何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ツワモノ揃い。

8月9日(祝・月) 田子 透明度:6~10m 水温:25℃

 

 

台風通過に伴い、ポイントが限定されます。
もしかしたら波があるかもしれません。

 

 

そんな前日の電話に、

『車は出るのですか?じゃあ行きます。』

 

 

二つ返事で来て頂いた皆さま、ありがとうございました。
というか、ツワモノ揃いですね(笑)

 

 

エダサンゴ@田子ダイビングツアー
海の中は変わらぬ日常。

 

こういう日は、波のない穏やかな湾内で、じっくり2本。

 

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

いや、それどころか間にもう1本・・・?

 

 

スキンダイビング練習@伊豆日帰りツアー
イルカツアーに向けて特訓!?

 

休憩中まで海へ。
皆さま、本当にお強い・・・笑

 

 

と思いきや、この甲斐あってか?
見事に2ダイブ目、足をつっていたチューサ殿。

 

 

ん?最若手・・・。

 

 

今日からスクワット、始めましょう。
いや、まずは、エネルギー源を取り込みましょ。

 

 

アジまご茶漬け@すぎ屋修善寺

 

 

まだまだイルカへの道のりは険しいからね?チューサ殿。

 

 

それにしても、染み渡るアジまご茶漬けのお出汁。

 

伊豆まで来た甲斐、ありました。
ご馳走様でした。

 

 

みか

大島沖、青いです。

8月7日(土) 田子 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

 

 

10~15m?
マサさん、厳しすぎます。
本日の透明度は、20mです。

 

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー
20mって、言わせて。

 

大島ツアーを見事に直撃してくれちゃった台風10号。
泣く泣くのキャンセル、のち、振替えの日帰り伊豆ツアー。

 

 

泣く泣く、なんですけどね。

 

穏やかで青いこの海を見れば、涙も笑顔に。

 

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー
大島沖、青いです。

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー

 

スマガツオ@田子ダイビングツアー

 

ツムブリ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

台風の接近を感じさせない凪。
その穏やかな水面下で繰り広げられる、
キビナゴと捕食者のツムブリ&スマガツオの厳しい戦い。

 

 

 

満腹感と満足感に満たされて、
のんびりとお弁当を食べ、ログ付け。

 

 

和やかな空気が流れる。

 

 

あの一言があるまでは。

 

 

 

『そろそろ、帰ろうか・・・』

 

 

 

ぴたりとやむ会話。
のそのそと身を起こす。
ため息が聞こえてきそう。

 

 

『それとも・・・宿取る?このまま泊まっちゃう??』

 

 

マサさんの一言に、笑顔なみんな。
明日は潜れるの?このあと2本潜っちゃう?

 

 

そんな会話をしながらも、
片付けをして車に乗り込むみんな。

 

 

本当に宿取っちゃっても、良かったんですよ?

 

 

急遽の振替えについてきて頂き、ありがとうございました。
9月のリベンジ大島ツアーが無事開催できますように・・・
お祓い行ってこようかな・・・。

 

 

みか

 

 

想い出岬。

8月4日(水) 雲見 透明度:15m 水温:24℃

 

 

想い出岬@雲見ダイビングツアー

 

 

3人しかいない車内は、声が小さい私にとって最適空間。

 

 

来月からのカナダでの学校生活を話してくれる好青年。
国内外で幾多の困難(危険?)を乗り越えてきた頼もしい大先輩。

 

 

その二人の会話を楽しみながら、
長い道中、ハイエースを走らせる。

 

 

日帰りで行くには一番遠い?西伊豆の雲見。
でも、全然眠らない3人で向かったこの日は、
色々な話が聞けるちょうどいいひと時。

 

 

カナダに行く前にと、バイト代で潜りに来てくれた。
ならば、黒潮接近中で透明度抜群の水中地形を魅せましょう。

 

 

地形@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形ダイビング@雲見平日ツアー 地形ダイビング@雲見ツアー

 

キビナゴ@雲見ダイビングツアー

 

 

雲一つない?夏空のもと、
想い出に残る海でした。。。

 

 

カナダには、300万の湖があるそうです。
難破船、湖底に眠る集落、アイスバブル・・・気になるスポットがたくさん。

 

 

身体に気を付けて、いってらっしゃい。
カナダのダイビングサイトのリサーチ、よろしくね。

 

 

 

帰り道。

 

 

 

さすがに会話はいつしか途切れ、傾く体。
良く潜り、よく食べ、お疲れなのでしょう。
ほんわかとした気分でハイエースを走らせる。

 

 

『・・・んっ!俺以外みんな起きてる!!』

 

『な、なんですか!?急に・・・!!』

 

 

寝起きの突然の動き&意味不明な発言、やめてください・・・。
あまりに急な動きに驚いて、
ハンドル操作を誤るかと思いましたよ(汗)

 

 

波状雲@天気予報
みんなで見れてよかったよかった。

 

みか

 

 

この痛み・・・

8月1日(日) 千葉・西川名 透明度:20m 水温:26℃

 

 

8月2日。
私を悩ませるのは、二の腕と胸筋の痛み。

 

 

筋肉痛、ですね。

 

 

 

 

 

一番手にエントリーして、みんなをサポート。
どうにか全員無事潜降するのを見守ってはいますが・・・
実は自分も自然のパワーをひしひしと感じることに精一杯でした。

 

 

ナガミルが凄い速さで流れていきます。
イサキが渾身の力で尾びれを動かしています。

 

 

海藻とイサキと激流@西川名ダイビングツアー

 

 

そして私たちは、水底を必死に這っています。

 

 

激流@西川名ダイビングツアー

 

 

激流ポイントとして有名な、千葉の西川名。
言うてもそこまでの流れに当たることはほぼなく、
真剣なブリーフィングも、拍子抜けなんてことが多々あります。

 

 

しかし。

 

 

この日、西川名で潜った皆さんは、
自然の、潮流の、人が敵わないパワーを心に刻んだことでしょう。

 

 

 

悠々と泳ぐメーター越えのクエ。

 

モロコ(クエ)@西川名ダイビングツアー

 

 

西川名のシンボル的存在のヒゲダイ。

 

ヒゲダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

潮待ちの間に出会った港内のドチザメの赤ちゃん。

 

ドチザメ赤ちゃん@西川名ダイビングツアー
一期一会の出逢いに感謝っ。

 

人間の力なんて微々たるものと感じるこの海中を
フィールドにするこの子達の逞しさ。

 

またぜひ、落ち着いて会いに行きましょう。

 

 

激流@西川名ダイビングツアー
あれ?ヨユーのピースが約1名?

 

 

駆け込みで受けて頂いたマスター。
ヘトヘト&へろへろの私たちの胃袋に、
あっという間に消えていった絶品海鮮の品々。

 

 

あさみ@西川名昼ご飯
満腹必須・・・っ!!

 

ごちそうさまでした!

 

 

みか

 

 

サポート体制は、万全。

7月31日(土) 田子 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

緊張の面持ちで私のブリーフィングを聞いてくれるみんな。

 

本日、ドリフトスペシャリティの方がたまたま勢ぞろい。

 

 

5人・・・

 

 

同時にフロート練習をしたら、
しっちゃかめっちゃかになりそうな予感しかしない・・・

 

 

いや、でも、大丈夫。
今日はサポート体制万全だから。

 

インストラクター1名(私)。
ダイブマスター講習のアシスト練習1名。
MSDの・・・セーワさん1名?!笑

 

 

フロートの上げ方@ドリフトスペシャリティ
先輩、お願いしますっ。

 

真剣にお手本に魅入るみんな。
完璧なお手本を見た成果は・・・

 

 

 

 

しっかりと水面に立つフロート×5本。
壮観でした。

 

 

お疲れさまでした。
おめでとうございます。

 

 

 

そして、ダイブマスター講習の域を超えるアシスト、
MSDだけどなぜか駆り出されてのアシスト、
お二人の万全のサポート体制、感謝ですっ。

 

 

この日の海の良さを忘れてしまうほどに、
思い出深いドリフトスペシャリティ講習の一日でした。

 

 

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

地形ポイント@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

いや、忘れないな・・・
とてもいい海でした(笑)

 

 

みか