何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

陸の花、海のハナ。

4/14  伊東  透明度:6~8m  水温:15℃

 

ハナイロウミウシ

 

久しぶりに見れたハナイロウミウシ、

 

しかも極小サイズ。

 

淡い薄紫色がとても綺麗だな、

 

僕もこのウミウシをみたの1年振りぐらいかもしれない。

 

この日の海は、このウミウシを見れた事の喜びに尽きるかもしれない。

 

この日は先日200本を迎えたケンさんミナさんと僕の3人だけ。

 

はっきり言って、僕も今日は遊ぶつもりで店の本気カメラを仕込んできたのでした(笑)。

 

そして2本目にこのウミウシ発見、

 

見つけたところがまた写真撮りづらいんだ、

 

しかも極小でしょ、

 

しかも若干のうねりでしょ、

 

粘って、粘って、粘って、

 

おっと~、危うくこの素敵なウミウシを独り占めしてしまうところでしたが(笑)。

 

ちゃ~んと、ケンさんにも、教えて、粘って、粘って、粘って~、

 

ミナさんにも教えて、粘って、粘って、粘って、粘って~。

 

時間全然たりまへん。

 

上の写真、そのミナさんが粘って撮った1枚。

 

ありがた~く使わせていただきます。

 

オルトマンワラエビ サクラダイ幼魚 森にいるみたい

 

コトヒメウミウシ キイボキヌハダウミウシ手前にムラサキウミコチョウ シロミノウミウシ

 

この日は天気もとても良くて、

 

一足遅れて咲く伊豆の桜も満開、

 

とても綺麗でした。

 

それでも今日は、海のハナ(ハナイロウミウシ)が1番の思い出かな。

 

アイス美味しいね

 

まさし

春濁りよ、どこへいった?

 

4/13.2017  井田 TRIBEツアー

 

この透明度、お分かりいただけるでしょうか?

 

0412透明度良い!!

 

 

前日までガッツリ春濁りだったのに!!

 

きっとこの3人、何かを持ってるに違いない。

 

しかも平日という事もあってか、この日、井田にいたのは

 

ちひろ、ひろさわさん、とみざわさんと僕等だけという。

 

0412独り占め 0412楽しそうだ!!

 

こんな良い海を独占しちゃって、いいのかな・・・(笑)。

 

透明度の良い海だし、自然とみんなの嬉しさが伝わってくる。

 

0412ヒメギンポメス

0412ワレカラ三従士
ワレカラ三銃士・・!!右下から奥にかけて3匹。

0412イソカサゴ赤ちゃん

 

この日は、類まれなる三半規管の話っていうのがあって。

 

行きの車内で、

 

「実は、類まれなる三半規管の、持ち主なんです。」

と、助手席で語り始めたちひろ。

 

みんなで、全然酔わないって事??って聞いたんだけど、

 

「いえ、めちゃくちゃ酔うんです。今も少し酔ってきました。」

 

と。(笑)

 

車内の全員でツッコミました。そっちかーい!!(笑)

類まれっていうもんだから、すごく強い三半規管かと思ったよーい。

 

でも、自分の車の運転で酔ってしまう事もあるほどだという。

0412二本目

 

そんなちひろにとって、この日の2本目はうねりが出てきて大変だったと思う。

 

水の流れに負けじと頑張るコケギンポのフサフサが、

ぶわーっとなびくほどでした。

0412コケギンポ
前髪が凄いぜ

 

ひろさわさんも、とみざわさんも、そして三半規管が類まれなちひろ・・・!

 

エキジットするときの最後のあの波を乗り越えたことは、ダイビング人生の中で、

けっこういい経験になったはず!!
最後の水から上がる時、本当にお疲れ様でした。

 

そしてそして、この日の一番かわいかった海洋生物・・・

 

井田ダイビングセンターのカマが教えてくれた、可愛いカエルアンコウの幼魚!!!

0412カエルアンコウあかちゃん

 

本当にちびっこくて、フワフワのおけけが可愛いい!!

かま!教えてくれてありがとう!!

 

0412集合写真

 

何枚かの中から、この日の集合写真をどれにしようか悩んだ末に、

 

みんなの何気ない、自然な感じがいいかな!!

 

と思って、この一枚に決定!!

 

言い訳じゃないですがね、柏木が股間を押さえているのは、

 

汗か水かでズボンのところが濡れていて、

触ってチェックしていただけです。

 

 

・・・。

違いますからね?

 

 

 

最後に、三半規管の話の続き。

 

案の定、2本目のダイブの後、すっかりグロッキーだったちひろ。

 

帰りの車中で、そんなちひろが、おやつのかりんとうを食べ始めると・・・。

 

「あれ!?かりんとう食べたら酔いが治った!!」

 

かりんとうで治るものなの!?!?と、ひろさわさん、とみざわさんからもツッコミの嵐。(笑)

 

半信半疑に思いつつも、本人が治ったと言っているので、そーなんだろう。

 

 

 

それからの帰り道、かりんとうをほとんど一人で平らげたちひろでした。(笑)

 

でも次潜る時は、酔い止めも持っていこうね。(笑)

 

カッシー

吉報っ。凶報?誤報?

 

 

4/22・

 

 

すなおインストラクター

 

 

 

去る4/18、

僕の携帯にすなお本人からインストラクター試験合格の知らせが入りました。

 

 

 

 

まだ信じておりません。

 

ぬか喜びしないぞ。

 

おれは騙されないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

本日、学生二人に学科講習を行っております・・・。

 

 

いまから頬をつまんでみます。

 

 

 

・・・。どうやら合格は本当らしい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも一挙手一投足に注目して、

 

本当かどうかを見極めていきたいと思います。

 

 

 

 

まさ

西もよかった。

4月9日(日)   大瀬崎   透明度:5〜8m   水温15度

 

またきました、この悩み。
透明度をとるか、穏やかな海をとるか。

 

結構迷って、今日は・・・
穏やかでマクロ生物盛りだくさんの大瀬崎へ。

 

 

湾内の透明度は春らしくもんやり。
水底を覆い尽くさんばかりのフクロノリで足元は緑のフカフカ絨毯。
この栄養分満点な緑色の世界の中に・・・

 

カエルアンコウの幼魚@大瀬崎湾内ダイビング

 

ハクセンアカホシカクレエビ@大瀬崎ダイビング     ベニカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

ヒメイカ@大瀬崎ダイビング     キサンゴカクレエビ@大瀬崎湾内ダイビング

 

ダルマオコゼの幼魚@大瀬崎ダイビング

 

どこから手が生えたの?ってくらい小さい1cmのカエルアンコウや、
強い顔してるけど迫力に欠ける1.5cmのダルマオコゼなどなど。
捕食者の目を逃れるように見事に砂や海藻に隠れている、幼魚たちがいっぱいでした。

 

そんな小さい子達を囲む大きい大人たち。

 

ダルマオコゼを見るみんな@大瀬崎ダイビング

 

地味な光景ですけど・・・
水族館では見れないリアルな自然、1日ずつ移り変わっていく海の中の世界。
大人が夢中になってしまうのも仕方ないのです。

 

 

大瀬崎、きてよかったー。
・・・昨日のIOPでも同じようなこと言ってた気がしますが。

 

 

海の中は遊びすぎなくらいじっくり潜って、
温泉に寄り道もしたいし、撤収は素早くお昼ご飯のお蕎麦屋さんを目指す。

 

道中ふと山に目をやると、お寺と満開の桜の木。
近そうだし、何よりその一角だけ本当に立派に桜が咲いていたので、
ちょっとだけ寄り道しましょ。気軽にハイエースのハンドルをきったのです。

 

 

そんな軽い気持ちでここの桜が見れるとは思うなよ・・・

 

 

と言わんばかりの、ハイエースの幅ピチピチの急傾斜&ヘアピンカーブ。
そしてあと30m・・・という所で空転するタイヤ。

 

 

来れるものなら来てみなさい・・・

 

 

ハンドルを握るマサさんの闘争本能に火をつけたことは言うまでもなく。

 

竜泉寺@西伊豆の桜が見えるお寺
一生に一度しか見れないかもしれない景色。

満開の桜とみかん畑越しに、だいぶ下の方に見えた海。
ハンドル握ってないけど、やりきった感満点でした(笑)

 

 

そして最後に。

 

オノエさん、こっそり50本記念、おめでとうございます。
まだまだこれからですからね。フィンの履き方から練習ですよー(笑)

 

みか

世界一の飯と、OW講習!!

 

2017.4.8-9 OWお泊り合宿 @いおり

 

学科講習では、ダイビングってどんなカナーって思いながら、

 

プール講習では、ダイビングってこんな感じかーってなって、

 

いよいよ、とうとう、本物の海で海洋実習!!

 

ながみちゃん、あずさ、しまちゃん、こーた。

 

初陣です!!!!

 

 

 

今日は初めての海。

 

海の中って綺麗だし、魚が目の前を泳いだり。

 

海水って、しょっぱいんだ。ってことに久しぶりに気づいたりして。

 

海ってありのままの自然は、なんでか不思議と楽しいもので。

プールや学科で想像してたのと結構違う。

 

初めてのダイビングって、

不安や期待が入り混じるんだけど・・・

 

みんないい笑顔だった!!

 

P4090129P4090124

P4080029

 

海の中ではいろんなことがあった。

 

あずさはBCDのバックルが壊れてしまったことを、フィンをはくタイミングで打ち明けてきたり、

 

その次は中圧ホースがうまく入らないことを、またまたフィンをはくタイミングで打ち明けてきたり。(笑)

 

そーいうときは、なるべく早く言ってよ。(笑)

 

言ってくれれば、なんでもやってあげるから!

まあ、インストラクターとして気づかないこっちが悪いんだけどね。

なんてやりとりも、おかしかった。

 

ソラスズメ ダルマオコゼyg いか

 

オキゴンべ トラギス

 

しまちゃんは、マスククリアー、ずーっと口から息を吐いていたね。

 

・・・鼻からだよー。と、スレートに何度も書いてみせるんだけど、

 

何度も何度も口から息を吐いて、はいて。

 

ずっと同じやり取りを繰り返してたら、

おかしくなってみんな笑いだして、本人もマスクに水入れたまま笑ってたじゃん。(笑)

 

やがて、おもむろにスレートを欲しがるしまちゃん

 

・・・鼻が、つまっている

 

そーだったんかい!!(笑)

 

そのあと、レギュから排気された泡が奇跡的にマスクの下から入って、

 

奇跡みたいなマスククリアが実行されていたね。

 

 

ながみちゃんは初日の1っ本目のあと、

 

「あたし、やっぱり水族館とかで十分なのかも・・。」と切り出して。

大丈夫、

始めはみんな、ダイビングに自信なんてないよ。

 

すげー自信満々な初心者なんて見たことがない。

 

初めての1本目でうまくいかないことなんて、よくある事。

 

でも海はいつでも待っててくれるし、2日目なんかとっても見違えるように泳いでいたよ!

P40901422

 

ちょこっと弱気になっていたけどさ!2本目もちゃんともぐって、すげー頑張ってた。

 

最後の1本は自分たちでルートを決めて、残圧を聞きあって泳いで。

 

浮きそうになっても自力で下に戻ってきたし・・!

 

あの時、「ちゃんと戻ってこれた・・!!」って気持ちが伝わって、こっちまで嬉しくなった。

 

 

こーたは、見てると、きっと海が大好きなんだなー。いつ見ても楽しそうだった。(笑)

 

水中のスキルや動きは、やっぱり男なだけ合って、安定している。

 

・・・ただこの日、お披露目するはずだったこーたの軽器材を、僕がお店に置いてきてしまって。。。

 

本当に、ゴメン。次の時、絶対忘れない。

 

温泉にも入ってのんびりと過ごして、夜はいおりで!!

 

 

ビールを飲みながら、こーたが東京タワーの美しさについて熱く語りだしたり、

意外としまちゃんとかも、東京タワーネタに食いつてきたりして、

 

本当に面白かった。(笑)

煮付け アオリイカしゃぶしゃぶ

刺身

いおりの晩ご飯。相変わらず絶品だった。

アオリイカのしゃぶしゃぶとか、新鮮じゃないとなかなか食べられない。

 

みんなの恋愛事情の話になった時に、

 

「恋愛は虚構で、結婚は現実なんです!」

 

という、こーた語録が生み出されたりした。

後日この格言をすなおに話したら、 ( ´_ゝ`)フーン  って。

 

これからもどんなこーた語録が出るのか、楽しみにしているぞ!!

 

よく食べる
美味しそうに食べるんだな。

 

 

いおりのおやじさんに、スリッパをはけ!!

靴をそろえなさい!!靴を!と、怒られるも、やっぱりここの飯は世界一だ。

 

部屋でビール飲みながらログ付けして、海のことやダイビングの話。

 

だけじゃなく、柏木の過去の暗い失恋話を聞いてもらったり、こーたの幸せな話を聞いたり、

 

しまちゃんとあずさの仕事のブラックな話を聞いたり。

 

話したりないなー。なんて思いつつも、

 

気付いたら夜も更けて、眠くなって・・・。

0409

 

 

あっという間の2日間!

ながみちゃん、こーた、しまちゃん、あずさ。これにて、晴れてダイバーという事なわけです。

世界は広い。海は広い。いおりの飯はうまい。

これからもたくさん潜って、またいおりに行こう!!

 

そーいえば・・

いおりのおやじさんに、新人スタッフの柏木です!と、自己紹介した時に言われた。

「お前・・・・(じろじろ上から下まで見てから)  顔。濃いなぁ!!」

今後ともよろしくお願いします。

カッシー