何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

OKなのか?

1月28日(土) 井田 透明度:15m 水温:17度

 

毒々しい色合いで不人気のサガミリュウグウウミウシ。
でも実は、小さい頃は淡いグリーンに水玉模様という可愛らしい子。
が、井田にいるから、今日は井田にしましょう!

 

1月、冬真っ只中の井田の海へ。
でも、冬の1日は、とてもカラフルでした。。。

 

タカベの群れ@井田ダイビング
海よろしい。
菜の花畑@西伊豆井田の風景
陸もよろしい。
伊豆の夕焼け
最後までよろしい。

 

1cmにも満たないウミウシ狙いで向かった井田は、
水面から水深5mくらいまで、一枚の壁のようにキラキラと光るキビナゴの大群っ。
時折流れてくる鮮やかなタカベの群れ。

 

そして井田へと続く道はチラホラと河津桜が咲き始め、
名物の菜の花畑の向こうには雪をかぶった富士山。

 

陽が少しづつ伸びてきて、温泉に寄り道して帰る頃には、
オレンジと空色が混ざりあった夕焼けが・・・

 

 

一日中、何か見るたびに。
助手席でウトウトしかけているイトーさんに話しかけていました。
『綺麗ですね!』と。(しつこくてゴメンなさい。笑)

 

 

 

で、もちろんウミウシも見ました、撮りました。
1人1ウミウシを目標にスナオさんチームと突撃。

 

サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビング サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビング

 

キビナゴの群れ@井田ダイビング アズキウミウシ@井田ダイビングツアー

 

ニジギンポ@井田ダイビング 透明度抜群の井田ダイビング

 

ウミウシ大好きなユキさんはMyウミウシ見つけたし。
小さいものに興味ないケイシさんもMyウミウシ見つけちゃったし。
興味も見る気もなかったケースケさんは結局ウミウシもヒラメも目に入ってなかったし。笑

 

サガミリュウグウが見たい!撮りたい!と言っていたミナさんも、
ニコーーーっとこっちを見たかと思うと、キビナゴの群れの中へ。。。

 

こんな恵まれた海だったのですが。
今日の思い出は、ほぼ全てイトーさんとスナオさんに持っていかれました。笑

 

 

 

エアが少ないイトーさん。

 

すなおさん(以下:す)『オクトパス、いりますか?』
イトーさん(以下:イ)『OKです。』

 

エアが少ない中、安全停止をするイトーさん。

 

私『大丈夫?』
す『OKだよぉ。』

 

安全停止が終わったイトーさん。

 

す『オクトパス、いりますか?』
イ『OKです。』

 

いきなりスナオさんのオクトパスを受け取りくわえるイトーさん。
2人揃って水面にゆっくりと浮上していく・・・。
空気十分な水面でオクトパス呼吸をし続けるスナオさんが、私に向かって・・・

 

『OK!』って。

 

なんにもOKじゃないけど。
むしろオクトパスより空気吸った方がいいと思うんですけど。
でも・・・面白いから『OKです。』(笑)

 

オクトパスが欲しかったイトーさん。
『OK』=『大丈夫(いらない)』と認識したスナオさん。
噛み合わない2人のやりとりの一部始終をみんなで見守る。笑

 

一部始終を見て心配したDMクスミさんが見守る中、
2人が水面を泳いで帰ったのは言うまでもなく。。。

 

 

 

弥次喜多休業につき、お昼ごはんはお蕎麦やさんへ。
ここでケースケさんの、野菜嫌いだけでなく蕎麦もあまり好きじゃないことが発覚。
一体全体その体は何でできているのでしょーか?笑

 

かき揚げ丼@伊豆長岡の蕎麦屋橋本
photo by つぼっちさん

ウミウシより愛がこもったかき揚げ丼の写真、使わせて頂きました。笑

 

みか

江之浦で練習の1日

1/28  江之浦  透明度:12m  水温:16.0℃

 

さていくよ

 

今日は初心者ツアーで江の浦で。

 

OW海洋実習2日目のウエノさんを含め

 

今日は練習メイン。

 

潜降から呼吸法、中世浮力、ドライスーツ内の空気の移動を意識、そして姿勢、などなど。

 

1本目はゆっくり水中にいることに慣れる事、

 

最初は緊張して呼吸が乱れる、

 

あんまりうまくいかない潜降も、

 

2本目はみんな自分の力だけで潜降、

 

水中だって2本目の方が格段に上手。

 

みんなで目的地まで 浮力練習も

 

フラフープをくぐって、OWの最後のダイブのウエノさんにくっついてみんなで目的地まで向かう、

 

決められた残圧でコースを折り返す、

 

帰りはスーツ内の空気が膨張する、

 

1本目の失敗を生かして早めに空気を抜く、

 

そう、足を下げて空気の抜けやすい体勢になってね。

 

しっかりと安全停止をしてダイビング修了。

 

みんな各々の課題をいい感じにできていました。

 

昼は最近よく行くナンカレーのサラ。

 

ひげすげぇ

 

写真なんだけど、おいしいカレーよりも、トシキくんのひげにのすごさに目がいってしまうのは俺だけ?(笑)

 

そんで海辺に来てまでカレー?

 

って思うでしょ?

 

でも美味いんです。

 

最近は辛い特製ソースをたくさん入れて、辛口カレーにして食べるのがmyブームです。

 

辛れぇ、辛れぇ、と汗だくになりながらカレーを食べていた僕とトシキくんなのでありました(笑)。

 

みんな今日もお疲れさまでした!

 

ウエノさん、OWライセンス取得おめでとうございます!!

 

青空!

 

まさし

久しぶりの伊豆で攻めよう

1/27  大瀬崎  透明度:8~12m  水温:15.9℃ 

 

ハクセンエビ

 

グっちゃんグッジョブ。

 

ナイスハクセンエビ!

 

このレアなエビ、俺も初めて見たよ、

 

それに加えてこの写真、あぁ楽しかったよ、

 

この日はベテランぞろいでがっつり攻めのダイビング、ナイスな生物を狙って深場がっつり、窒素も顧みず写真もがっつり。

 

あぁ楽しかった!

 

グっちゃんの写真に加えせっちゃんの写真も使わせてもらいまーす!!

 

ツノザヤウミウシ ハクセンアカホシカクレエビ

 

イワシ?キビナゴ? コソデウミウシ

 

そして久しぶりに沖縄から伊豆に帰ってきたタカさん、

 

テルミさんとヒロシさんと3にんで久しぶりの伊豆。

 

温泉に浸かっておいしい日本そばで一杯、

 

やっぱり伊豆って最高でしょ!

 

なんだか懐かしのメンバーでがっつり攻めた1日、

 

楽しく嬉しい、そんな僕の1日でした!

 

タカさん久しぶり!

 

まさし

記憶にきざまれた誕生日

1/26   IOP  透明度:15m  水温:15.8℃

 

空き空きのIOP

 

本日はIOPへ、

 

強い西風を避けて透明度がいいIOPにきたのはいいけど、

 

うねりが少々・・・

 

波も少々・・・

 

タイミングを見計らって入るエントリーのはずが、

 

大きな波にばっちりタイミングが合っちゃう(笑)。

 

みんなコロコロとね(笑)。

 

入ってしまえば、ちゃんと良い海がそこにはありました。

 

みんなでゆっくりと

 

コブダイ オオウミウマ イワシの群れ

 

海から上がる時も丁度いいタイミングで波が・・・

 

みんな手を取り合い助け合う。

 

そばにいた現地のインストラクターも手を貸してくれる。

 

みんなの絆自然に深まる、人の暖かさも知ることができた(笑)、

 

そして人は一人では生きられないことも再確認(笑)。

 

波に転がされながらも笑顔だったみんなにはちょっと驚きでした(笑)。

 

こんな日だけど、

 

トキワさんは今日誕生日。

 

おめでとう。

 

最高の海をプレゼント!!

 

っていうにはちょっとね・・・

 

でもこんな日の方が思い出に残る?

 

んじゃない(笑)。

 

花季のランチも特別使用で。

 

誕生日おめでとう

 

みんなお疲れさま!!

 

がんばったね

 

まさし

イメトレとはだいぶ異なる展開・・・。

1月23日(月) 大瀬崎 透明度:15~12m 水温:16度

 
 

ポカポカ日和、波一つないべた凪の大瀬崎湾内。
顔をつければ光が差し込む水中は透明度抜群。
西風の影響で水面にはクラゲが幻想的に漂う。

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内
穏やかぁ。。。

 

昨日の大波に気を引き締めたIOPから一転。
今日はのほほんとした気持ちで初心者ツアーに臨む。

 
 

来月アドバンス講習のヒロサワさんとアイちゃんは、
着々とスキルアップしていて安定感が出てきたなぁと。

 

初めっから安定のサクライさんは水面を見上げてはクルクル回って、
陸よりも水中の方が随分居心地がよさそうだなぁと。

 

来月レスキュー講習だけど初心者ツアーにくっついてきたトミーは、
写真を撮るでもなく一緒にふわふわしていて自由だなぁと。

 

べた凪の大瀬崎湾内 ウリクラゲの仲間@大瀬崎湾内

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内 平日日帰り初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

初心者ツアー@大瀬崎湾内 イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内

 

 

 

そんな穏やかな練習風景に一人、超~真剣な男が。

 

 

毎回ダイビングのあとに課題を見つけては、
日々中華鍋を振りながらイメトレをしている料理人・マツダさん。笑

 

強面からは想像できない(ぁ、失礼。)真面目さで車内からイメトレは始まり、
課題の耳抜きについて、こんなペースでこれくらいの強さで・・・と、私も力説。

 

で、いざ海に入ってみたら。

 

ドライスーツのボタンが不調で、押しっぱなしになっちゃうという事態。
水中での対処の方法を教えて、前日までのイメトレとは全く違う展開。
また次回への課題ができました・・・ね?汗

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

手作り杏仁豆腐でおやつ休憩。
沼津港のお寿司屋さんでランチ。
座ると見えなくなっちゃう富士見風呂でさっぱり。

 

 

ふぅー。。。
このまま泊まれたらいいのになぁー。

 

 

道も水中も渋滞知らず。
透明度がいいからどこまでも見えちゃう。
平日の冬の海、いつもよりちょっと広く感じました。。。

 

みか