何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

本日は、城ヶ島2ダイブです。

2025/05/18 城ヶ島 透明度:5~10m 水温:17℃

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
マミさん発見!!Photo by Kaho

 

ラストチャンスでした。

 

5月頭、数少ないダンゴウオやスナビクニンをスズカと探しました。
あれから2週間、あっという間に水中の季節は移り変わり、
ただでされ数少ない春の旬な子たちは激減。

 

それでも、どうか、会えますように。
そんな願いで臨んだ、本日城ヶ島。

 

まずは出船が危ぶまれたボートで1本。
これが、面白い。
全然1ダイブじゃ足りない忙しさ。

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビングツアー
正面!Photo by Rena

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビングツアー
ハナタツさん、久しぶり!Photo by Rena

 

ミズヒキガニ@城ヶ島ダイビングツアー
それで君は、戦えるのか?Photo by Rena

 

最近伊豆では滅多にお目にかかれないハナタツ。
素敵なヤギを持ってるお洒落ミズヒキガニ。
もちろん城ヶ島といったらなウミウシも。

 

 

クリヤイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー
紫って、好き。Photo by Rena

 

ウミカラマツエビ@城ヶ島ダイビングツアー
2匹いますよ。Photo by Rena

 

トガリモエビ@城ヶ島ダイビングツアー
赤白コントラストが素敵♪Photo by Rena

 

1本じゃ忙しすぎる・・・
2ボートはせめて行きたい。

 

でも、ここは、心を鬼にして。
なにせ本日の狙いは、ビーチのあの子。
この季節しか見れない、スナビクニン!!

 

を、2週間前に見そびれたレナさん。
無理くり調整した本日、
見ないわけにはいかないのですっ。

 

1ビーチにかけるにはハイプレッシャー過ぎる。

 

『もしいなかったら、2ビーチもありですよね・・・?』

 

先に保険をかけ始める自分の心の弱いこと(笑)

 

捜索40分。

 

マミさん発見の情報にないMyダンゴウオもいた。
城ヶ島ビーチでしかお目にかかれない子も見た。
でも、スナビクニンだけが・・・いない。

 

そんな心挫けそうになった時でした。
レナさんのライトが異常な動きで私を呼ぶ。
こ、これは、もしや・・・

 

 

スナビクニン@城ヶ島ダイビングツアー
よくぞ見つけてくれましたー!スナビクニン!Photo by Rena

 

やったーーーっ

 

自分が見つけたんじゃないですけど、
海の中で思わず叫んでいました!!笑

 

無事リベンジ成功、何よりです~

 

 

ベニシボリ@城ヶ島ダイビングツアー
透け感が◎!Photo by Rena

 

コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー
誰だって、訴えたいことがある。Photo by Kaho

 

ほくほく無事2ダイブを終えた私たちは、
新鮮三浦野菜を抱えて帰途につくのでした。

 

 

三浦野菜無人販売@城ヶ島ダイビングツアー
春キャベツ、100円ですって!?

 

みか

 

 

本日2度目の・・・。

2025/05/17  安良里ボート 透明度:8~15m 水温:17℃

 

本日、南風強風予報、なんです。
2つの選択肢があります。

 

➀リクエストの安良里ボートへ突撃
場合によってはビーチに振り替えかも。
狙いのトビエイは運しだい・・・

 

➁別のポイントへ。
大瀬崎の先端が、海草と群れすごいです。
熱海でワイドに沈船とか・・・

 

皆さん、満場一致でした。
できることなら・・・
今しか見れない安良里のトビエイ群れを。

 

果敢に挑戦した者にしか、
見ることのできない未来がある。

 

 

修善寺ランチ@禅寺そば
禅寺そば食べれちゃった未来!!

 

週末は蕎麦切れでなかなか入れない、
修善寺のお蕎麦屋さんに入れちゃうなんて♪

 

じゃなかったです。
こっち。

 

 

トビエイ乱舞@安良里ボートダイビングツアー
出ましたーっ。Photo by Ryuichi

 

ちゃんといてくれました、トビエイ!!
ちょい荒れ気味も、無事出船!
トビエイも3匹ほどがひらひ~らくるくる。

 

よかったよかった~
満足の1本を終える頃には水面荒れ模様・・・。
でも見れたからね!!

 

 

現地サービスにご報告。

 

無事見れました!

 

いっぱいいました~?

 

うーん、3匹くらいだけど良かったです!!

 

あ、そうなんだ・・・
先に入ってたチームは20匹はいたそうですよ。

 

・・・・・

 

『聞かなきゃよかった』

 

 

でも、いいのです。
人は人、私たちは狙いのトビエイ、
ちゃんと見れたんですから。

 

 

2本目は風の影になるポイントに避難決定。
まったりマクロダイビング。

 

 

コマチコシオリエビ@安良里ボートダイビングツアー
色合い素敵っ!Photo by Dezaki

 

たまには、新ポイントを開拓するのも楽しいですね。

 

あがってくると、リューイチさん一言。

 

 

カスザメがいたんですよ。

 

え・・・?

 

呼んだんですけどね・・・

 

えぇ??

 

 

カスザメ@安良里ボートダイビングツアー
ず、ずるい・・・。Photo by Ryuichi

 

また一人でずるい・・・
って、思ったら、モエさんもサイトーさんも、
教えて頂いたそうで。

 

みんなも楽しめたなら、いいんですけどね。
(私を信じてついてきて頂いたデザキさん、すんません。)
私が見てないのは自業自得。

 

でも、本日2回目の、
『聞かなきゃよかった』(笑)

 

 

トビエイ@安良里ボートダイビングツアー
トビエイも一人で楽しんでるリューイチさん作。笑

 

荒れたお天気のせいか、
GW明けの穴場だったのか、
海もご飯屋さんも空いてた素敵な1日。

 

みか

 

 

元気笑顔で荒療治

5/16 伊東  透明度:5~8m 水温:18℃

 

 

 

 

誰だって不得意、苦手はあるものさ

 

 

ちょっとさぁ、それ、一緒に練習して克服してみません?

 

 

本日はベストボートリクエスト

 

 

ボートは酔うから苦手だな、、なるべく乗ってる時間が短い所がいいな、、

 

そう言うイッセイくん

 

 

ボートポイントは地形はダイナミックだし魚影は濃いし

やらないてはないよ、酔わない方法を試して、酔わない練習を一緒にしようじゃないかと本日連れ出しました(笑)。

 

 

 

ユウちゃんも、ここ数カ月、間を空けずに一緒に練習してきて大分いい感じに潜れるようになってきた

 

 

以前は潜るとドキドキして呼吸が乱れて、上がってくると調子がわるくなってしまっていたからね、

 

 

 

 

今回も呼吸に意識して、水中でリラックスできるように、中性浮力も練習できる、、なるべく流れが無く穏やかなところがいいと思うんだな。

 

 

 

のりちゃんは早く帰れるように近いポイント希望だって?(笑)

 

 

 

そんな事を思うと、なんとな~くボクの中で熱海をイメージしていたんですがね。

 

 

 

ご、ごめんなさいね、、ボクのイメージとみんなが潜りたいところは違ったみたいです(笑)

 

 

 

本日は伊東に決まり(笑)

 

 

伊東、、、

 

 

ボートに乗ってる時間長めだけどイッセイくん大丈夫かな、、、

 

 

よく流れるよ、、、そうなると、ちょっとハードめに、、ゆうちゃん、みんな、激しく疲れちゃわないかな、、、

 

 

 

そんな心配がボクの脳裏によぎるのです

 

 

 

 

実を言うと、5/16すなわちこの日、伊東の季節限定ポイント「五島根」(ごとうじね)オープンなんです

 

 

勿論、オープン初日だからなんの情報もないんだけど、ぼくらが今季一番乗りになれる(笑)

 

 

定番の白根は最近、マイワシの群れが凄いらしい♪

 

 

 

苦手よりも、、そんな伊東がご所望だったみたいです(笑)

 

 

今日も笑顔のユウさん♪

 

イッセイくん大丈夫だ!大丈夫だ!

 

 

水面は穏やかそのもの♪

 

 

酔わないコツもしっかりおさらいして

 

 

一緒に歌を歌おう!

 

 

「う~さ~ぎ お~いし か~の~」

 

 

って、ボクしか歌ってないじゃないか!(笑)

 

 

流れてる~~

 

一本目の白根

 

 

潜ったらね、、、

 

 

透明度悪し、、、、

 

遠出は禁物、離れず行こう

 

 

流れている、、、、

 

 

根回り流れの影をのんびり行こう

 

 

情報のマイワシの群れは見当たらない、、、、濁っていて見えないだけなのか、、

 

 

タカベ、キンギョハナダイの群れはそこそこ

 

 

大物のクエとウミウシと。

 

 

1本目はね、結局マイワシの群れは見れなかったんだけど

 

 

それよりも

 

イッセイくん酔ってない!

 

 

ユウちゃんもみんな、具合悪くもないし、疲れてもないし

 

 

笑顔で元気!(笑)

 

ちょっち濁っているねぇ
フジイロウミウシby issei

 

 

 

 

 

二本目、季節限定ポイント「五島根」はい、今季1番乗り!(笑)

 

 

ま~た流れてる(笑)。

 

 

でもね、、やっぱここ面白いわ!

 

 

地形も群れもソフトコーラルも◎

 

 

そんでもってウミウシも♪

 

水路にもソフトコーラルとキンギョハナダイ

 

根頭のホウライヒメジの数がやばい(笑)

 

 

しかも流れているからみんな必死に泳いでる

 

流れに向かって泳ぐホウライヒメジ
立派なウミウチワも♪

 

シラユキユミウシby issei
サガミリュウグウウミウシby issei
インターネットウミウシby issei
シロタエイロウミウシby issei

 

そんでね、

 

 

こっちにいたーーーマイワシ♪

 

マイワシこっちにいたんか
辺りが暗くなるよ
あんまり突っ込むと疲れちゃいますよ(笑)
ユウさん興奮♪

 

 

結構な見ごたえ、、飽きない、、ずっと見ていたい。。

 

 

ウミウシも探せばもっと見つかりそうですし

 

まだまだ粘りたい気持ちはあるんですけど

 

 

浅いわけではないので、、早々に上がる時間ははやってきてしまいます。

 

 

 

 

みんなからしたらお目当てのマイワシ見れた!!かもしれませんが

 

 

それよりも

 

 

長いボートで酔ってない!

 

 

あのハードな流れで疲れてない!

 

むしろ群れに突っ込んでる(笑)

 

 

荒療治だったかもしれないけど(笑)

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

 

それが1番だったと思うんですね(笑)。

 

 

カツオ食べて
かつおぶし買って
かつおぶしあげる(笑)

 

 

 

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

みなさま、おつかれさまでした!

 

 

まさし

同じですかっ!?

5/15  安良里  透明度6~10m 水温18℃

 

安良里港を出発!

 

フクイさんとウエムラさん

 

 

今まで交わることなかったお二人(笑)

 

 

「えっ、同じですか!?」

 

 

驚きましたよ、、朝、気がついたんですがね、お二人同い年だったんですよ。

 

 

同い年とか関係ないかもしれませんけど

 

 

 

お二人ともまったく別のシチュエーションで

 

 

 

「来月はウエットで行けますかねぇ、、まだ寒いですかねぇ、、大丈夫でしょう。」

 

 

まったくおんなじ事聞いてくるんですよ(笑)。

 

 

 

なんだか面白くって(笑)

 

 

 

車の中でウエムラさんがボクにお稲荷さんとバナナをくれると、、(笑)

 

 

休憩時間にフクイさんがおにぎりとバナナをくれる(笑)

 

 

 

お互い共通のスクワットは欠かさない話(笑)

 

 

実はお二人ともジャズが好きで、、その話でも盛りあがって(笑)。

 

 

潜る時、、ウエイト5キロにしようか、、6キロにしようか、、、

 

 

6キロにしようか、、、7キロにしようか、、、

 

 

潜降ラクだけど水中が重いしな、、、

 

 

同じようなこと言ってるし(笑)

 

 

いいかんじの二人

 

デカタンクを背負うお二人

 

 

気が付くと、、ボクが知る二人の注意点もなんとなく似てて(笑)

 

 

呼吸が上がったら休んで呼吸を整えましょう。

 

 

浅場に上がってくるときには足を下げてドライスーツの空気を抜きましょう。

 

 

って事ですよ

 

 

 

安良里のボートでトビエイ狙い、、、だったんですがね、、

 

 

結局その姿を見ることはできなかったんですけど、、、

 

 

濁ってるし、、トビエイいないし、、、

 

 

根頭のメジナの群れは凄いし

 

 

イワシの群れにタカベの群れだって見れた

 

 

おまけにカンパチの群れまで見れちゃって♪

 

 

ダイナミックな根と水路をくぐって♪

 

地形も楽しいアラボ―
水路もくぐれます

 

 

イワシもタカベも♪
根頭凄いんだよ

 

 

カンパチの群れ

 

赤と青 夢の競演(笑)

 

群れ良かったなぁ~~

 

 

安良里の地形、好きだなぁ~~

 

 

 

ご満悦のお2人で、良かったです(笑)

 

 

 

ぼくはお2人がちゃんと調子よく潜れていてそれが何より一番でしたけど

 

 

 

もともとトビエイとか、さほど気にしてなかったご様子ですね、、

 

 

それより

 

 

「フクイさん、マサシさんより下にいたじゃないですか、上にいた方がいいですよ」ウエムラさんが言うと

 

 

「いやぁ~~ついつい深いところにいきたくなっちゃうんですよぉ」といつも通りのフクイさん(笑)

 

 

毎度浅いところ浮き気味なフクイさん

 

そんな話をしていると

 

 

フクイさんが言うんです

 

 

「あさいところがふかい」

 

 

「うまいっ!座布団一枚!!」とウエムラさん(笑)

 

 

 

ビール注ぎ合って、美味いですねぇ、最高ですねぇ、、

 

 

 

さぁ、もう一杯もう一杯♪

 

 

 

お2人の掛け合いが、なんだか漫才か何かを見てるように面白かった(笑)

 

 

何よりお2人とも楽しそうで、ほんといいんですよ(笑)

 

 

ビールを注ぎあって♪

 

さくら継承のアジのまご茶づけ
同い年

 

今まで気が付かなかったけど

 

 

同い年から始まり面白い共通点あるもんですねぇ(笑)

 

 

まさし

華やかな祝宴?

2025/05/14-15 田子・大瀬崎 透明度:6~15m 水温:16~17℃

 

 

いつだってよく笑っていて、
その手にはビール握っていて、
酔っぱらうとちょっと厄介(笑)

 

愛されキャラのノリコさん。
200本、おめでとうございますっ!!

 

 

記念ダイブ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
ジョッキが9個!?

 

記念ダイブはベースの伊豆でお泊りしたい。
温泉と美味しい肴とビールが欲しい。
じっくりマクロダイブ希望。

 

そんな平日のお泊りに、
駆けつけてくれた・・・オール女子!!

 

とくれば。

 

もう、ご想像の通りです。

 

歓談タイム、賑やかこの上なし。
時間があれば、お菓子パーティ。
きゃっきゃワイワイ、華やかなテーブル。

 

そんなみんなが唯一静かになるのは、
お買い物タイムだけ(笑)

 

 

カネサ鰹節商店@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
鰹節吟味に超真剣な女子。笑

 

そんな皆さんで卓を囲めば。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

 

一番はやっぱり魚屋さんならではの新鮮地魚。
と思いきや、魚NGが多かった本日。
No.1人気は、中華で腕をならしたマスターの油淋鶏。
そしてやっぱりきゃっきゃワイワイ。

 

しかも今回のオール女子、
なんと皆さま『飲める口』。

 

こう楽しいと、美味しいと。
ハイペースで空くジョッキ。
日本酒、いっちゃいます?

 

右手にオレンジジュース、左手にお猪口のユイちゃん。
そのチェイサー甘すぎない?笑

 

右手にビール、左手に徳利のカオルさん。
チェイサーもアルコールです(笑)

 

笑って話しているうちに、
空いたはずの私のお猪口にはなみなみのお酒が。
卓上にはずらりと並んだ空の徳利が。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この笑顔の御方が主犯です。

 

カオルさん、恐ろしや。笑

 

あっという間に空くお猪口と、過行く時間。
アサリのスープの〆ラーメンが、優しかった。

 

どうにか記憶あるうちにたどり着いたお宿。

 

 

百笑の湯@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
靴下に穴が開いたって歩けますよー。笑

 

しかしもちろん女子会は終わらない。
あんなに食べたのに、お菓子パーティ。
あんなに飲んだのに、空くグラス。

 

だんだん怪しくなるヒロサワさんの記憶と呂律。
みんな興味津々のエリコさんから出てくる面白話。
あっという間に日付が変わっていた謎・・・笑

 

オール『飲める口』女子、怖いですね(笑)

 

なにはともあれ、
200本の記念ダイブをご一緒できて、
美味しいお酒を飲み交わせて、なによりです。
これからも末永く。沢山の笑いを期待しております。

 

 

あ。

 

陸のお話で終わってしまいそうですが(笑)

 

ベストなマクロリクエスト。
もちろん海はちゃんと、潜ってますからね。

 

 

 

 

 

 

ハタンポ溢れる田子の水中洞窟で、
じっくり壁と向き合いウミウシ探し。

 

 

セリスイロウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この色合い、好き。Photo by Nahomi

 

アラリウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
あっち行きたいなーうんしょ! Photo by Yui

 

キャラメルウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
キャラメルっぽ! Photo by Yui

 

ユビウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
カメラ越しが優しいサイズ。 Photo by Nahomi

 

すくすく成長した大瀬のマメタワラの森で、
ストレス解消プチプチタイム。

 

マメタワラの森@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

じゃなかった、水底じっくりマクロ。

 

カエルアンコウ幼魚@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
マクロリクエストは叶いましたか~? Photo by Noriko

 

 

湖面のようにベタ凪の田子外海。
緑に囲まれた穏やかな大瀬湾内。
デジタルデトックスには最高の2日間。
でしたよね?ナホさん(笑)

 

 

みか