何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

食べるのも飲むのも好きな人達と

9/29-30      田子   透明度:15m  水温:26℃

 

 

 

先月のダイビングから、一か月、

 

 

 

ヨシコさんとノリコさんのAOW講習の日が来てしまいました(笑)。

 

 

晴れた

 

きっと色々あるんだろう、と覚悟を決めてきた僕でしたが、(笑)

 

 

 

 

まぁ、このお二方ときたら、とにかくついてるんですよ、

 

 

 

 

前回のダイビングの時は、台風の合間に潜れちゃったし、

 

 

 

 

今回も快晴に加えて、海はべったり穏やか、

 

 

 

 

良い潮の効果で、水は綺麗だし、水温も高い

 

 

 

 

もうこれ以上ないコンディションと言ってもいいぐらい。

 

 

 

さーて、頑張るぞ!

 

 

 

と気合を入れたものの、

 

 

 

前回から間を空けないで潜るってすごい進歩するんですね(笑)

 

 

 

2人とも、1本目からひじょうに良い感じで泳げているんですよね、

 

 

 

こうなったら、

 

 

練習もありますが、

 

 

2日間最高の海を満喫するしかないですね。

 

 

 

洞窟ダイビング 外海へ 雰囲気あるー

 

コンパスナビゲーション サンセット ナイトでトビエイ

 

 

沢山の魚で賑わっていた洞窟も、

 

 

 

未知だった沖の深場のダイナミックな地形も、

 

 

 

綺麗な夕焼け空からのナイトダイビングも。

 

 

説明してるときは分かってるんだか心配だったコンパスを使ったナビゲーションも、

 

 

なんでしょう、しっかり言われた通り四角形を描いて帰ってくるし。

 

 

 

もう、全てがスムーズに上手くいってしまって(笑)

 

 

これでいいんですかね?

 

 

少しぐらい辛いおもいもしたほうが、、、

 

 

なーんて思ったりもしますが、、、素晴らしいですよ(笑)

 

 

楽しくて楽に越したことないですし(笑)、

 

 

辛いと嫌になっちゃうかもしれないですしねぇ(笑)

 

 

そして、もうほんとに上達したな、と言う他ありませんね(笑)。

 

 

 

 

 

すなお率いるOW講習チームのマユウちゃんも

 

 

浮力いいかんじ OW講習

 

なかなかいい姿勢で泳ぐし、

 

 

海況がいいもんだから、沖のポイントまで楽しんじゃうんだからさ。

 

 

 

 

そんな順風満帆な海でしたが、

 

 

 

 

実は僕は知っているんですよ、

 

 

 

あんまり大きな声では言えませんけどね、

 

 

 

この今日のAOWチームの方々、

 

 

ダイビング以上に、

 

 

 

美味しいもの食べる事、美味しいお酒を飲む事が好きな人達だと言うことを(笑)。

 

 

 

つまりは、ダイビングの後さらに元気になる事(笑)。

 

 

 

この日一緒のOWチームのマユウちゃんにも一言、

 

 

 

今日のメンバー、はこうだからね、無理してお付き合いしなくていいんだからね、なんていうと、

 

 

いいんです、実は、、、私も・・・(笑)。

 

 

な、なんですって・・・き、君もなのか。。。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わった2日目のお昼も、

 

 

 

 

一品料理がテーブルにたくさん並び、日本酒まで(笑)。

 

 

 

 

いや、いいんですよ、

 

 

2日間ちゃーんと上手く潜れましたし、お祝いですね、

 

 

ちゃんとできてなかったら許しませんけどね(笑)。

 

 

 

 

OW、AOW取得おめでとうございます。

 

 

 

この2日間、楽しいことしかなかったですね(笑)。

 

 

皆さまのつぎなる目標は、

 

 

ドライスーツの良さ、冬の海の楽しさを知ることですよ。

 

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

まさし

僕、嘘つきませんよ 

9/27  井田   透明度:15m  水温:26℃

 

浅場がきれい

 

 

昨日も井田へ来ていたけど、

 

 

 

今日もまた来てしまいました。

 

 

 

何故かと言うともうほんとに海のコンディションが良いからです、

 

 

 

そして今日の講習&初心者のみんな、

 

 

 

前回の海が激しく濁っていた・・・

 

 

 

「いや、これがいつもじゃないよ、もっときれいな時もいっぱいあるんだよ、嘘じゃあないよ、ほんとに」

 

 

 

なんて言ったのはつい一か月前の事、

 

 

今日は僕が嘘つきじゃないという事を証明できる大きなチャンスだ(笑)。

 

 

コバンアジ イサキが通る

 

この日のメンバー、海が綺麗っていうだけで、もう満足しちゃうかもしれないけど、

 

 

何を隠そう

 

 

ライセンス講習2日目の人もいるし

 

 

耳抜きが心配な人もいるし、

 

 

初めてドライスーツで潜る人もいるから

 

 

 

1本目は深場まで行かずに、

 

 

 

浅場でゆっくり魚の群れを楽しんで、

 

 

 

浮力をとる事にも慣れようという、プランだ、

 

 

ところが、

 

 

綺麗な海でまったりまでは良かったけど、

 

 

みんな浮いてく浮いてく(笑)。

 

 

バランスや態勢が難しくてなかなかうまくいかないし、

 

 

ドライスーツはコントロールが難しいし、締め付けが苦しく感じてしまうし、

 

 

耳抜きもまだそんなにスムーズにできなし、

 

 

色々あるし、そんなに思い通りに行かない、かもしれないけど、

 

 

そんな事もないよ、

 

 

ちゃんとしたやり方や改善点がわかればね。

 

 

なかなかいい浮力

 

そうなんです、

 

 

まだまだ完璧とは言えませんが、

 

 

 

2本目はみんな自分の苦手を克服に一歩前進、

 

 

 

 

どうですか、

 

 

 

静止画なんでわかりずらいですが、

 

 

 

 

みんないい感じに浮力をとって泳げているんですよ。

 

 

浮力をとって水平に泳げるようになって、

 

 

ドライスーツも感覚がつかめてきた、

 

 

耳抜きもやり方やタイミングが少しわかってきた。

 

 

みんな大きな進歩だね。

 

 

 

 

 

そして、今回でスマちゃん、ライセンス取得おめでとう。

 

 

 

 

まぁなんにせよ、綺麗な海も見せられてよかった、

 

 

 

 

伊豆の綺麗な海、

 

 

嘘じゃなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

巻き爪専門インストラクター

 

 

 

2020/9/26-27・田子    透明度15m  水温25℃

 

 

 

 

DSC01653

 

 

 

 

あたくし、爪のトラブルがNGと何度も申し上げております。

 

自然界における、及びダイビング中のトラブルに関しては、

ある一定の覚悟や知識、備えを有しており、

冷静に対処いたします。

 

 

 

ですが、爪はだめです。

(割れたとか、剥がれたとか・・・ぎゃーーっ)

どうしても、爪のトラブルに関しては見て見ないフリします。

 

怖さのあまり、なんでそんなことになっちゃったのかと、

怒り出したりもします。

 

 

 

 

 

でもこの日は、AOWの講習生で、しかも、

「巻き爪が痛くてフィンキックに支障が」というトラブルだったので、

 

 

一念発起して「巻き爪専門医院」開業です。

 

 

爪に負荷がかからぬよう、

自作でプロテクターを施工しています。

 

 

 

患者さんの歪んだ顔も痛々しいですが、

僕の顔はもっと歪んでいます。

 

 

 

 

 

マスクで隠れていますが、首筋が物語っています。

関係ないふくらはぎにも異常に力が入ってますね。

 

 

 

 

 

この子がすべてのAOWの行程を無事やり遂げた時、

ぼくも普通のアドバンス講習では得られないような、

充足感が得られました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01662

 

 

 

この2日間はとても海況に恵まれました。

 

 

 

この”コチョウアラシ”(田子の洞窟ポイント)もご覧の通り。

水は綺麗だし、ものすごい数のハタンポが集結していて、

今年1・2を争う素晴らしいコンディション。

 

 

このポイントをチョイスしたことを誇らしく思いました。

 

 

ボートに戻り、

それぞれの感動のコメントを気持ちよく浴びていると、

3名中1名が

「狭いとこだめかもしれません。あ゛ーっ気持ち悪かったぁ」

と信じられない感想を漏らしたのです。

 

 

 

 

おそらく・・・

 

 

 

 

見えないところから、

強烈な右フックをもらってダウンする時って、

こんな感じなんでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

膝から崩れ落ちました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0739

 

 

 

 

ぼくらアドバンスチームがそれぞれの敵と対峙し、

消耗しているさなか、元気なのはしんことOWの講習生の

若いお友達同士。

 

 

 

海から上がってきて休憩っつってんのに、すーぐ海入るっ。(笑)

 

 

 

オタマも若い女の子に囲まれながらキャッキャしてさ、

僕らは遠巻きに目を細めて見守るだけ・・・。

 

 

 

船長さんがってほら、

細い目がさらに細く・・・・・・・、

寝てます?

 

 

 

IMG_E0735

 

 

 

 

 

 

 

IMG_E0754

 

 

 

でも夜になれば大人も息を吹き返します。

 

 

珍味とご馳走と、

美味しいお酒があればどんどん調子上がります。(笑)

 

 

子供と同じ年頃のみんなのいい笑顔に、

さらに、楽しさは増します。

 

 

 

 

IMG_E0753

 

 

 

 

 

でもね、

ほどほどにしないとね。

 

 

 

 

 

明日もどこにどんな敵が潜んでるかわからないからね。(笑)

 

 

 

 

 

相変わらず翌日も、

優しい海と、元気な若者たちに見守られながら、

巻き爪と、閉所恐怖症の戦いは、無事にアドバンス講習修了

という形で終えることができたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き(仮名)ちゃん、ミヤコシさん、そしておれ、

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

OW修了の二人も、明るい笑顔をありがとう。

 

家遠いけど頑張って海おいで。

またねー。

 

 

 

 

 

 

まさ

 

打ち合わせと違うんですけど

9/26  井田   透明度:15m  水温:26.3℃

 

 

 

一か月ほど前、透明度が良くなくて、水温も冷たくて・・・

 

 

 

 

なんて時があったけど、

 

 

 

 

 

ここ最近透明度も水温もほんといい感じ♪

 

 

 

そんな良い海の井田で、

 

 

 

今日は講習&初心者ツアー、

 

 

 

綺麗で魚が多いのは嬉しいけど、

 

 

 

井田の斜面は浮力が取れない人にとってはちょっと難しい、

 

 

そんな井田にチャレンジするのだから、浮力練習は必須。

 

 

 

講習初日

 

群発見

 

そんな僕の心配をよそにOW講習初日のヒトミちゃんときたら、

 

 

 

 

浅場の練習を速やかにクリアし、

 

 

 

 

浮力もなんとなくとれちゃうという、、そして僕がカメラを向けるとピースが出来る余裕っぷり、

 

 

 

 

ただ、ずっとマスクは曇っている(笑)。

 

 

 

 

そんな中々上々のヒトミちゃんともう1人、

 

 

 

 

 

本日、OW講習最終日のフクダさん、

 

 

 

 

 

今日は講習2日目ですからね、

 

 

 

 

浮力もそうですが、ちゃんと自分で残圧や深度、時間やタイムリミットを管理して、潜らないといけませんね、

 

 

浮力もとれてきた

 

ソラスズメダイも綺麗だわ

 

水も綺麗で魚も多いし、

 

 

 

 

なんだかボーっと見とれちゃいますよね、

 

 

 

 

 

打ち合わせでは誰かが残圧120になったら帰る予定でしたよね、

 

 

 

 

一本目で1番エアーの早かったフクダさん、

 

 

 

 

 

1回残圧を聞いてきたっきり、

 

 

 

 

なかなか帰る合図をだしてこない、

 

 

おかしーなーと思っていたんですよ

 

 

 

 

フクダさん、エアー大丈夫ですか?帰るタイミングわかってますよね?

 

 

僕が聞くと

 

 

 

 

「はい、大丈夫、60です。」普通の顔で返してくる(笑)。

 

 

 

 

えっ、・・・

 

 

 

 

そんな余裕な顔で返してきますけど、

 

 

 

 

それ、はっきり言って全然大丈夫じゃないですよ

 

 

 

そのやりとり後はみなさんご想像のとおり、

 

 

まったりモードと打って変わってってやつですよ

 

 

 

 

はあ、なんとかエア切れにならずに帰ってこれました、

 

 

 

いやぁ、よかった、これで、めでたしめでたし、、って、なりますかー、

 

 

 

打ち合わせと違うじゃないですか!

 

 

 

「いやぁ、すいません、僕はもう帰っているつもりだったんですよ」

 

 

ええ?そうなんですか、

 

 

 

全然帰ってませんでしたよ(笑)

 

 

 

あぁこわい、こわい、勘違いこわい、

 

 

こんな事も起こるのが現実です(笑)

 

 

 

浮力とかはとってもいいんです、

 

 

とりあえず無事、というか、

 

 

なんとか講習終了です、

 

 

 

ダイバーとして一人前になるのはもう少し先かもしれないですが(笑)。

 

 

おめでとうございます、この講習がフクダさんにとって良い教訓になりますように。(笑)

 

講習お疲れ様でした!

 

海外、気を付けて行ってきてください!

 

 

まさし

酔いと戦う1日

 

 

 

2020.9.20 江の浦 透視度8m 水温25.8℃

 

 

 

 

 

 

『明日は海だから、お酒は控えめにしよう。』

 

 

 

どんなにそう思っていても、

飲み始めたら、なかなか止まらない。

 

 

 

『もう一杯くらい平気だろう。』

 

 

 

黄金色に輝く液体の入ったグラスを空にする度に、

毎回そう思い、いつの間にか心地良い世界に。

 

 

 

 

そして、気づけば心地よい世界は通りこし、

辛い辛い朝が幕を開ける。

 

 

 

 

 

 

アオリイカの子供たち

 

 

 

 

 

さぞ、辛かったことでしょう。

 

 

お店に来るなり、

片手に持っていた『ヘパリーゼ』と書かれた空き瓶を机に置く。

 

 

顔色も良くない。

 

 

 

 

 

 

 

彼女は車へ乗るなり、深い眠りへと就いた。

 

 

 

 

 

 

こんなに快適なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

一本目を潜り終えても、彼女は少し辛そう。

 

 

ただ、その姿を見ていた他の人はなんだか楽しそう。

 

 

 

 

『水中で吐いたんですか?(笑)』

 

『どうでしたか?(笑)』

 

 

 

 

具合悪そうな人の姿を見て、

 

笑えるのは二日酔いの時だけでしょうね。

 

 

 

 

 

 

『ち、ちかいよー』
『ち、ちかいよー』

 

 

 

 

 

 

 

2本目は、ほぼ僕に連れられながらの水中散歩。

 

体験ダイビングをやっている気分でしたね。

 

 

 

 

 

 

陸上に上がれば、ようやく回復。

 

 

 

 

 

 

 

05㎜サイズ
05㎜サイズ

 

 

 

 

 

 

 

流石にビールは飲めなかったみたいですが、

 

美味しい蕎麦を二人前食べていた。

 

 

 

 

周りにいた人は、

 

少し疲れた体にビールと梅酒を流し込む。

 

 

 

『・・・・おいしそう。』

 

 

 

 

 

 

僕もついついノンアルコールビールを頼う。

 

 

 

 

 

 

これがまた、さつま揚げと相性が良くて、

 

あっという間にグラスは空に。

 

 

 

 

 

 

アルコールがあれば、なお良し
アルコールがあれば、なお良し

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女は、この日さぞ辛かったことでしょうね。

 

でも、辛くても2本ちゃんと潜れた。

 

 

 

 

 

こうやって、苦難を乗り越えて逞しくなるんですね。

 

 

 

 

 

 

僕は、あまり体験したくないけどね・・・、

 

 

 

 

 

 

ゆきや