何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

田子重なる夏の訳

 

 

2025/8/16-17・田子    水温20-26℃   透明度8-12m

 

 

 

 

 

 

”コチョウアラシ”のハタンポ良いですね

 

青黒の陰陽に浮かぶシオツキさんの頭上に

ぐるぐるトグロ巻いてるみたい

 

 

 

その足元には綺麗なウミウシがいて

皆そっちもお楽しみ

浅いダイビングは

時間気にせず水に浸かっていられるのも◎

 

 

 

 

何時間でもいられて酒も料理も旨い

カラオケボックスがあるとしたら

そりゃ行くでしょ

コチョウアラシそんな所

 

 

 

洞窟リフレクション

 

こんなヒラムシ見たことあるっ?  BYゆか

 

 

 

 

お次は”田子島”

 

オオミウマの立ち姿  BYせっちゃん

 

サフラン♪ BYみさこ

 

無限キビナゴ BYみさこ

 

腰を落としてー 腕をまっすぐ上にーっ BYみさこ

 

 

 

深いエリアに燦然と輝く生き物たち

だがしかしそこは水温が低くて寒い

 

 

 

窒素も溜まるし有限の時間の中で

ヒトヤマ当てる楽しみがそこにはある

 

そして案ずるなかれ浅場に戻ってくると

暖かくて青い潮

 

キビナゴが無限に煌めいて、

未成熟の回遊魚達がそこで狩りの腕を磨いてる

カメが悠然と泳ぐ

 

 

 

窒素抜きと、体温の回復と、

絶え間なく生き物たちのスペクタクル

 

 

 

サウナと水風呂が気持ち良くて

ショーまで楽しめる温泉があるとしたら

そりゃ行くでしょ

田子島そんなところ

 

 

カメ2

 

 

 

 

最後は”沖の浮島根”ね

 

 

田子の秘境・巨大ナンヨウキサンゴ

 

 

 

ココには難攻不落の秘境があって

 

流れがきつく、深い

そこを泳ぎきるには経験とスキルが必要で

そこを目指すも断念し引き返す事数知れず

 

とにかく条件が揃わなければ

あのナンヨウキサンゴの巨木と

その周りにそれを守る様におびただしく群れる

ハナダイの乱舞を見ることができない

 

 

運も味方に付けなければ到達できない

オーロラツアーさながらの

それが沖の浮島根

 

 

水深35mの隠れ根

 

 

 

夏の記憶は今年も田子色が濃い

 

田子好き私達の

その訳は多様なダイビングサイトで

一本毎違ったハイライトを楽しめる

 

 

しかも一度に二度おいしい

そんなポイント目白押し♪

 

 

 

 

いつもの場所で

いつものメンバーで

 

 

 

 

 

新調したウェットスーツがマブいイシイちゃんと

新調したマスクがキラリ光ってるシオツキさん

この後、おそろいのマスクを買ったミサコさん

二児のママになったユカと

三児のママをやり遂げたせっちゃん、みっちゃん

 

皆で思い出話や苦労話に花咲かせ

田子で一泊一夏の思い出

 

 

 

いしいちゃんのおニューのスーツ シオツキさんおニューのマスク

 

 

 

 

夏は忙しい

怒涛に過ぎていくけれど

 

田子の海は一息つかせてくれる

そんなところ

 

 

 

 

 

まさ

異例のラインナップ

 

 

2025/08/17 伊東 透明度:伊東10M 水温:18~23℃

 

 

オマさんお久しぶりです~

ウエットシーズン始まってしまってますよぉ

 

 

気づいたら8月でした

出遅れましたね~

ってほんわかオマさん

 

 

でも今年はここから海の夏は始まりそうです(笑)

 

きっとオマさんの復活を待っていたのです

 

 

 

 

ほんとに同じ海に潜るんですよね?

感じ方は人それぞれ

 

 

スーツはみんな違ってみんないい(笑)

 

 

シバハラさん3㎜ウエットで全然寒くない

 

タロウさんシーガルで行きます、やせ我慢じゃないですよね?

 

イシイさん、アンザイさん、オマさん、私

ウエットワンピース装備、なんとか耐えられそうです。

 

ミヅキさんドライ装備、快適かもしれません(笑)

 

 

異例のスーツラインナップっ

 

 

さてさて、最近ホットな伊東

群れは大盛況、冷めやらぬです

 

 

なかでも私的お気に入りは「カゴカキ」

 

頭の後ろから急に盛り上がる背中の形が、駕籠かき(かごかき。昔の移動手段だった「駕籠」を担ぐ職業の人)の肩を連想させることが由来だそう。

 

ブログを書きながら調べて初めて知りましたが(笑)

 

この何とも言えないおちょぼ口と

おしゃれな黄色と黒のカラーリング

ソフトコーラルとかさなり

海をよりいっそう鮮やかにしてくれてる気がするのです

 

 

カゴカキダイ

 

カゴカキダイ追う、シバハラさん

 

 

もう一つも最近マサシさんといった

「白根南から中」のコース途中にあるこの亀裂

 

 

ソフトコーラルがびっしり

配色も何とも言えないかわいらしさが

 

 

ここおすすめフォトスポットです~

なんてご紹介していると

あら、ちょうどいいところに主のクエがっ

 

 

クエと映え亀裂

 

 

この後、タロウさんにロックオンされ

アンザイさん、シバハラさんにもロックオンされ

一週間分泳いだのではないでしょうか(笑)

 

 

夏のしわざ

 

大賑わいでの伊東の水面休息

ロング日焼けtimeののち

 

満場一致できまった蕎麦ランチ

メニュー談義に花が咲く

 

瓶ビールはシェアにしますかぁ?

 

いや、一人一本で!!

 

力強いです(笑)

 

 

 

くぅ~

 

 

お盆ど真ん中でした

ではでは、久しぶりの再会を果たした親戚風でお別れ~

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

すずか

じっくりマクロでぃ

 

 

2025/08/16 安良里 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

かわいい生物を見つけては「ズームっ」に観察

その子の魅力を引き出せるベストポジションを

探して心行くまで目に焼きつけ、写真を撮ってみましょ

 

 

じっくりのんびりマクロに行ってみましょう~

 

 

本日の水温はあったかい

あれ、18℃?

 

手元に集中すれば寒くないと信じましょう(笑)

 

 

じっくりじっくり撮影オフショット

 

 

砂地からひょっこり出ている

ヒレナガネジリンボウやチンアナゴは

手前で着底ののち

驚かせないようそーっとそーっと

指先を使いながら距離を詰めていく

 

 

 

アクロバティックヒレナガネジリンボウ

 

ホバリングヒレナガネジリンボウ

 

 

相変わらずサービス精神旺盛な

安良里のヒレナガネジリンボウ達

 

そしてさすがのカミグチさんのショットです♪

 

 

かくれんぼ上手カミソリウオ photo by カミグチさん

 

 

お写真で見ると

鮮やか華やか個性的な言葉がぴったりニシキフウライウオ

でも、どうでしょう実際に産卵床などに擬態していると

見つけるのは至難の業。かくれんぼ上手なのです。

 

私の節穴は承知の上なので突っ込まないでください(笑)

 

カミグチさん教えていただきありがとうございますっ

 

 

 

ぷくぷく、ミニミニ、ハコフグっ photo by カミグチさん

 

 

今日は好きなものを好きなだけお写真撮りましょう~

 

 

私がお伝えした生物情報で

唯一テンション高めに見たいわ~

と反応してくださったモエさん

 

ミナミハコフグの赤ちゃんがヒットのご様子っ

 

 

たっぷりたっぷりお時間を~

 

 

ナガサキスズメダイYG 1cm photo by カミグチさん

 

 

 

ミヤケテグリ 2cm  photo by モエ

 

 

手元に集中していた私たちと

ボートで地形に群れと遊んでいた

マサシさんチームと合流して

みんなで集合写真♪

 

 

マツオさんとアカシさんご夫婦 ワイドにダイビングっ
青空のもと~

 

 

 

お店に帰ってきてからお写真見せていただくと、、、

 

あれ、モエさんミナミハコフグ、、、

 

そういえば、見てないかも、、、

 

 

みんなで「えぇーーーー」

 

 

次回こそは!!

 

すずか

これがお手本。

2025/08/15 田子 透明度:8~12m 水温:19~24℃

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイ。
夏らしい魚影に囲まれたナツキちゃんとリュータくん。

 

 

 

 

 

 

お母さんはGoPro片手に、
夏休みの家族の思い出ダイビングシーンを・・・撮ってない。
楽しそうにカンパチを追っています(笑)

 

カンパチ@田子ダイビングツアー
海を楽しむ姿のお手本(笑)

 

久々の海を楽しむ二人の動画、
ちゃんと私、代わりに撮っておきましたよ(笑)

 

賑やかな水中、
魚が溢れ、ソフトコーラルが元気もりもり。

 

ソフトコーラル@田子ダイビングツアー
ソフトコーラルもりもり Photo by Ikuta

 

外洋からの良い潮も入ってきているっぽい♪

 

ハナビラウオ@田子ダイビングツアー
乗車率高め Photo by Ikuta

 

なのに・・・水温が。
17℃の冷水層さえなければ、
最高に夏らしいのですが・・・。

 

でも、忙しい部活の合間を縫って、
夏休みだからと家族で潜りに来てくれたから、
海でいっぱい遊びましょ。

 

って、休憩中もフィンマスクを握りしめて海に向かう、
タロー君とイクタさん!?
大人が率先して遊びにいってます(笑)

 

でも冷たい海に震えていたリュータ君も、
飛び込みタイムはマサシ隊長に続いて、
迷うことなく頭からダ~イブっ

 

 

 

 

 

 

って、キャーーーッ・・・

 

飛び込むほうも見守る方も、
スリル満点です・・・汗

 

女子も飛びます、トップバッターキヨカ!
続いてナツキちゃんも勇気ありーーーっ

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

リアル空気椅子!?
奇跡の瞬間(笑)

 

もちろん大先輩、イクタさんも、
大人のお手本としてカッコよく~

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

海から這い出てきたの?!
これまた奇跡の瞬間(笑)

 

いくつになっても、
飛び込みは盛り上がるものですね~

 

夏休み@田子家族ダイビングツアー

 

よく遊び、海を楽しむ。
お手本になる素敵な大人が沢山いますからね。
勉強や部活の合間を縫って、また海行きましょ~

 

夏休みらしい一日をありがとうございましたっ

 

みか

 

 

お寿司でもお刺身でもいいよ。

2025/08/14 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃

 

水底近くでアカハタに寄り添う子カンパチ。
じっとしていて、様子がおかしい・・・?
よく見ると、アカハタと繋がっている?!

 

海中ゴミ@安良里黄金崎ビーチダイビング
どっちが釣れたの・・・? Photo by Yoshie

 

どっちがどっちに釣られたの・・・?
このままじゃ弱っちゃうし・・・
一か八か捕獲を試みましょう。

 

 

『てぇーーーいっ!!』

 

 

水中、ですからね。
そりゃカンパチダッシュを人間が素手で捕獲できるはずもなく。
アカハタもろともすさまじい瞬発力で・・・

 

 

アンザイさんの懐にアタック!?

 

 

って、あ゛ーーーっ

 

アンザイさんまでルアーで釣れてるーっ(汗)

 

 

アンザイさんとアカハタとカンパチと私
砂埃がもうもうと巻き上がる・・・

 

 

カンパチ確保ーっ(ビチビチビチビチ)

 

 

やったー!釣り針取れたー!(カンパチ解放っ)

 

 

手を離した瞬間飛び出るカンパチ、
その勢いでルアーの針が・・・

 

 

私の手に、刺さってるーーー汗(痛っ。涙)

 

 

残されたのはルアーのかかったアンザイさんと、
針刺さった私の親指。

 

私たち、きっといいことありますよ。
いつか大人になったカンパチが恩返しに来てくれるはず。
お刺身でも、お寿司でもいいからね・・・

 

カンパチで水中の思い出がほぼ埋め尽くされましたが、
ヨシエがちゃんと楽しさを切り撮ってくれました。

 

ミヤケテグリ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
おシャレカラー♪ Photo by Yoshie

 

スジオテンジクダイ口内保育@安良里黄金崎ビーチダイビング
お口の中にイクラ Photo by Yoshie

 

チンアナゴ@安良里黄金崎ビーチダイビング
けっこうしゃくれてます(笑) Photo by Yoshie

 

クマノミ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
粘り勝ちっ Photo by Yoshie

 

ネジリンボウとコトブキテッポウエビ@安良里黄金崎ビーチダイビング
この組み合わせ最高。 Photo by Yoshie

 

アオヤガラ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
ほっそいのー Photo by Yoshie

 

季節来遊漁が続々と登場。
伊豆全域冷水が押し寄せているけど、
安良里のビーチだけは青温かい海。

 

キビナゴ群れ@安良里黄金崎ビーチダイビング

 

この青さですっかり忘れてましたけど、
狙いのアオリイカとハンマー、いませんでした、ね。汗

 

ホンソメワケベラのクリーニング@安良里ダイビングツアー
ホンソメワケベラが恩返し?

 

お盆の混雑を忘れるのどかな海に、
〆はアンザイさん切望の生ビールとはいかないけど、
青空ビールの贅沢~♪

 

平日の趣味@安良里黄金崎ダイビングツアー
ロケーションが夏っ

 

渋滞避けてスムーズな撤収のはずが、私のせいで大幅ロス・・・
笑いながらご協力頂いた皆さま、
本当にありがとうございました。。。

 

みか