何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

健康になろうツアー

2月21日 大瀬崎 透明度12メートル 水温14度

 

この日はサービス透明度ビーチ!

 

かなうとダイブマスターの玉ちゃん。

 

ほぼほぼマンツーマンのかなうと

どこに行こっかー?なんて話すと、

泳ぎ続けたいです!なんて答えが!

よし!ではかわいい小さい子にはわき目もふらず、

泳ぎ続けようではないか!

 

そして、かなうもダイビングのメッカ、大瀬崎に行ったことないことが判明し、行先は大瀬崎に決定!

 

水中では漁礁の間を通ったり、

大瀬崎の海を端から端までたーっぷり泳いできました!

今のうちだけ ひたすらに泳ぐ

水神様 海藻が増えてきましたねー

 

たっぷり泳いだ後は伊豆長岡の美味しいお蕎麦を食べて、

せっかくだし!ということで伊豆長岡を観光♪

 

近くの湯らっくす公園は足湯があったり、

足つぼの石が引き詰められたコースがあったりと

なんだかおもしろい!

悶絶しながら健康のためにせっせと歩いてきましたー

ゆーっくり歩かないとね

玉ちゃん悶絶
玉ちゃん悶絶

 

これが、写真の通り結構痛い。

案内にも、「刺激が強いので気をつけて通ってください」

の文字が。

 

足がぽかっぽかになりました。

健康になりたい方は是非!!

 

でも、この日はこれでは終わりません。

これまた近くに景色がいい公園があるって事で、

行ってみるも、結構な坂道そして遠い・・・。

でも登り始めたからには、頂上まで!

 

頑張って登った先には伊豆長岡の街を一望できる景色が

広がっておりました!

天気が良ければもーっと綺麗だったんだろうなー

頑張って登ったー

 

しかしまぁよく足を酷使した一日でした。

 

すなお

世代交代?

2月20~21日(火・水) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:15度

 

ドライスーツに着替えて笑顔のみんな。

 

ドライスーツダイビング@PADIライセンス取得講習
平均年齢20才!

平日のお泊りライセンス取得講習。
春休みなのもあって、集結したのはたまたまみんな大学生。
ドライスーツの色で大盛り上がり、やっぱり元気がいいなあ。

 

そんなみんなにとって初めての海。
若さでなんとかなるだろ〜と突撃してみたのですが・・・

 

ショウさんは器用な逆立ちトリプルアクセルを決めてみたり、
ミカちゃんは犬神家(古い?)のポーズを決めてみたり。
正直、スキル練習どころではない騒ぎ。

 

一緒に行ったカッシー率いるレスキューチームのみんなからは、
相当面白い水面絵図が広がっていたようです。笑

 

そんなみんなに悪戦苦闘する私と、
アシストでついてくれたダイブマスターアツシ。
疲れ切った私たちとは裏腹に、まあまあ元気なみんな。

 

ならばと続けて2ダイブ。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@大瀬崎 ダイバー曳行@PADIライセンス取得講習

 

やっぱり疲れ切って上がってきた私たち。
でもそこそこ元気なみんな。
う、うーん・・・とりあえずお昼ご飯だ!笑

 

結局初日に3ダイブ。
まだまだ先は長そうですが、とりあえずお疲れ!

 

水面から見守っていてくれたレスキューチームも、
実は年齢がとっても近いいい先輩たち。
そんな先輩たちの勇姿?もチラリ。

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎 PADIレスキューダイバー講習@ひきあげ

 

PADIレスキューダイバー講習@平日宿泊プラン PADIレスキューダイバー講習@平日宿泊プラン

 

大瀬崎PADIレスキューダイバー講習
アツシがリアルすぎるー。

真剣なんだけど面白く見えるのは、
レスキュー講習の七不思議です。笑
でもね。先輩、ちょっとだけカッコよく見えましたよー。

 

 

夕陽と富士山、あんまりにも綺麗な景色に寄り道してパチリ。

 

宿泊PADIライセンス取得講習@大瀬崎
アキが富士山よりおっきーぞー。

『そんなことしてるからいつもお前は遅れてくるんだ!』
と、いおりのおじさんに怒られつつも、
お夕飯は温かみたっぷりの、カッシーと私向けの大ボリュームご飯。

 

PADIライセンス取得講習@平日宿泊コース
しっかり完食ですっ

男はいおりオススメの焼酎、以外と飲めるミカちゃんは日本酒。
お酒のすすむご飯の後はコンビニまで散歩して、
港の猫と戯れながら星を眺め、戻ればやっぱり部屋飲み。

 

これからの学校のこと、将来のこと、そしてダイビングのことも。
ついい色々話しすぎちゃうんだよね、熱すぎたら窓開けてー。
スキルアップに余念のないアツシのための、特別あおり足講習もね。笑

 

あおり足練習@宿泊PADIレスキューダイバー講習

 

結局最後は何話したかあんまり覚えてないけど、
アキがマルファン症候群かどうかの議論は面白かったー。
お医者さんの卵3人からの診断、ドキドキしたー。笑

 

夜更かしはそこそこに、睡眠時間も立派な成長の助けですから。
迎えた2日目、いよいよ最後のミニダイブ。

 

正直不安で仕方なかったけど。
なぜか昨日までできなかったことができるようになっちゃう不思議。

 

セミホウボウ@大瀬崎湾内ダイビングツアー
たまに邪魔が入る?

水底をふわっと離れて泳ぐみんな、
自分で呼吸をコントロールできるようになったショウさん、
そしてお互いを気遣い4人誰もはぐれることなくゴールできたラスト。

 

 

なんだかなー
すっごく嬉しかったです。

 

 

これからも卒業まで見守らせて欲しいし、そのうち素のウメちゃんもみたいし、
将来は頼りにすると思うし、ヒカルにはロシアからもたまに遊びに来て欲しいし。
学校との両立は大変だと思うけど、ダイビング、頑張って続けていこうね。

 

PADIライセンス取得講習@学生ダイバー
おめでとう!!

みか

濃密な1日。

2月18日(日) 江の浦 透明度:12m 水温:14度

 

世間ではオリンピックが大変な盛り上がりだったらしい。

 

でも、私の目は、
初ドライのバランスに手こずり逆立ち3回転ひねりを決めるタイチさんと、
水中イナバウアーを決めるちょっとブランクダイバーのリナちゃんに釘付け。

 

週末なのに超少人数の本日、みっちり練習しましょっ。

 

なかなか目も手も離せない1本目。
大丈夫かしら、2本目・・・
なんて私の不安を吹っとばす息のあったミニセルフダイブが・・・!

 

 

ベトナムからわざわざライセンス講習に来てくれたタイチさんの成長率と
魚を見るたび、目が会うたびに、ニコーってしてくれるリナちゃんとに、
みっちり練習したかいあったなあと。。。

 

初心者ダイバー@江の浦ダイビングツアー コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

テトラポット洞窟@初心者ダイビングツアー 初心者ダイビングツアー@週末の趣味

 

 

上手くなって色んな海に潜りに行きたい二人。
お昼ご飯の味よりも、そこで話した飽きのこない海のこと。
スタバのコーヒーよりも、リナちゃんに深いですね・・・と言われた人生のこと。

 

いろんな話をして、いろんな話を聞いて、
なんだか日帰りとは思えない密度でしたね。

 

そんな1日の終わりに、事故渋滞にちょうどはまってしまい、
スタバ休憩に立ち寄った海老名SAの車の密度も半端なかったですね・・・
まあその時間さえも色んなお話が聞けて楽しかったですけど。

 

来年の2月、泊まりでじっくり話しましょう(笑)
タイチさん、来年の旧正月まで首をながーくして待ってます。
リナちゃん、まずは来月の、目標だったアドバンス頑張れー。

 

みか

コブダイを求めて

2月17日 IOP 透明度:15メートル 水温14℃

 

透明度がいいビーチに行きたいというリクエスト。

選んだ行先はIOPへ!

 

今回はランクアップを目指して、

うえのさんとりゅういちさん、ごうさんの

ディープダイビング、アドバンスの講習チームと

ツアーチームに分かれて水中へ。

 

日が差し込んで綺麗 まささんちーむ

 

ウミウシなど小さいものには興味なく、

大きいもの見たいたくやさん。

 

IOPには大きなコブダイがいるんですよー!

 

IOPで主のようなコブダイと遊ぶのを楽しみにエントリーするも、

主は現れず。石で叩いて読んでみるも、寄ってくるのは、

主より一回り小ぶりなコブダイ。

そいつとひとしきり遊んでエキジット。

 

どーしてもコブダイを見たいたくやさんとくにまるは講習チーム移籍し、主を見よう作戦。

 

人数が減った私チームは、黄金のヒラメエリアへ。

すると・・・

 

黄金のヒラメの周りをぐーるぐる

ぬしっ!

 

こっちにいました。

 

遠くで大きな石で岩をたたき、

主を呼ぶ大きな音(まささん)の音につられ向かうものの、

すぐに戻ってくる主。

 

しばらく遊んでいました。その証拠にアキさんともえさんの

カメラにはコブダイと楽しく遊ぶ私の姿が。

正直楽しかったです!

 

移籍したがゆえに見れなかった二人・・・。

また次回こそ見ましょう!

 

そんな少しの悔しさを感じつつ、

お昼ご飯は花季へ。

なんでこんなに笑ったんだっけ? アオリイカ刺し

 

美味しいご飯とビールに癒されて帰ってきました。

 

すなお

まず上手くなって

2/17  江の浦 透明度:15m 水温:13.9℃

 

本日は初心者ツアーで江之浦へ

 

僕ら一番のり♪

 

一番のりー

 

今日は時間たっぷり、だからゆっくり練習しましょうね。

 

1本目はやっぱり緊張もあるし、前回の事ちょっと忘れかけてるのもあるからね、

 

潜降もちょっと手間取るし、

 

しかもみんな浮いてくのが怖いからってドライスーツに全然空気入れないよね、

 

だから水底を這いつくばるように付いてくる。

 

広場で休憩

 

 

 

う~ん、1本目はそれでもまぁ、よしとしましょう。

 

休憩中に作戦タイム

 

2本目はチャレンジしましょう、

 

しっかりスーツに空気を入れて浮力をとって、姿勢も水平を意識して、

 

足から浮いていた時の対処法やドライスーツの空気の抜き方をみんなで入念におさらい。

 

すると、ダンゴウオ見たいな、とミチルさんが言ってくる、

 

僕も見せたいのはやまやまだけど、はっきりとした場所の情報がない、

 

すなわち、ものすごーく探さないと発見するのは難しい。

 

じゃぁ探せたら探してみますけど、期待しないでくださいね(笑)。

 

そして2本目、みんないい感じにチャレンジしてる、

 

ダンゴウオ探すっていったし、少しだけ探してみるか、

 

でもなぁ、みんなから目、離すのやだなぁ・・・

 

なんかなぁ・・・

 

ミチルさん大丈夫かな?・・・大丈夫だ。

 

タテイシさん大丈夫かな?・・・あっ、いた、大丈夫だ。

 

モナカ大丈夫かな?・・・はしゃいでる・大丈夫だ。

 

ん~みんなが気になって全然、生物探しに集中できないなぁ・・・

 

するとね、やっぱり(笑)。

 

ミチルさん浮いてく・・・はいキャッチ。

 

タテイシさんひっくり返る・・・はいくるりんぱ。

 

それからもひっきりなかったね(笑)。

 

交代で何か起こすのやめてくださいよ(笑)

 

でもね、そうね、チャレンジする分、そういう事も増えてくるね(笑)。

 

やっぱり今日はダンゴウオ探し無理!(笑)。

 

全然無理!(笑)。

 

みんながもう少し上手くなったら必ず見せますから、

 

今は頑張って早く上手くなってくださいね(笑)。

 

青空と海

 

それにしても暖かくていい天気の1日でしたね、お疲れ様でしたー。

 

まさし