何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

こっそり撮影されていた。

 

11月23日(祝・水) 田子 水温21℃ 透明度10~12m

 

キベリアカイロウミウシ

 

 

ほぉー、なかなかやるじゃない、すなおちゃん。

 

 

これは珍しいキベリアカイロウミウシだね。

 

 

どうして誰にも教えず一人で楽しんでたんだい?

 

 

ほうほう、アラリだと思って教えなくてもいいかなと思った だって?

 

 

アラリでも教えた方がいいよねぇ。

 

 

それにこの子だけ10枚以上撮ってるよね。

 

 

じゃあアラリでも呼んだ方がいいかな ってなるよね。

 

 

見たかったなぁ~、キベリさん。

 

 

 

 

メガネスズメダイ ちびピカ

のぞくカザリ イサキ群れ

 

ホシギンポ アカホシカクレエビ

オトヒメウミウシ アヤトリカクレエビ

 

 

この日はみんなでエンリッチを背負って、普段粘れない深場を探索。

 

 

早々にちびピカチュウが居てテンションが上がり、

これは良いぞと思った後に訪れた少々の沈黙。

 

そのときにひっそりと撮影されていたキベリ。

上がってきてその事実を知り、もう1本行くか迷ったけど、

2本目は沖の浮島根で、以前見つけたアヤトリカクレエビを見に。

 

 

そしたら、いーなーいー。

 

 

やっぱりますますキベリが大事だった・・・

となったところで、別の場所でアヤトリ見―っけた♪

 

 

 

これがなかったら八つ裂きの刑だったから、

すなおちゃん、アヤトリさんに感謝してね。

 

寿司屋さん前で

 
 
お寿司を食べて外に出てきたらもう夜。

 

すっかり冬ですね。

 

                     りゅう

 

思ったより

11月23日(祝・水) 井田 透明度:15m 水温:21度

初心者ツアー@井田ダイビング

ちょっと多いけど、まるで戦隊ものみたいな写真だね(笑)。

 

今日はミカと2チームに別れて初心者&OW海洋自習。

 

とりあえず元気なうちに1枚集合写真を(笑)。

 

水中は透明度も良し、魚の群れもたくさん、

 

群れに突っ込み、生物もたくさん見れたミカチーム。

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田ダイビング

 

僕チームはゆっくり練習。

 

OW講習初日の清川さんご夫婦、

 

はじめて海でのダイビング、

 

心配していた耳抜きも、

 

緊張からくる息苦しさも、

 

僕が思ったよりず~っと、

 

落ち着いてできていて、泳ぐのだって、

 

これまた、僕が思ったより上手(笑)。

 

はじめての海だし、重い器材を背負って井田のゴロタを歩いて、

 

慣れない緊張MAXの水中、思い通りいかない水中バランス。

 

さぞ、疲れたでしょう。

 

と、おもいきや、

 

お二人共お元気(笑)。

 

そして「楽しかった」って笑顔。

 

あぁ、良かったです。

 

そして「楽しかった」と言ってくれたこと、嬉しかったです。

 

ログ付けの時に、キヨカワさんご夫婦に対して、どうやら僕は「思ったより」を連呼していたらしく、

 

思ったより、思ったより、って何回も言うけど、一体どれぐらい私たちが下手な想像してたの?って聞いてきたマリコさん(笑)。

 

え、えぇ、あ、あはいぃ、

 

お二人を最大限のサポートで行くつもりでしたぁ(笑)。

 

ですが、思ったよりお上手でした(笑)。

 

2日目も頑張りましょう!。

ログブック@ダイビングツアー
 
まさし

一年越しの熱海。

11月21日(月) 熱海 透明度:15~20m 水温:21度

 

熱海リクエストをすると、必ず何かが起こる・・・・・。

 

初めてのリクエストは、大雪により、井田に到着したのが11時。
次のリクエストは、熱海の船長さん御一行様の旅行により船が出ず。
その次は海が荒れて・・・・・。

 

そんな伝説の男、ウラノさんが。
ついに、ついに・・・熱海到着!

 

いやいや、潜るまではなんとも言えませんよー
なんて笑っていましたけど、
一年越しの熱海、ちゃーんと潜れました。

 

沈船ダイビング@熱海日帰りツアー 期間限定・小曽我洞窟@熱海ダイビング

 

沈船ダイビング@熱海 ネンブツダイと沈船@熱海ダイビング

 

テンスの幼魚@熱海ダイビング ネンブツダイの群れ@熱海沈船ダイビング

 

誰もが気持ちいいなーと絶賛する、透明度抜群のこの海で。
ベテランが突っ込むほどのネンブツダイの大群もいるというのに。
じっと手を見る男が一人。

 

沈船ダイビング@熱海

 

本日、カメラ(マクロ仕様)デビューのプロカメラマン・ショーダイさん。
こんな広大な海で・・・沈船の鉄屑を凝視って・・・。笑

 

 

今季初、期間限定の小曽我洞窟にも無事潜れて、
あー楽しかったぁー。

 

そしてダイビングのあとは、本日の最終目的地へ。

 

朝、お昼のご飯屋さんを決めたときから、
『あのぉ!キンメの煮付けって食べれますか???』
と、食い気味だったフルキさん。

 

ご満悦、ですかね?

 

キンメダイの煮付け@江の浦一吉丸
プロの撮影です。笑 by Shodai Shimizu

みか

今回は笑顔で

11/20  IOP  透明度:20m  水温:20℃

 

みんな真面目な顔してるね

 

今日は初心者ツアー。

 

青空の中、みんな真剣にマサさんのセッティングを見てる。

 

天気最高、海辺にいるだけでとても気持ちがいいな。

 

しかも海に入ったらもっと気持ちがいいの、

 

最高の透明度、水面から差し込む太陽の光、キラキラ光るキビナゴの群れ、リゾートのような白い砂地、

 

毎回こんな海だったらいいのに(笑)。

 

空を飛んでるみたいだね 透明度うぃ~

 

余裕のピース マサチーム

 

前回、海に潜る事が怖くて、

 

僕と手を繋いで潜降して、僕と手を繋いで泳いで、

 

「こんな私でもダイビング、上手になれますか?」

 

と聞いてきたタテイシさん。

 

「絶対になれます。約束します。」と言いましたよね。

 

みんな笑顔で写っていた集合写真の中、1人だけ笑顔になれていなかったタテイシさん、

 

それをマサさんのブログでもいじられていたけど(笑)。

 

今回の写真はちゃんと笑顔になれてるね(笑)。

 

これからもっともっと笑顔が増えてくるといいなぁ。

 

がんばりましょう!!

 

セルフタイマーで

 

まさし

大きくて細い・・・?

11月20日(日) 大瀬崎 透明度:15~18m 水温:21度

 

石垣島にマンタを見に行ったユイさん。

 

『イトウさんのところで潜ったんですよね!大きかったですかー?』

 

『ぁ・・・はい。大きくて・・・細かったですね。』

 

『え?細い・・・マンタ??』

 

『あ、マンタですね!イトウさんじゃなくて!!』

 

前席に座るナッチャンさんとアケモさんが思わず振り返る。
朝から車内に沸々と笑いを巻き起こしたユイさん。
いやいや、イトウさんの見た目に関する感想とか、聞かないでしょ。笑

 

なんだか今日も面白くなりそう。
そんな気持ちで向かった久々の大瀬崎。

 

外海&先端はアイドル級の生物いっぱいで、
ベテラン揃いのリューさんチームはカメラを手に微動だにせず。
アドバンス取りたての私チームは、煙幕を巻き上げ降ってきては去っていく。

 

大瀬崎ダイビング@外海 フィコカリス・シムランス@大瀬崎外海

 

フタイロハナゴイ@大瀬崎・先端 ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビング

 

ミニハナタツ@大瀬崎外海 ハタタテハゼ@大瀬崎・先端ダイビング

 

いやー楽しかったね!?
・・・もう少しカメラの前にスキル練習が必要な気もするけど。笑

 

締めはもちろん、アキホさんがお菓子を我慢してまで向かった弥次喜多。
海もカキフライを満喫して、デザートのアイスを食べつつ、
さぁ帰ろうか~と思ったら、渋滞60km!

 

睡魔も吹っ飛ぶリューさんのハンドル捌きに感動。
ハイエースの幅とほぼ変わらない道をすれすれ通過っ
そしてその道の先には・・・ハイエースの幅の半分くらいの・・・川と橋。

 

『この道は通れないことがわかったね。』

 

『はい、よく覚えておきます。』

 

さっきまで爆睡していた全員が見守る中Uターン。
こうしてまた一つ、新しい道を(入っていはいけない)覚えたのでした。笑

 

大瀬崎先端ダイビング@ビャクシン樹林

 

みか