何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

桃とレモンの初島

 

 

 

2025/08/22 初島 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

フルーツ好きの自分です

 

助手席のミチコさんと意気投合

 

今はももがおいしいですね

すぐ食べちゃダメなんです

食べごろまで育てなきゃいけないんですよね~

 

その後も続く(笑)

 

朝寝から目覚めたアケモさん

 

まだ桃の話してたのぉ~

 

すっかり口の中は桃モードです(笑)

 

 

さてさて、今日は「レモンの島?!初島!!」

 

熱海港からフェリーに揺られ30分

都内から一番近い離島へ上陸っ

 

 

 

初島上陸~!!

 

 

夏の暑さはMAXに

早速水着に着替えて、

水シャワーバシャー

 

マミさん全部反対ですぅ

 

きっとこの灼熱のせいです

 

今すぐにでも海に飛び込みクールダウン

 

 

 

エントリーするとひょぇ~

体温調節が難しいです(笑)

 

 

 

砂地に降りると

初島の主がお出迎え

 

 

お顔が少し強面ですが

ダイバー大好きコブダイさん

 

 

そ~っと背後から近づいてきますが

怖がらないで上げてくださいねっ

 

 

 

強面?(笑)
コブダイと一緒っ、イクセさん

 

 

 

初島にある漁礁、通称「ダイワハウス」

沢山の住人(お魚さん)たちがいるはずが

本日お留守のご様子~

 

 

 

コガネスズメダイ 若魚 photo by akemoさん

 

オルトマンワラエビ photo by akemoさん

 

ウミシダヤドリエビ  photo by akemoさん

 

 

 

帰り道のんびり

マクロな生物たちと出会う

 

アケモさんが激しくライトをぶんぶんぶん

 

ありがとうございます~!!

 

サカタザメいただきましたっ

 

 

 

サカタザメとオクシタさん

 

 

 

2本目ナツコさんがぶんぶんぶん

 

ありがとうございます~!!

 

本日2度目のサカタザメいただきましたっ

 

 

 

サカタザメとナツコさん&オクシタさん
NEWウエット快適さに感銘受けてたアケモさん&おしゃれさに磨きがかかったミチコさん

 

芝生の上、

簡易椅子を並べて日焼けが心地よさそうなオクシタさん

 

ココハ、トッテモナマビールガオイシインデスヨォ

こそこそ、ナツコさんにお伝えする(笑)

 

 

くぅ~おいしそうですね♪
初島特製ミックス丼

 

 

 

行きの伏線回収しました(笑)

 

 

フェリー乗るぎりぎりまで楽しんだ

 

 

「桃のかき氷♪」

 

 

 

ふふふふふ、ミチコさん桃ですね♪
大人の贅沢、桃かき氷♪

 

さらば、初島~

 

 

 

最近導入された

「金波銀波(新型フェリー)」に乗りたくて

 

現地サービスの方から情報伺う

(朝から乗れるの楽しみにしていた私たち)

 

 

 

えぇー

そのタイミングじゃ乗れないんじゃない?

 

 

 

いざ!!!!

 

 

 

念願かなって、乗れました~!!

 

 

新型の魅力?はまた次でっ

 

 

 

すずか

また来年もこの海で。

2025/08/21~22 妻良・波勝崎 透明度:3~6m 水温:18~24℃

 

毎年恒例、夏のお泊り。

 

真夏の只中でも、
どこかのんびりとした空気が流れ、
複雑な地形に守られた天然の良港は湖のごとく穏やか。

 

喧騒を忘れる、妻良お泊りツアー。

 

妻良ボートダイブ@東京ダイビングスクール
本日貸し切り♪

 

のほほんと穏やかな気持ちでエントリーすると・・・
ナイトダイブかと思われる透明度&激流。
気が、引き締まりますね。汗

 

水中洞窟@妻良ダイビングツアー

 

こんな時は透明度も流れも関係ない地形を、楽しみましょう。

 

生憎の妻良の海でしたが、
今回の目的は海よりも、実はこっち??

 

南伊豆の海岸線@石廊崎観光
絶景っ ~風光明媚な南伊豆の海岸線~

 

去年は時間ない&大雨で行けず。
一年越しの石廊崎リベンジ!
伊豆半島の先端からの景色は絶景でした。。。

 

石廊崎@南伊豆ダイビングツアー観光
水平線の真ん中、神子元島!

 

目的を達成して、
夜はこれまた毎年恒例の日本酒♪
今日だけは(?笑)解禁しちゃいましょ。

 

めぐみ荘@南伊豆民宿お泊りダイビングツアー
千寿、ご馳走様ですっ

 

 

ちゃんと清々しい朝を迎えた2日目。
お二人とも初めてという波勝崎、無事出船!

 

魚影@東京発波勝崎ダイビングツアー
もんのすごい魚影なんです・・・!

 

これが南伊豆のダイナミックな海!!
・・・昨日に比べれば若干、見えてます?笑
全景は見えずとも、ものすごい魚影なのは伝わったでしょうか。

 

こんな時はやっぱり透明度関係ない地形を、ですね。

 

水中洞窟@波勝崎ダイビングツアー

 

これまた濁りすぎて暗すぎて。。。
でも心を研ぎ澄ませばハートに見えました(笑)

 

水中ケーブ@波勝崎ダイビングツアー

 

そして〆の・・・ウミガメ!

 

アオウミガメ@波勝崎ダイビングツアー

 

ノリコさん、素敵な動画もありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

お泊りツアーもそろそろ終盤。。。
でも、自由が丘への帰り路も、
あっちへこっちへ寄り道いっぱい。

 

ニホンザル@波勝崎ダイビングツアー
波勝崎と言ったら、この子たち。

 

カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
鰹節、仕入れました。

 

平日のまったりとした夏休み、
ご一緒頂きありがとうございました。
また来年もここに集合しましょう。

 

妻良民宿満ち潮@東京発宿泊ダイビングツアー
また来年、民宿『満ち潮』集合で。

 

カモもいるし、穏やかだけど・・・
ここは海ですからね、マチコさん。

 

みか

 

ほのぼの

 

 

 

2025/08/21 伊東 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

カワキタさんとカタクラさんと私

広々、ハイエースに乗り込み

伊豆までデイトリップ

 

 

 

お二人の寝顔を

ミラー越しに確認しながら

ほんわかドライブ

 

 

 

夏だから群れいいですね~

 

カタクラさんのリクエストと

 

いいですね~

 

カワキタさんのご賛同で

 

 

 

今日の目的地は伊東へ

 

 

 

さてさて、

伊東の期間限定ポイント「五島根」

オープンした5月中旬から早4か月

 

もうすぐクローズの時期を迎えます

 

私的ではございますが

五島根の楽しさ、奥深さを改めて実感した今年でした

 

潮の流れ、透明度、タイミングに

他のポイント以上に翻弄されることもありましたが(笑)

 

それもまた自然の醍醐味ということでいかがでしょうか~?

 

五島根北:びっしりびっしりソフトコーラル

 

1本目が想像以上の流れと透明度だったことを

“醍醐味”に逃げようとしている訳ではございません。

 

真摯に受け止めております

 

トビエイの群れに惹かれて

チョイスした五島根北っ

 

ごめんなさい、、、

読みが外れてしまいました、、、

 

 

 

群れとソフトコーラルすごかったと

あたたかいお言葉ありがとうございます

 

 

 

ここもクエのお気に入りの場所っ

 

 

 

2本目の五島根南

 

ナンヨウイボヤギ満開のお知らせです

 

ほっといたしましたぁ

 

 

 

こちらがナンヨウイボヤギとなっておりますぅ

 

ホウライヒメジの待ち合わせスポット?

 

 

 

カワキタさん、小ビールでいいんですか

 

微笑みながら、日本酒一合お願いします

 

ほのぼの平日の昼下がり

 

 

 

まんぷく花暦ランチより

 

ありがとうございました

 

すずか

ついにこの日。

2025/08/20 神子元 透明度:5〜10m 水温:20〜26℃

 

上級者@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
いざ!!

 

器材を装着して、エントリーを待つ。
目の前に迫るは白い灯台、神子元島。

 

前回の欠航からのリベンジ。
ウエムラさん、ついにリベンジ神子元ですね!

 

勇んで到着するも船のトラブルで40分待ちぼうけ・・・
先月津波警報で神子元まで到着するも潜れず帰った、
マサシさんとタカユキさんをチラっ・・・不吉だ。

 

正直、脳裏にまさかの・・・?がよぎりました(笑)
無事出航、なによりですっ

 

 

初めての神子元の海は穏やかで優しい。
圧倒的な群れと巨大カンパチのお出迎えも。

 

カンパチ@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
デカンパチ!Photo by Tsugumi

 

シラコダイ@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
一生分のシラコダイ

 

魚影@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
南北の魚混沌

 

そして、神子元デビューとくれば願いは一つ。

 

 

 

・・・出たーーーっ!!

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
薄っ・・・ハンマーヘッドはわかる!!

 

正直、厳しい透明度&戦いでしたね。。
どうにかマサシさん発見の単体ハンマーちらほら。
群れとはいかなかったですが、見れて良かったです~

 

ハンマーじゃないけど大接近のカマストガリザメも見れて、
喜んで水面に上がってくると、
これまたリベンジ初神子元だったツグミさんが一言。

 

『お前じゃないんだよー』

 

そんなこと言わないでください(笑)
カマストガリザメが間近で見られるのだって、
とーーーってもレアなんですよぉ。

 

お隣りでは白濁の中うっすら見えたサメ単体に、
『満足度かなり高い!』と喜ぶ初神子元のカホちゃん。
お二人の差がありすぎます(笑)

 

海遊社@東京発平日日帰り神子元ダイビングツアー
まずは、神子元デビューおめですっ

 

潜るたび違う海が待っていますからね。
また神子元チャレンジお待ちしておりますっ
あっ、ムラタさんはまた来週(笑)

 

みか

 

 

星空と花火と夢

 

 

 

2025/08/18-19 田子・田子 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

2025土肥花火始まりましたぁ~

 

 

今年も土肥の夜空に打ちあがる

 

 

「たまや~」

の合図とともに

大人の皆さんの笑顔はじけました

 

 

 

 

久しぶりに船上からの花火

シーランドのヤマモトさん、ケンローさんありがとうございます!!

 

 

夏の夜にかんぱーい

 

 

マリアさんの作ってくださったお酒でカンパーイから

始まったクルーズタイム

 

雲は一つくらいあるけれど

綺麗に見える星空

 

遠くに見える町明かり

 

缶ビール片手に揺られていく

 

これが「エモイ」ということなんでしょうか

 

大人の夏は贅沢です

 

 

素敵なシオツキさんの後ろ姿

 

 

スミノフ照明:さすがすぎます、イクタさん
スミノフ照明:さわやかすぎます、アヤカさん
船の団欒タイム、思うままに~
思いゆくままに~
船旅時間~幸せです~
船首に集合、枝豆タイムっ

 

 

 

田子の夏にも思い出刻み込んできました

 

ブログが上がるころには

今年の出番を終えた田子島。

 

ありがとう、また来年っ。

 

 

 

サフランイロウミウシの達人マサさん。

 

黄色が映えなオオミウマ
南方アイドル、ハタタテハゼ
ぎらぎらうつぼっ

 

 

 

夢だと思っていたハンマー

夢ではなかったハンマー

 

マサさんが慌てているの初めて見ました

とんでもないハンマージェスチャー

 

シオツキさんとイクタさんの瞬発力が強烈でした

 

1年分泳ぎましたねヒロコさん

 

中層克服しましたエリコさん

 

 

田子島の思い出~夢を添えて~

 

 

 

キビナゴシャワーでさっぱりっ

 

のんびりカメさん

 

哀愁漂う光合成、反省中ではございません♪

 

この時期の醍醐味ですよ

 

水面休息のシュノーケル

塀からの飛び込みタイム

惜しくも課題が残る

頭からの水面へのクラウチングスタート

 

宿題ですねっ

 

バラバラな感じもまたよいといことで

 

 

また来年っ

 

でも、まだまだ夏ベストシーズン続きますよぉ

 

 

すずか