何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

不思議生物住み着く、西表島。

2022/07/15-18 西表島 透明度:GOOD  水温:スーツいる?

 

 

牛@西表島ダイビングツアー

 

 

海岸線に広がるマングローブ林。
道路脇で草を食む牛。
のどかな空気が流れるここ。

 

 

西表島。

 

 

出迎えてくれたのは、
真っ黒で優しい笑顔の現地ガイド・トシさん。
と、ざわつく港。

 

 

・・・え?
トシさんの車、ぶつけられてます??

 

 

いきなり波乱の幕開けでしたが、
西表島ツアーのはじまりはじまり。

 

 

 

1日目。

 

 

一人参加@西表島ダイビングツアー
そりゃこうなる。

 

7時に自由が丘に集合して、
飛行機と船を乗り継ぎ、時刻は14時半。
我慢できずに飛び込む方続出(笑)

 

 

のんびり移動・・・からの、怒涛の2ダイブ(!)
遅い夕飯に駆け込み、飲んだビールが身にしみる。。。

 

 

 

アフターダイブ@西表島ダイビングツアー
夜中の高カロリーメロンパンも(笑)

 

 

2日目。

 

 

芝生のお庭、おはようございます。
このお宿最高ーーーっ

 

目を覚ませば、芝生のお庭と海にご挨拶。
大物狙って2ダイブ、小さいのも見たいから2ダイブ。

 

 

やっぱり今日も、ビールが美味しい。。。

 

 

アフターダイブ@一人ダイビング旅行
ご飯も最高ーーーっ

 

 

3日目。

 

 

日焼け@西表島ダイビングツアー
※イメージ写真です(ホントは日焼けシーン。笑)

 

目を覚ませば若干の二日酔いとご対面。
それでも大物狙って、スーパードリフト。
〆は真白な砂地を泳ぐマンタ・・・の影はなく。

 

 

でもやっぱり最終夜の・・・シャンパン美味しいっ

 

 

ログ付け@西表島ダイビングツアー
OKIさん、ごちですっ

 

 

 

西表島は、濃い。

 

 

汽水域の珍しいハゼとか、
ギンガメアジの群れとか、
幻のマンタとか・・・

 

素敵な生き物が、たくさんいる海。

 

 

激熱マクロの湾内、汽水域。

 

 

アリモウミウシ系@西表島ダイビングツアー

 

オイランハゼアタック@西表島ダイビングツアー

 

アリモウミウシ系@西表島ダイビングツアー

 

タカノハハゼとエビの共生@西表島ダイビングツアー

 

ミカヅキコモンエビ@西表島ダイビングツアー

 

ミゾレウミウシ@西表島ダイビングツアー

 

ガラスハゼSP.@西表島ダイビングツアー

 

アカネハナゴイ@西表島ダイビングツアー

 

ウミガメ@西表島ダイビングツアー

 

 

 

激闘ワイドの、ドリフト!

 

 

ドリフトダイビング@西表島ダイビングツアー

 

ギンガメアジ群れ@西表島ダイビングツアー

 

イソマグロ@西表島ダイビングツアー

 

ツムブリトルネード@西表島ダイビングツアー

 

 

 

毎日の海があっと言う間でした。
初めての西表島。
なんて面白い海なんだ・・・!

 

 

 

マンタよりレアなイリオモテヤマネコとか、
陸地ぴょんぴょんしてるミナミトビハゼとか、
『トシさん』という名ガイドさんとか・・・

 

不思議な生き物だって、たくさんいる島(笑)

 

 

何がどうして笑ったのか覚えていない話とか、
いないのにやたら話題に上る男(約2名)とか、
姿を見せずにさーちゃん泣かせるヤールー(ヤモリ)とか。

 

 

一人参加@西表島ダイビングツアー
なにに、
アフターダイブ@西表島ダイビングツアー
こんなに、
一人参加@西表島ダイビングツアー
笑ったんだっけ??笑

 

 

話題事欠かない4日間、
笑いも尽きない4日間。

 

 

スペシャルサンクス。

 

 

男性一人参加@西表島ダイビングツアー
柿の種のあの人。

 

女性一人@西表島ダイビングツアー
天使1/2

 

女性一人参加@西表島ダイビングツアー
天使2/2

 

ヤモリ@西表島ダイビングツアー
カワイイ・・・?

 

イリオモテヤマネコ街路樹@西表島
カワイイ・・・??

 

最終夜、スマホの画面に現れたあの方も・・・笑

 

ダイビングインストラクター@自由が丘
暑苦しいんで小さめです。笑

 

遠く離れた三宅島の海上より、
黒さ対決にご参加頂き(敗退ですけど)
誠にありがとうございました(笑)

 

 

毎晩があっと言う間でした。
多様な生物が住み着く秘境・西表島。
なんて面白い島なんだ・・・!

 

 

 

濃厚な西表島の4日間をともに過ごした皆さま、
この旅も大変お世話になりました。
ありがとうございましたっ!!

 

 

マングローブ@西表島ダイビングツアー
1,2,3・・・9!みんないる!!

 

みか

 

 

おかえり、まってたよー。

7月14日(木) 安良里ビーチ 透明度:8~12m 水温:21℃

 

 

マイ器材@安良里ビーチダイビング

 

 

夏の海がお似合いなロケーション。

 

 

そうそう、ここはアヤミさんの思い出の地。

 

 

ライセンスを取ったのが昨年8月末。
真夏の安良里ビーチで笑いっぱなしの2日間。
マダイのだいちゃんとの感動の出会い。

 

 

そんな大好きな安良里ビーチ。

 

 

その後何度希望しても・・・
多数決に負け、海況的にNGで・・・

 

 

ほぼ一年越しの願い叶って、
安良里におかえりなさい、アヤミさん。

 

 

マダイの大ちゃん@安良里ビーチダイビング
『おかえりー。』 byダイちゃん

 

一年弱の間にダイブマスターになり、
200本まであと一歩(!)となったアヤミさん。
ん?ダイちゃんも一年でちょっと成長・・・??笑

 

 

ふりむけば、1,2,3・・・4人目?
ダイちゃんもツアーに参加。
まぁ、なんかくれないかなー?って感じですが(笑)

 

 

マダイのだいちゃん@安良里ビーチダイビング

 

アミメハギ@安良里ビーチダイビング

 

サカタザメ@安良里ビーチダイビング

 

アオリイカ産卵@安良里ビーチダイビング

 

 

帰る頃にはお天気も晴れて、すっかり夏の素敵な平日に。
帰りたくない重い腰を上げたのは、次の希望があるから。

 

 

炙りちらしランチ@沼津魚河岸寿司

 

 

夏の冷えたビールがもう・・・
って、その小さな体のどこに、
この大盛海鮮丼とビール2杯入ったんですか!?

 

 

まぁ、名前は言わないでおきましょう・・・笑

 

 

みか

 

 

もってる、もって・・・る?

7月9日(土) 神子元 透明度:10~15m 水温:19~24℃

 

 

 

出ました!

 

 

出航@神子元ダイビングツアー

 

 

 

ハンマー?

 

 

いえいえ、そんなの、重要じゃないですよ。

 

 

船、出たんです。

 

 

2度前泊神子元ツアーに挑戦して、
泳ぐためのフルフットフィンまで手に入れて、
前泊したのに当日欠航・・・

 

 

昨年秋にお預かりした1年先の予約。

 

 

三度目の正直で、出船したんです!!

 

 

もう、船が出ただけで感動(笑)
しかも海は穏やか。

 

 

とくれば・・・

 

 

現地のガイドさんが、顔を曇らせながら言うんです。

 

『透明度がねー暗黒だよ・・・』

 

 

やっぱりね。そんなもんですよね。
もう慣れっこです(笑)

 

 

はぐれたときの対処法をおさらいして、
潜れただけでもよしと思いつつ、いざ。

 

 

あれ?

 

暗黒・・・?

 

けっこう青いー!

 

 

もうこれは、
今日の自分、持ってますね。

 

 

え?前タマちゃんと行った時は、
真っ青だった?
イデさんうるさいですよ。

 

 

 

しかもしかも、
激流に耐えて目をこらせば・・・

 

 

出ました!

 

 

 

 

今度こそ、ハンマー!!

 

 

カメラマン@神子元ダイビングツアー

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

ニザダイ玉@神子元ダイビングツアー

 

 

もはや狙われてる?
背後からの急接近ありで楽しかったー!

 

 

 

 

神子元らしい流れの洗礼を受けましたが、
三度目の正直、一年越しの想いととサメとの遭遇まで叶い、
ほっと胸をなでおろしたのでした。。。

 

 

え?前タマちゃんと行った時は、
エントリーした瞬間から最後までいた?
だから・・・イデさんうるさいですよ。

 

 

 

なにはともあれ。

 

 

 

女性ダイバー@神子元ダイビングツアー

 

 

激流の中、お疲れ様でしたっ

 

 

 

 

今日の自分、持ってる!

 

 

ホクホクと、お昼ごはんやさんへ車を走らせる。

 

 

『ラストオーダー終わりましたー』

 

ナヌ?(時間間違えてた)

 

 

次!

 

 

『今日予約でいっぱいで』

 

ナント。(いつもほぼ貸し切りなのに)

 

 

・・・次ぃ!!

 

 

『私祖母の家近くてお店知ってますよー』

 

なんと!!

 

 

やっぱり今日の私、持ってる。

 

 

下田ランチなかがわ@神子元ダイビングツアー

 

 

え?これはユリカちゃんのおかげ?

 

 

人様の運でもなんでもいいんです。
でもね、ユリカちゃん。
本当にありがとうございました。

 

 

みか

 

 

忘れておけば最高。

7月6日(水) 田子 透明度:8~15m 水温:18~21度

 

 

朝方降った雨のおかげで、
澄んだ空は真っ青で、白い雲が眩しい。

 

 

貸し切りの田子は、
平日らしく時間がのんびりと流れる。

 

 

現地ガイドのご協力を得て、
ギャンブルポイント田子島も・・・
勝った!(ありがとうございます、ケンローさん!)

 

 

ゲッコウスズメダイ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

イチオシ弁天島も楽しー。

 

 

アヤトリカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

ハクセンアカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

タコベラ@田子ダイビングツアー

 

 

なんていい海日和。
なんて田子はいい海なんだ。

 

 

 

田子の桜の木の下で缶ビールをプシュっ。

 

 

 

『今日、ホントのんびりしてていいー』

 

 

『ねー。気持ちいいー。』

 

 

『今日は元々田子ツアーだった気がするよねー』

 

 

 

・・・ん?

 

 

 

ふと思い出したのです。

 

 

 

・・・今日、神子元ツアーでしたね。

 

 

 

ツルタさん、台風が来たのは自然現象ですからね。
タマちゃんリクエストなんて言わないでください。
雑に扱ったりしませんから。ね?

 

 

エレンちゃん、秋にまた私の神子元リクエストします!って。
ありがとう、ありがとう!誰かさんと違って・・・。ん?

 

 

ちなみに、ツルタさん。
リクエストの山の上のお蕎麦屋さんが、
臨時休業だったのも、私のせいではありません。笑

 

 

修善寺ランチ七番@田子ダイビングツアー

 

七番の禅寺蕎麦@田子ダイビングツアー

 

 

またリベンジ神子元、
『一緒に』行きましょう。

 

 

みか

 

 

身体を乾かすな。

7月5日(火) 田子 透明度:6~10m 水温:17~22度

 

 

『3ダイブしたい。』

 

『合間にスキンダイビング練習もしたい。』

 

 

ということは。

 

 

1ダイブ目⇒スキン練習⇒2ダイブ目⇒スキン練習⇒3ダイブ目

 

 

ちょっと忙しすぎやしませんか?
と、思ったのに、さらにさらに・・・

 

 

『エンリッチスペシャリティ取りたい。』

 

『フロート上げる練習したい。』

 

 

ということは。

 

 

・・・バタバタ。笑

 

 

エンリッチのダイビングコンピューター設定をして、
水中でNDLを見比べて、締めのフロートをあげて・・・

 

 

フロート@PADIドリフトスペシャリティ講習
フロートより多すぎる髪に視線が・・・笑

 

 

よーし!バッチリ!!

 

 

ピース♪なみんな。

 

 

フロート講習@PADIドリフトスペシャリティ

 

 

 

 

の、上では・・・

 

 

 

ドリフトスペシャリティ@PADIダイビングスクール
逆に目立つ?笑

 

もつれ絡まるフロートたち。
バッチリ・・・?なのか??笑

 

 

あ、一応、遊びの要素も。

 

 

アヤトリカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

 

ヨシエ、素敵なお写真ありがとうございます!!

 

 

 

慌ただしい水中から帰ってくれば、
フィンとマスクを外す暇なく。

 

 

スキンダイビング講習@イルカと泳ごう

 

 

2回の練習で、ここまで!
イルカツアーで沢山遊んでもらえますように。

 

 

そんなわけで、今度こそ海からでましょー
トイレ休憩にようやく陸に上がると・・・

 

 

雨。

 

 

とにかく、身体が乾く暇なしな一日でした(笑)

 

 

 

 

おまけ。

 

 

初夏になると見かけるイシモチ系の愛溢れる子育て。
おかあさんは元気な卵を沢山産んで。
おとうさんは大切な卵を落とさないように・・・口へ!?

 

 

孵化するまで飲まず食わずの2週間、
口の中で卵を守るパパ、尊敬。

 

 

オレンジ色の卵はいつしか銀色に。
目玉が透けて口の中から外の世界を覗いている。

 

 

ハフハフ・・・もうちょっとだねぇ・・・
ハフハフ・・・おっとと・・・

 

 

そんなイクメンの動画。

 

 

 

 

たまに口から零れ落ちそうな卵が見えたら、
この時期しか楽しめないシャッターチャンスです♪

 

 

キンセンイシモチ口内保育@田子ダイビングツアー

 

 

みか