライスーツに着替えたら

 

2025/3/2・熱海  透明度10-15m  水温25.5℃

 

 

みっちー、いべちゃんここまで来たねー

 

 

 

イワムラさんに半ば強制的!?

にダイビングを始める事になったイベちゃん

 

ユーダイに誘われて眠い目をこすりながら!?

ダイビングを始めたミッチー

 

 

 

 

 

 

 

とうとうここまで来たんだねー

 

 

 

 

 

 

 

 

あのヘロヘロになった西伊豆「平沢」での海洋実習も

 

 

2月の極寒東伊豆の「赤沢」でのアドバンス講習も

 

 

その間、その後の

本意なのか、はたまた他意なのか

分からない練習の日々は

この日に通ずる路だった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

深くて、今までのリスクとは段違いの

熱海沈船ダイビング

 

 

沈船の看板上に到達したとき既に

ボクは今までの2人を走馬灯みたいに回想し

 

 

 

 

「ここまで来たね」

 

 

 

 

そんな気持ちになってたの知らないでしょ!?

 

 

 

 

 

 

まだまだ浮力の未熟なイベちゃんを

お父さんみたいにイワムラさんが助けてて

 

楽しそうに魚の群れを眺めるミッチーを

ユーダイはファインダー越しに愉しんで

 

 

 

 

 

 

沈船の迫力ある景色の中に

人情味のある風情を強く感じていたのです

 

 

 

 

 

 

助け合って成長して

こんな自然の雄大な中に仲間と一緒に居ます

 

 

 

 

 

 

ダイビングのある一方の醍醐味が

魚影よりも濃く

海底よりも深く

表れた一日になりました

 

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

 

イベちゃんはこれから4ヶ月

イギリス駐在ね・・・

 

 

 

 

 

 

彼女がドライスーツに着替えたら

 

のシーンを見れなくなるのはとても寂しくて

帰国後に

今までの成長の軌跡を再び辿れるのか不安で

ボクは祈っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッチー

バディー不在の期間、飛躍期間にしましょ

 

 

イベちゃんが戻ってきた時には

そっと手を差し伸べられるような

ゆとりあるダイバーになっていましょ(笑)

 

 

 

沈船周りに根付くイサキ

 

船首

 

沈船内部はクロホシイシモチの惑星でしょうか

 

 

 

 

 

目の前に壁のように咲くソフトコーラルの彩り

目を覆うイサキやタカベの大群

沈船内部に密集するクロホシイシモチの群れ

 

そしてぼくたちのコト忘れずに

 

 

 

 

 

元気で戻ってらっしゃいっ

 

 

元気に行ってらっしゃいっ

 

 

 

 

 

 

 

再開を楽しみに待ってます

 

 

 

 

 

 

 

まさ

こんな日を人は平和と云うのでしょう

 

 

2025/3/1・北川    透明度10-15m  水温15.5℃

 

 

 

4人と1匹

 

 

 

こんなにのどかな

晴れ渡る一日だのに

タニちゃんには不満があるという

 

 

 

いいしゃしんだねー

 

 

海辺のランチ

 

2本のダイビングは楽しくて

金目の煮つけ丼・アジ丼・天丼セットが

美味しくて

 

だのに何が不満なのか・・・

 

 

 

 

 

 

そうだ

 

ビールだ

 

 

 

 

 

 

そうだった・・・

アフターダイブの主役が欠けている

 

 

 

肩透かしを食らったような

タニちゃんの心情を鑑みて

少し控えめなブログにしようと思う

 

 

 

 

ボブサン byはら

 

オオモンベイビー byはら

 

アマミスズメダイ額V byはら

 

アマミスズメダイ byはら

 

 

ここマクロ天国「ほっかわ」は

着底の出来る手頃な水深20m付近に

垂涎物の可愛い生き物たちがたっくさん

 

 

現地のスタッフさんも時間が合えば

一緒に海に入ってくれるから

彼らが何かを撮っていようものなら

一目散に駆け寄っておこぼれ頂戴♪

 

 

勿論そればかりじゃプロのガイドとして

プライド保てないからね、自力でも

生き物探すんだけど

これがたくさん見つかる訳

 

 

こんなボクでもメンツ保てるやさしい海ね

 

 

 

 

 

 

クマドリカエルにイロカエル

オオモンカエルの生後数か月ベイビーが

なんて可愛いことでしょう

 

 

ピカチュー・コミドリリュウグウ・ボブサン筆頭に

ウミウシもそこかしこ

 

 

スミレナガハナダイ・アマミスズメダイ

ナガハナダイ・スジハナダイ

美しく可愛らしい魚もあちこちら

 

 

 

はらちゃんの

オリンパスOMDのフラッシュが瞬く毎に

ほらご覧の通り、素晴らしいっ

 

 

 

 

 

でもそんななか

ひとりピンチを迎えてるヤツがいる

 

ボクの懐に

血相を変えて飛び込んでくる男がいる

 

 

 

「マサさんっ、く、空気下さいっ」と

 

 

 

何のことはない

タンクのバルブの開け方不十分で

流量が足りないから息を吸うと残圧計が0を指す現象で、ダイビング開始17分での出来事に

一瞬ぼくも錯乱してしまったな~

 

 

 

 

 

ボートに上がった彼の顔

 

一本損した気持ちと、安堵と、バツの悪そうな

全部を編み込んだようなあの表情

 

なんか可愛くて可笑しくて

おかげで今日という1日がよりカラフルになったよ

 

 

 

 

 

後日談としてね

「ランチの金目鯛が美味しかったことは

はっきりと覚えてますさすがに」

って言ってました

 

 

 

 

なにがさすがなんでしょうね

けっこう怖かったんだろうね (笑)

 

 

 

 

 

 

みなさんもタンクのバルブ

開け方不十分にはくれぐれもお気をつけてー

 

 

 

 

 

 

あだ名

「カン君」になります

 

 

 

にゃーすけ

 

 

こっちはね

 

ちょっと警戒、でも少し期待、

伸び伸びゴロゴロしたい気持ち

織り交ざった顔でしょーか

 

 

 

 

 

まさ

笑いからの苦笑い

2/22    iop    透明度20m 水温16℃

 

 

 

 

さーて3連休が始まりました!

 

 

この時季は河津桜&熱海桜、、梅園のシーズンで結構人で賑わうんですよね、、

 

 

連休初日の今日は集合をちょっと早めさせて頂いて

 

 

 

おかげさまで、東伊豆の海岸線はまだ空いていて

 

 

熱海を通るとやっぱり桜も満開♪

 

 

朝一から満開の桜が見られるはなんだか得した気分ですよ

 

 

しかも快晴ときてる♪

 

 

 

それにしても、、河津桜、、熱海桜、、何が違うの?

 

 

 

確かに、、、いや、、ちょっとわからないですね、、、

 

 

お花見気分の車内ではそんな話に、、

 

 

 

カオリさんが「あれは、梅ですよ」

 

 

 

やっぱり女性はお花に詳しいんですね(笑)

 

 

 

同じピンク色しているとイマイチわからないくないですか??

 

 

 

「よーく見ると枝ぶりも違うわよ、、」

 

 

 

「へぇーなるほどですね」なんて朝からカオリさんのお花レクチャーを受けるボクとマコトさん(笑)。

 

 

 

 

マコトさん、今日はいつも通りデカタンクで行きましょうね、ご用意しますよ。

 

 

いや、前回でデカタンクは卒業して、、普通タンクでチャレンジします♪

 

 

なんて笑顔のマコトさん(笑)

 

 

 

さーていきましょか!

 

 

 

 

 

 

クリアな海に降り注ぐ太陽光が綺麗♪

 

 

透明度20mはあるであろう砂地♪

 

 

 

ネンブツダイの群れに大きなマダイとオオモンカエルアンコウ♪

 

 

 

みんなでネコザメ探しをしていたんですがね、、それはすいませんでした、、(笑)

 

 

マコトさんとボクはこまめに残圧を確認し合うんですがね、、

 

 

 

うーーん、、、、ちょっと足らなそう、、、ですね、、。

 

 

エアギリギリで1本目を終了

 

 

「二本目はビッグタンクで行きます!」と笑顔からの苦笑いのマコトさん(笑)。

 

 

一本目実はボク、、ずっとマコトさんの事見てました(笑)。

 

 

一緒におさらいしましょう。

 

 

ブイまで泳ぐ時も一生懸命過ぎて潜降前に呼吸上がってる。

 

 

呼吸上がってるから潜降につまづく。

 

 

潜降につまづくと気持ちが焦る。

 

 

深度が深くなってもドライの吸気が後手になっていてマイナス浮力の時間がある。

 

 

ドライスーツの足に空気がいきすぎてバランスを崩す時がある

 

 

中性浮力がとれている時でも実は肺でかなり頑張ってる。

 

 

以下を踏まえて二本目も頑張りましょう!

 

 

今度はビッグタンク、大船に乗ったつもりで思い切ってやってみましょう!

 

 

コブダイ by kaori

 

スジハナダイ① by kaori

 

スジハナダイ② by kaori

 

アオサハギyg by kaori

 

ガラスハゼ by kaori

 

ハナタツby kaori

 

 

そんな中、カオリさんにはマクロ写真レクチャーを。

 

 

身体をしっかり固定して、ちゃんとピントが合って、フラッシュの光も全体に当たっているか。

 

 

いぃ、いぃですよ♪

 

 

スジハナダイの写真いいですね♪

 

 

粘り強く撮ったハナタツもナイスです!

 

 

 

みんなで生物観察しながらもボクはマコトさんを密かにチェック(笑)

 

 

 

やっぱり課題がしっかり見えると大分違うものですねマコトさん(笑)

 

 

 

その後の温泉でも男同士お湯に浸かりながらも話は尽きません(笑)

 

 

 

マコトさん、今日、意識して良くなった事も、間が空くとまた忘れちゃうんですからね

 

 

朝の笑顔から苦笑いのダイビング(笑)

 

 

 

でもしっかり問題が分かればあとはやるのみです

 

 

 

マコトさんの苦笑いに曇りはありません、、むしろ更なるやる気が伝わります(笑)

 

 

 

三歩進んで二歩下がる、、ゆっくりでも、楽しんでいきましょ。

 

 

 

そしていつか夢の神子元、、一緒にいきましょう。

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

 

まさし