何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

田子の海底に泊めてほしい

 

 

 

2018/4/14・田子       透明度4-6m     水温15℃

 

 

 

はい。すばらしい。ボブサンウミウシっ

 

 

 

 

 

 

 

 

田子のマクロを攻めたいというリクエストを頂いて、

前夜から自分のカメラのマクロ仕込みを怠りません。

 

やっと出番が回ってきたかと、そーいう気持ちです。

 

 

 

 

 

高鳴る鼓動を抑えて一本目は外海を攻めることにします。

 

外海のマクロネタは常時移動するので行き当たりばったりなリスクもありますが、

前日までうねりが残っていて今日からは凪。

 

と、くれば、

 

ウミウシたちはきっと空腹を満たすために動き回っているに違いない・・・。

 

と、いうのが僕の立てた仮説。

 

 

 

 

 

現地ガイドのケンちゃんも一緒に海に入るということも追い風。

 

一緒に探せばきっと楽しいダイビングになるに違いない、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・、

 

 

 

アラリウミウシっ byさゆみ

 

ロケーション美人 ニシキウミウシ

 

わおーっ、アデヤカミノウミウシっ

 

 

 

ボブサンウミウシ

アデヤカミノウミウシ

アラリウミウシ

ムカデミノウミウシ

ニシキウミウシ幼体

アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、オトメ、ハナオトメetc

 

 

 

 

 

会心の外海。

 

 

 

 

 

本気でカメラを構え、渾身のシャッターを切りまくる自分がそこにいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しびれる一本目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・さらに、

 

 

オセザキリュウグウウミウシ  byさゆみ

 

 

 

2本目は、日本有数のウミウシポイント「白崎」です。

 

 

 

長めの水面休息をとって、水中にいられる時間を一分でも永くひねり出します。

 

 

 

出来得るすべての準備を怠らず、満を持して潜っていくとすぐに、

ウデフリツノザヤウミウシ と サガミリュウグウウミウシ を発見っ。

 

 

 

そのすぐ先ではケンちゃんがただならぬ気配で何かに夢中になっていて・・・

近づいてみると、なんと・・・

オセザキリュウグウウミウシーっ・・・。

 

 

 

そしてさらにそのすぐ横には コミドリリュウグウウミウシの大中小よりどりみどり。

 

 

 

 

 

もうここはウミウシ牧場。

 

 

 

 

 

カメラフルパワー。

 

すっかり牧場の虜になって、カメラ小僧と化した僕がそこにおりました・・・。

 

 

 

サガミリュウグウウミウシ byサユミ

 

 

 

 

田子マクロリクエスト。

 

 

 

 

何度でも何度でも、リクエストください。

 

 

 

 

1泊2日でも、2泊3日でも田子の海底で岩のように動かないダイビングを敢行したいのです。

エンリッチドエア―で。

 

 

 

 

付き合ってくれる人、激しく募集します。

 

 

 

 

美味しそうなお寿司っ。より背景が目立つ・・・(笑)   Photo byつぼっち

 

 

 

 

まさ

緊張から楽しみに?

4月14日(土) 川奈 透明度:8m 水温:16度

 

岩の隙間をそっと覗くと、私の大好きなあの子が。
クリクリの瞳をクリクリしながら、
たぶんまだバレていない・・・と微動だにしないあのシルエット。

 

 

 

ダイビングが好きなんだけど、どうしても海が怖いユイさん。
川奈に向かう道すがら、ポツリと。

 

『ウミガメ見れたらダイビングが楽しみになるかもしれません。』

 

さりげなく凄まじいハイプレッシャーを与えてくれましたね・・・。
そんなユイさんの手を引きウミガメに近づくと・・・

 

 

『ぶばーぴるぴろぴろぴるるーーーーっ!』

 

 

何言ってるかわかんないけど、ユイさんの大興奮が伝わってくる。

 

一週間前から緊張しちゃう海が、一週間前からの楽しみに、
ちょっとだけでも近づいてくれたら嬉しいです。

 

初心者川奈ダイビングツアー アオウミガメ@川奈初心者ダイビングツアー

 

ホウボウ@川奈初心者ダイバーツアー ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

そしてまだまだ経験本数浅めのリョージくん。
ウミガメ探して泳ぎまくって、ぐったり疲れ切っていたけど(笑)
ちょっと贅沢なんだよぉ。

 

浮力調整は自信をもっていいと思うから。
今度はあおり足、いっぱい練習しようね。
お疲れさま!

 

みか

リクエストはそこですか!

4月13日 井田 透明度5~8メートル 水温16.8℃

 

朝いつもの通り、どこに行こうか相談。

 

透明度はどちらも同じくらいでー・・・。

なんて言ってると、

エントリーはどっちが楽?なんて声が。

 

結局、そこですか!

色々相談し、

井田に決定!

 

さちこさんの強ーい希望で

ジャイアントエントリーではなく、

ビーチよりテクテク歩いてエントリーの方!

 

慣れてしまえばジャイアントエントリーもらくちんですよー

 

ドライスーツが久々だと心配していたなつさん。

水中入れば、さっきまでの心配はどこへやら。

上がって来てからも、これが中性浮力なんですねーと。

驚きの発言です。(笑)

今までどれだけ潜ってるんですか!

よーこさん 仲良しのお二人

 

ようこさんは一番後ろを透明度のギリギリを泳いでいるし、

何とも自由な皆様です。

 

 

なまこ大好きなのね・・ ニシキウミウシ

 

そのころまさしさんチームは

マンツーマンでライセンス講習の初日。

三宅ちゃんも頑張りました!

講習中 よゆうのみやけちゃん

 

でも、サチコさんも2本目は体調不良でお休み。

三宅ちゃんも、なんだか風邪気味。

 

寒い日や暑い日、気温差あるから体調壊しちゃったのかな?

皆さんも体調管理はお大事に!

 

この日は井田が貸切だったので、

駐車場を存分に使った集合写真で!

 

まさしさんの姿が見えないですね・・・。

どこでしょう?

まさしさんはどこだ?

 

すなお

 

 

 

男2人講習

4.11-12  AOW  田子 透明度:5-6m 

 

去年の夏にOWのライセンスを取ったヤマさん、

 

その時も僕が担当して、

 

この度AOWへ、そして今回もまた僕が担当、しかも今回はマンツーマン。

 

大分年上のヤマさんだけど、こうして僕が教えたダイバーが上達して一つ上のランクをまた僕が担当できる、

 

インストラクターとしてなんとも嬉しい事なのです。

 

そして海の方は、

 

ちょっと春濁りチック、

 

そして西風も強い、

 

だけど今日はマンツーマン♪

 

荒波覚悟で外海にも繰り出したし、

 

講習だって濃密に、

 

IMG_4955

 

やっぱりAOWの海はすごいですね~なんて言ってましたっけね。

 

何せ男二人なもんで時間もたっぷり、

 

前日仕事が忙しくてあんまり睡眠時間が取れなかったヤマさん、

 

でも大丈夫日没までまだ時間がたくさん、

 

そしてナイトダイビングに向けて二人でお昼寝(笑)。

 

IMG_4924 IMG_4932

 

ナイトも二人でゆっくり、まったりと、

 

小さなスナダコの幼体もかわいかったけど、

 

一番テンションあがってたのは夜光虫でしたね(笑)。

 

夜はやっぱりこれですよ

 

IMG_4935 IMG_4934

 

いやぁ、男同士最高(笑)、

 

ご飯も完食、だけどお腹いっぱい過ぎて部屋ではお酒がお腹に入らず、

 

深い話もほどほどに、あっという間におねむな男同士(笑)。

 

翌日ダイビングは練習も兼ねてウミウシダイビング

 

サガミミノウミウシ セトリュウグウウミウシ キイロウミウシ

 

そしてサンゴダイビング

 

着底禁止いえーい

 

潜った後はちょっとした観光も(笑)

 

SLだー

 

なんだかのほほんと遊びのような平日の講習2日間でしたが、

 

ダイビングが上達したのは間違いない、

 

そして何より、

 

また男同士絆が深まった、

 

それも間違いないですね(笑)。

 

ヤマさん、AOW取得おめでとうございます!

 

マンツー

 

まさし

平日は、よい。

4月11日(水) 田子 透明度:5~8m 水温:17度

 

わざわざ平日に有休をとって潜りにきてくれたミサコさん。
リクエストは田子マクロ3本。
もし万が一にも潜らなかったら・・・沼津の深海水族館。笑

 

透明度のいい東伊豆ではなく田子でいいんですよね?
春の嵐で西風強風予報だけど田子でいいんですよね?
念押しして向かった田子の海。

 

 

6時集合にした甲斐あって外海に行けた1本目、ウミウシ三昧。
湾内を余儀なくされた2本目、やっぱりウミウシ三昧。
ラスト1ダイブは、もうウミウシモードから離れられず・・・。笑

 

20種類以上のウミウシ。
選ぶのが難しすぎましたけど、ベスト写真集。

 

コミドリリュウグウウミウシ@田子マクロダイビング

 

ミチヨミノウミウシ@田子マクロダイビングツアー クリヤイロウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

コケギンポ@田子湾内ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子マクロダイビングツアー

 

コモンウミウシ@田子写真練習ツアー ディープスペシャリティ講習@田子湾内ダイビング

 

ハナキンチャクフグ@田子ダイビングツアー ゴマフビロードウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

次々と見つかるウミウシに、カメラを構える手が休まる暇もなく。
あっという間に過ぎていく時間にただ驚くばかり・・・。

 

ゴマちゃん発見したマユさん、すばらしい。
念願のゴマちゃんを見て感動するリエさんの動き、おもしろいっ。
オータニさんのコミドリリュウグウ、うつくしい!

 

ウミウシに夢中でマユさんのディープ講習がおざなりでしたけど(汗)
でも最後はしっかり、ペットボトルの祝砲でお祝いしましたからね?
これにてMSD認定、おめでとうございます!!

 

 

蓋を開けてみればたまたまみんな週末休みの面々。
朝の通勤列車に優越感を感じながら集まったみんな。
この平日の贅沢を満喫せねば。ね?

 

さかなやさんの平日限定野菜炒め定食@田子ダイビング
めしー。
カネサ鰹節商店@田子アフターダイブ
おみやげー。
いちごプラザ@伊豆の道の駅
デザートっ。

貸切でゆったり流れる田子時間。
平日限定の野菜炒め定食で腹ごしらえ。
田子の有名な鰹節屋さんでしこたま買い物。

 

ふぅ~いい1日でした。。。

 

あれ??よく見たら、お休みのスナオさんも随分楽しんでますねー。
え?私??お休みじゃないのに随分楽しんじゃいましたね・・・。

 

ミサコさん、今度は5時集合で。
3本潜って沼津の深海水族館を目指しましょー。笑

 

みか