何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

大人数。

9月10日 江の浦 8~10メートル

 

朝「おはよーございます」とみんな集まってくる。

 

すると、「はっ?なんでお前ここにいるの?」

 

「えっ!おまえこそ・・・」

 

古い友人との思いがけない出会いもたまーにあるんです。(笑)

 

この日もそんな出会いがありつつ、車に乗り込みます。

 

ベテランチームが向かう先は熱海。

 

初心者チームは途中の江の浦で途中下車。

 

うさみちゃんとまりこさんは初マイドライ!

 

着る時から、「やばーい」「ノーストレス」と騒ぎまくり(笑)

 

水中ではおのおの浮力の練習をします。

 

大学の先輩後輩だったことが今回発覚した男子チームは

 

あぐらや体育座りなどで浮力を追い込みます!

あぐら

しばたさん

 

みんながはまっていたのが、フラフープ!

 

フラフープがいっぱいあるところでみんな繰りかえし

 

フラフープの中を通ってる!

 

その光景を見てて、面白かったです!(笑)

 

追い込みフラフープ フラフープ遊び

 

れいなちゃん

 

たくさん泳いでお腹はペコペコ!

 

じゃあおいしいご飯を食べにいこ-!

 

ご飯は熱海チームも合流して、一吉へ!

 

宴

もう宴会です!(笑)

 

おいしい塩辛ともすぐがあればお酒も進む進む!

 

みんな顔が赤くなって行きました。(笑)

 

そんなほろ酔いのみんなと集合写真!

 

さて総勢何人でしょー?

総勢何人でしょー?

 

すなお

 

トラブル対処能力は大切です。

9月9~10日(土・日) 大瀬崎 レスキュー講習

 

大瀬崎PADIレスキュー講習
海に挑む男が4人。

 

心を鬼にして黒潮真っ只中の青い海から目を背ける。
そう、今日はレスキュダイバー講習。

 

自分のスキルアップ、人を助ける難しさに真剣に向き合い、
様々なトラブルに落ち着いて対処する大切さを学ぶ。

 

たまに起こる一生懸命ゆえのハプニングと爆笑。
とりあえず、一歩前進ということでいいでしょうか??笑

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎

 

水中捜索@U字サーチパターン 水面人工呼吸@PADIレスキューダイバー講習

 

バックストラップキャリー@PADIレスキューダイバー講習 PADIレスキューダイバー講習

 

引き揚げ@レスキューダイバー講習

 

『ふーっ』って掛け声はいいけど人工呼吸0点のウエノさん、
意識不明ダイバーの顔に水を浴びせて蘇生させちゃったウエノさん、
夜の散歩で廃墟を前に稲川淳二ばりの怪談話を繰り広げるウエノさん・・・

 

いやーよく笑わされました。
ん?なんだかウエノさんのことが多すぎる?
ここだけ聞くと、レスキュー不合格な気がしますが(笑)

 

本当のトラブルとは予期していないときに起こるものです。
その時にいかに対処できるかが大切なんです。

 

サウナで体をほぐしたお風呂上がり、
あと1時間で自由が丘というタイミングでのセレナ君のパンク・・・。

 

落ち着き払いみんなをまとめるシオツキさん。
文明の利器を駆使して情報を集めるショーちゃん。
セレナ君のトラブルよりも虫に怯えてみんなを笑わせてくれたタクヤさん。

 

そして・・・レスキュー講習の問題児・ウエノさんの大活躍・・・!!

 

ダイビング送迎車

 

みなさん、大変ご迷惑をおかけいたしました、
そして焦りまくりの私を助けてくれて本当にありがとうございましたっ
レスキューダイバーというよりも、パンクレスキュー隊として?大合格です!

 

これからは自分のことは自分でできちゃうダイバーとして、
パンクした時の頼れる隊員として、
益々のご活躍を期待しております?!

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎

 

そしてこのレスキュー取得にて。
ショーちゃん、MSDおめでとうございます!
その強靭な胃袋と肝臓に乾杯っ

 

みか

どこにいこーかな

9月9日 安良里 透明度10~12メートル

 

この日もツアーチーム、講習チームと同じ車で向かうは、

 

安良里ー!

 

講習最終日のお二人と、TRIBEツアーのあやこさん!

 

潜降直後から、遠くに見えている違うチームを追いかけていく

 

たなかさん。私はこっちですよー・・・(笑)

 

なんとかみんな集合して、浮力練習がてら

 

安良里名物のフラフープくぐりへ!

 

しおりちゃん フラフープに挑戦!

 

上手にくぐれたかなー? 意外とねー

 

みなさん派手にフラフープに引っかかることなく、

 

余裕な感じでクリア―!

2本目は講習の最後!

 

たなかさんがしおりちゃんを引っ張ってく形で、

 

予定通り帰ってくることができました!

ミニダイブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たなかさん、しおりちゃん、ライセンスおめでとー!

 

たなかさんはやっとCカード!どこいこ-?とワクワク!

 

伊豆も綺麗!

 

とおどろいていたけど、

 

これからの時期、もーっときれいになりますからねー!

 

すなお

マンツーマンでボート

9月8日 田子   

 

ベテラン勢のボートツアーにくっついて

 

マンツーマンでこーもとさんとTRIBEボートツアー!

 

一本目はやはり沖の浮島根へ!

 

入るまでは緊張していたのに、

 

入ってしまえば魚の数や青さにびっくり!

 

早々に深場へと降りていくツアーチームを見送り、

 

私たちは根頭で

 

カンパチが魚の群れに突っ込むところを見て、

 

大きな目がいつも以上に大きくなってましたよ!(笑)

 

2本目は穏やかな白崎へ。

 

サンゴの上は着底禁止ですよ!と言っていたので、

 

それを気にしてか、サンゴエリアでは、上に行ったり下がったり。

 

忙しそうなこーもとさんでした。(笑)

 

光を背負って 初ボートダイビング!

 

余裕のピース 気持ち良さそうだなー

 

魚の多さに驚いていたけども、

 

まだまだですからねー!もーっと面白いポイント行きましょう!

 

すなお

 

 

 

 

 

まいどー。

9月5日(火) 井田 透明度:15〜20m 水温:26度

 

大学生ダイバー@初心者ダイビングツアー
本日のベストショット。

 

釣り人のすぐ脇でエントリー。
防波堤から見る海は青くてべた凪。

 

その水中の景色が、これ。

 

 

黒潮の恩恵で暖かくて青い海。
キンギョハナダイにスズメダイにイサキにアジ、
ミルフィーユさながらに層を成す魚の群れ。

 

こんな世界が広がっているとは。
ダイバーじゃなきゃわからないでしょ。

 

 

気持ちいいーーー。

 

 

水を得た魚のようにはしゃぎ回る、元水泳部の大学生・アキとハジメ。
目の前のクロホシイシモチを指差して・・・

 

 

『踊り食いできるんだよー。』

 

 

その結果、撮れた本日のベストショット。笑

 

上がってきて、純粋な少年アキが一言。
『あれ、めっちゃ難しいですね!』

 

踊り食いできたら君を魚類に認定するよ(笑)

 

毎度々、笑わせてくれます、本当に。
そして毎度々、嘘ばかり言ってごめんね。
次はアドバンスかな?楽しみにしてるよー

 

学生ダイバー@初心者ツアー

 

スズメダイの群@井田ダイビングツアー 初心者ツアー@平日

 

アオリイカの幼体@初心者ツアー スズメダイの群@初心者ダイビングツアー

 

魚を操るハジメ、魚を追い込むアキ、
その2人が頑張って集めた魚の群れを頑張らないで楽しむユーコさん、
ちょっと距離を置きつつ(笑)それを見守る大人なスナオさんチームのみんなと。

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング

 

ウエノくん、次は君の番だよ?笑

 

みか