何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

電柱め。

9月10日(土) 前泊神子元 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

神子元島@弓ヶ浜マリンセンター

 

 

南伊豆の先端、弓ヶ浜より20分。
当日朝出港判断の海は、時化ていた。
休憩なし、昼飯も飛ばして怒涛の2ダイブ。

 

 

けど、前夜より前乗りしている私達にとっては、
船が出ることだけでも嬉しかった。

 

 

この青い海で潜れれば。

 

 

タカベの群れ@神子元ダイビングツアー

 

 

タカベの群れに巻かれ、
流れていく水中景観を楽しむ。

 

 

そう、この海で潜れるだけで・・・

 

 

・・・・・

 

 

人間は欲深いものです。

 

 

あわよくば、

 

 

できることなら、

 

 

一匹だけでも、

 

 

本当は・・・・・

 

 

群れが見たい!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

水深28mでした。

 

 

潮もとっても速かった。

 

 

でも、そのシルエットに向かわない手はなかった。

 

 

 

 

踏ん張り動画を回すリューイチさんの前を、
カメラマン・カミグチ氏が進んでいく。
フィンをしならせ女子二人が消えていく。

 

 

恐ろしいです、女は。
昨夜は『リューイチさんに引っ張ってもらおうね!』
なんて、言ってたのに。笑

 

 

満面の笑みで神子元をあとにして、
心軽やかに自由が丘へ♪

 

 

ん?珍しく山道が渋滞??

 

 

一本道の天城峠が通行止め・・・
自由が丘に着く頃には、
みんなの記憶はハンマーから通行止め事件に。

 

 

忘れもしないあの電柱め・・・
長い長い帰路、大変お疲れ様でした。

 

 

みか

 

 

ラスト田子島。

9月8日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:23~27℃

 

 

9月15日をもって、
今年の田子島はクローズ。

 

 

そんな田子島を潜るべく、
サービス田子島ツアーを企画しました。

 

 

みなさん、知っていますか?

 

 

田子島=ギャンブル

 

 

実は一年で4ヶ月しか潜れない田子島は、
情報薄め、当たり外れが大きい・・・。
そう、イントラ泣かせのポイントなのです。

 

 

しかも、二日前に潜ったマサシさんより・・・
田子島なんもいねぇよ。って。

 

 

しかし、そんな恐ろしいポイントであることを知らない、
田子島初のマサヒコさんが言うのです。

 

 

潜らなきゃわかんないからねー!

 

 

一本目チャレンジして、
外したら安定の沖の浮島根で〆ましょう。
ということで、満場一致。

 

 

 

 

期待しないで行きましょ。
なーんて顔をつけた田子島の海中は。

 

 

キビナゴ群れ@田子島ダイビングツアー

 

 

キビナゴがすんごい。
突撃してくるカンパチとブリもすんごい。
イサキにカマス、群れてんこもり。

 

 

手元に目を向ければ、
南方系のウミウシ、季節来遊魚、続々。

 

 

田子島、熱いです(笑)

 

 

タイワンカマス群れ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イシガキスズメダイ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

やりましたね、マサヒコさん!!

 

 

平日@田子ダイビングツアー
この男の一言、でした。

 

 

たっぷり群れを楽しんだ後の、沖の浮島根。

 

 

 

 

安定のキンギョハナダイ群れ群れ。
やっぱりこれですね。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

 

楽しい海はあっという間。
だけど、楽しい寄り道その後。

 

 

鰹節@西伊豆田子
生産中。

 

我が家の味噌汁を支える鰹節。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ蕎麦
『吾輩を、撫でるがよい。』

 

久々に姿を見せてくれたお蕎麦屋の看板猫。

 

 

いつも以上にのんびりと時の流れる一日でした。。。

 

 

みか

 

 

4日後の大島。

9月3~4日(土・日) 伊豆大島 透明度:15~25m 水温:24~27℃

 

 

ついこの間お別れした、
看板猫の茶太ロースにご挨拶。

 

 

また、来てみました、伊豆大島。

 

 

つい4日前に潜った海、
なんの変化もあるはずが・・・

 

 

すーごい変わってる!!!

 

 

アオサハギ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

今年は生物ネタが薄くてちょっと寂しい。
みんなで頑張って探そう!と気合いを入れたら・・・

 

 

あれ?季節来遊魚、めちゃいる??

 

 

透明度あまり良くないからはぐれないように。
ブリーフィング徹底して顔をつければ・・・

 

 

ん?青いよ??

 

 

黒潮が寄ったおかげか、
青くて暖かい海は島気分満点♪
わずか数日で嬉しい変化が続々。

 

 

だから海は、面白い。

 

 

 

 

伊豆半島と緯度は同じなのに、
なぜか伊豆ではなかなかお目にかかれない子達が、
大島にはたくさん出没。

 

 

一眼構えたニモさんの、
カメラのシャッター切る手が止まらない。

 

 

おーい、ウミガメだよー。

 

おーい、ネコザメだよー。

 

おーい・・・置いてくよー・・・

 

 

 

 

ハタタテハゼ@伊豆大島ダイビングツアー

 

トモシビイトヒキベラ@伊豆大島ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@伊豆大島ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊豆大島ダイビングツアー

 

フタスジタマガシラ@伊豆大島ダイビングツアー

 

シロボシスズメダイ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

キシマハナダイ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

コウワンテグリ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

ヒメニラミベニハゼ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

ネコザメ無視して撮ってたアオサハギ幼魚、
確かにカワイイ。背景素敵。

 

 

バッテリー持っていき忘れて陸写がない分・・・汗
海のお写真たっぷり使わせて頂きました!
ありがとうございます。

 

 

おまけで、難易度高めのこの子、
わかるかな・・・?

 

 

イソコンペイトウガニ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

写真欲もだけど、潜りたい欲も全開。
早朝ハンマーも併せて全6ダイブ!!

 

 

・・・したら、

 

 

『うっかり』800本記念!!

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
潜りすぎてうっかり(笑)

 

 

シオツキさん、おめでとうございました(笑)

 

 

 

2日間でローング6ダイブ。
民宿の女将さんの絶品料理の数々。
夜のクワガタ、カマキリ、蝉の話・・・?

 

 

1泊2日とは思えない濃い時間を、
皆さん、ありがとうございました!

 

 

伊豆大島ランチ@シャロンピザ
スマホ様様。

 

また行きたいなー
え?10月も行っちゃいます?!
茶太ロース、待っててねー。

 

 

みか

 

 

大島、潜ったよね?

8月29~30日 伊豆大島 透明度:8~20m 水温:23~27℃

 

 

茶太郎@伊豆大島ダイビングセンター看板猫
『おぅ。また来たのか。』

 

看板猫の茶太ロースのお出迎え。

 

 

8月2回目の、伊豆大島の思い出。

 

 

 

楽しい記憶は、大体陸。
ブログ用の写真は、陸写ばっか。

 

 

たぶん、原因は、この男です。

 

 

軟体生物@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

指関節の柔らかさ自慢。
そのどや顔も面白い。

 

 

怪しい儀式・・・

 

 

スーツの脱ぎ方@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

かと思いきや、
脱がせてサインだったのですね。

 

 

スーツ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

面白すぎます、トムロさん。

 

 

ベスト@伊豆大島ダイビングツアー
この男・・・

 

でも、船は乗り遅れないでくださいね。
めっちゃくちゃ奔走したので・・・。

 

 

 

そんなトムロさんの、
パンチの効いたスタートから笑った大島。

 

 

冴えないお天気に、怪しい海況、
潜れば100%会える早朝ハンマー・・・
を、外したり(一応見ました)、色々ありましたが。

 

 

そんなことを忘れちゃうほど、
話題てんこ盛りの皆さんのおかげで、
よく笑った2日間でした。

 

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

秋の浜飛び込み台@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

って、やっぱり陸上の写真ばっかりですね。笑

 

 

えっと、私たち・・・潜りましたよね?

 

 

はい、もちろん水中も、沢山遊びました。

 

 

アオウミガメ@伊豆大島ダイビングツアー

 

野田浜アーチ@伊豆大島ダイビングツアー

 

コンシボリ@伊豆大島ダイビングツアー

 

ナンヨウハギ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

ヒョウモンウミウシ@伊豆大島ダイビングツアー

 

野田浜アーチ@伊豆大島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@伊豆大島ダイビングツアー

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

火山島の大島を探検して、
海の幸をたっぷり食して、
初めて上陸した伊豆大島の陸も、遊びました。

 

 

バームクーヘン@伊豆大島ダイビングツアー

 

民宿椿山食事@伊豆大島ダイビングツアー

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアーランチ

 

 

たった2日間では足りないから。
またみんなで来ましょう。

 

 

ガミさん、300本記念も大島で。
今度こそ、300匹のハンマーご用意しておきますっ

 

 

みか

 

 

感動の再会?

8月28日(日) 福浦 透明度:4~8m 水温:20~24℃

 

 

またいつかみんなで一緒に潜りましょ!

 

 

そんな約束を交わしたそうです。
4週間前のプール講習で。

 

 

中性浮力練習@初心者ツアー
感動の再会!?笑

 

意外と早い再会ですが(笑)
ダイビングを通じて知り合った仲間と、
同じ海に潜れるのは嬉しいものです。

 

 

 

それもこれも、台風で日程変更になったから。
一足先にライセンスを取得したシノさんの見守る中、
コンパス練習に、総まとめのミニダイブ。

 

 

素晴らしいチームワーク。
ただ、気になるのが・・・

 

 

なぜかみんな、立っている。笑

 

 

コンパス見る時も。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス取得
ここは陸・・・?

 

みんなで残圧確認する時も。

 

セルフダイビング練習@PADIダイビングライセンス講習
やっぱり、たぶん陸・・・?

 

 

でもまぁ、それは置いといて。
ちょっと先伸ばしになってしまったけど。
ライセンス取得、おめでとうございます!

 

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス取得

 

 

あれ?記念写真も立ってる(笑)

 

 

次はどこの海で、いつ会えるかな?
意外と早い感動の再会に期待しときます。

 

 

みか