何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

カサゴせんせい

 

 

2018/5/20・安良里                             透明度4-8m  水温18℃

 

 

 

 

マサシたちはベテラン組で田子へ。

 

ぼくたち初心者組は、海況穏やかな安良里のビーチポイントで途中下車。

 

イケメン大学生のリョウジと、動物病院勤務の心優しきハルカちゃん。

 

いい練習ができるといいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、それでは始めましょう。

 

 

 

 

 

本日の特別講師にお招きしている「ミノカサゴせんせい」です。

 

先生は、

砂を巻き上げることもありませんし、

余計な力は全くと言っていいほど入っておらず、

エラですが常に呼吸も安定してます。

 

海底に触れることなく、ゆったりとホバリングするその様子は

とても参考になりますので、皆さんもよく観察し、

良きお手本にさせてもらいましょうー。

 

 

 

 

 

ときにカサゴせんせい、海の中で気配を消すことだってできます。

 

その特性を生かして上手に食材を手に入れることもできるのです。

 

 

 

 

好物は小魚や、エビなどの甲殻類。

 

とても物静かで、普段はものすごく優しい先生ですが、

あまりに怒らせると背中に隠し持った毒針で、

きつめのお灸をすえられることもありますからね、

みなさんルールをしっかり守って、

水中での正しい姿勢や中性浮力を教わってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カサゴに見守られながら、練習を繰り返す2人。

 

 

まだまだ先生には及ばないけどね、毒針のお灸をすえられることもなく、

先生も最後までずっと温かい目で2人を見守っててくれておりました。

 

 

 

耳抜きも、中性浮力も上手になって、早く海の中で普段通りの自分になれるといいねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の中では、海の生き物に学べ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でしたー。

 

 

 

 

 

ふたりとも、

お疲れ様。

 

 

 

 

先生もありがとございましたー。

 

 

 

 

 

 

まさ

私の職業・・・

5月19~20日 大瀬崎・井田 透明度3-5m 水温19.1℃

 

私は泊りでオープンウォーター講習。

 

朝、みんなが集まってく。

すると、

 

「本日のお泊り保育お願いしますー」と。

前職(保育士)だったら、

「はーい。お預かりしまーす。行ってらっしゃーい」

 

なんて挨拶をしてたけど、あれ?今は違うぞ?(笑)

 

そんなことを言ってくるのはおーがみさん。

言わずと知れた問題園児です。(笑)

 

ということで、今回の園児は3人。(笑)

 

モルディブに新婚旅行に行く予定なので

ライセンスと取りに来た、さいとう夫婦と、

ダイビングの練習にとくっついてきた、おーがみさん。

 

さいとう夫婦は私無しでもいいのではないかと思うほどの落ち着きっぷり。

 

みんなが嫌がるマスク脱着もちょちょいのちょい♪

 

あまりの二人の余裕ぷりに講習中なのに写真まで撮っちゃうもん

ものすごく余裕

 

ちゃっちゃとスキルも終わって中性浮力の練習もしましょうか!

 

おーがみさんもちゃんとやってるかな?

 

おー!魚の写真を撮ってますね。

でも、砂も巻き上げず、上手に中性浮力を決めながら

写真を撮っています。

 

やっぱりおーがみさんも力を抜いて、ゆっくりやれば

中性浮力できるのではないか!と感心して見ていたけど、

折角だし、おーがみさんも中性浮力の練習をしましょう!

 

ひろきさんもえりかさんもドライスーツの浮力のコツを掴んで、

上手にバランスをとっている!

 

そんな二人の間に上から降ってくるおーがみさん。

みんな、えぇー!ってびっくり!

今まで出来てたじゃないですか!

 

なんで、練習ってするとできなくなるんでしょ?(笑)

ほんと不思議。

 

あれ?どっちが先輩? 夫婦で並んで

 

でもとにかくよく笑わせてもらいました!

 

宿は井田にあるおきしま壮。

鯛の塩釜焼まで作ってもらって、まぁ豪華!

 

お泊り保育

 

 

 

2日目は場所を変更し、井田へ!

大上さん 経ったままコンパスを・・・

姿勢がいいね

昨夜に図鑑でお勉強していた魚もばっちり見れたし、

あとは最後のダイビング!

 

 

でも、ここで事件が・・・。

 

濡れちゃって休憩中に干していた、ひろきさんの洋服がないっ!

 

どこを探してもないっ!

 

すると、なんと、防波堤の上に干したもんだから、

海に落ちてました・・・。

当然びっちょびちょ。

なんだけど、おなか抱えて笑いました。

 

回収して帰ってきたひろきさんは意外と深くてびっちょびちょ。

しかも石に足をぶつけて少し血出てるし。

 

 

全くもう。男連中は!(笑)優秀なのは女子だけですね!

 

あっ。でも、私、夜、ビールを持ってた手を滑らせてグラス

割ったんだった・・・。

 

優秀なのはえりかさんだけでした!(笑)

いろいろあったけど、無事講習おしまい!

帰りは弥次喜多で乾杯!

 

私以外はみんなビール!くそー羨ましぃぜ!

 

この日のおーがみさんからのログブックのコメントには

「お泊り保育楽しかったです」

それは何よりですが、

自分より年上を相手にするお泊り保育初めてです。(笑)

おーがみさんがほんとに園児だったら、私どうしちゃうだろと

想像すると怖いです・・・。(笑)

 

えりかさんもひろきさんもまたお泊り練習行きましょうねー!

 

すなお

 

一番若いのは?

5月19日(土) 江の浦 透明度:10m 水温:18度

 

 

『若いねー。』

 

『え?そうですかー??』

 

『いやいや、隣の3人です!
あ、いやいやいや、もちろんノギさんもです!?笑』

 

 

大学2年生のシオちゃん。
大学2年生だけど高校生に見えちゃうケンちゃん。
大学2年生だけど中学生に見えちゃうモナカ。

 

今日のツアーの平均年齢は若いっ

 

スキルアップに一生懸命で夢中で中性浮力を練習している3人を、
自分も一生懸命だけど、ちゃんと見守る側に立っているユイさん。
ダイバーとして成長。人としてもなんて大人なんだ。。。

 

特大イシダイ@江之浦初心者ダイビングツアー

 

中性浮力練習@初心者ダイビングツアー 春の伊豆の海@江之浦ダイビングツアー

 

テトラポット洞窟ダイビング@初心者ツアー

 

その傍らでは、スキルアップに余念なく、私の視線は見事にスルー。
でもお昼ご飯の時、『ビール飲む人ー?』の私の言葉にいの一番で挙手。
お昼ご飯を食べながら望む海と青空にひたすら感動・・・しているノギさん。

 

一番若いのは、実はノギさんだったのかも。
あ、もちろん見た目も・・・?笑

 

いつも以上にみっちり練習したあとは、
大人なユイさんも子供のように大興奮するほどお楽しみのお昼ご飯。
そう、今日は・・・一吉丸の予約が取れたのです!

 

江之浦ダイビングランチ@磯料理一吉丸

 

世界一の、おばちゃんお手製もずくと塩辛をお土産に。
寄り道して根府川の隠れ家パン屋さんの食パンもゲット。

 

根府川の隠れ家パン屋さん@MUGIFUMI 根府川パン屋@MUGIFUMI

 

海に行ってきたとは思えない量のお土産を手に、
ホクホクと帰途に着いたのでした。

 

ユイさん、出来たての塩辛、やっぱり美味しかったですっ。

 

みか

人混みは避けるよ

5/19  熱海  透明度:12m  水温:18~19℃

 

みなさん、こんにちは、まさしです。

 

みなさん、人混みっていやですよねぇ、

 

日々都会で暮らすと人で溢れかえってますからねぇ、

 

満員電車やランチで待つとかまぁ色々ありますけど。

 

海に来たときはそんな都会の事を忘れて伸び伸びしたいものですよねぇ(笑)。

 

前置きはさておいて。

 

この日はベストボートリクエストの1日、

 

西風強風につき西伊豆は✖、

 

となるとおもろそうなのは伊東、って事で伊東へ向かったはいいけど、

 

途中で伊東のサービスに連絡をとると、今日はなんと、伊東のダイバーズデイ・・・

 

すなわち、激しく人多し、待ち時間長し、

 

海に来てまで都会と変わらん人混み・・・

 

過去にもマサさんがダイバーズデイに行って色々ありましたから・・ええ。

 

あーいやだ、

 

って事で僕ら進路変更、向かうは熱海に面舵一杯!

 

そして熱海はというと、いやぁ、空いてるね~♪

 

普段は沈船で有名な熱海だけど、それ以外にもソーダイ根というそれはそれは壮大な根があるポイントがあるのみんな知ってた?

 

本日はその大きなソーダイ根を2本立てで回っちゃうプランです。

 

伊豆全域透明度が低下する中、なんとついてました、熱海透明度良い♪

 

根頭の群れもすごいし、マクロも熱海と言えばの、

 

ゼブラガニやアカホシカクレエビ、サクラダイの群れやスジハナダイ。

 

IMG_5219

 

IMG_5225 IMG_5223

 

なんだか今日は熱海で正解だったみたい(笑)。

 

そして、休憩時間は昼ごはんをどうするか、今日一番の話し合いです(笑)。

 

そして決まったのはなんと、イタリアン。

 

ちょっと前にスタッフで開拓した新たなお店に繰り出すことに。

 

地魚カルパッチョ

 

小田原で近郊で採れた地魚のカルパッチョ♪

 

シラスピザ

 

地元で採れたシラスをふんだんに乗せたピザ♪

 

などなど。

 

良いアテがあるとはいえ、ワインのボトルも何本飲むんですか?

 

いいや、そうですね、今日はやっちゃってください(笑)。

 

ゴウさんいきいき

 

なんですか、みんな今日イチの笑顔じゃあないですか(笑)。

 

特にゴウさん、ワインをついでるそのしぐさ、

 

店員さんかと思いましたよ(笑)。

 

この写真からわかる通り、

 

昼ごはん・・・ではなく、

 

ランチパーティになってしまいました(笑)。

 

いやぁ、でも美味かった、楽しかった、

 

俺もワイン飲みたかった・・。

 

何といってもゴウさんの言葉が忘れられませんね、

 

「いやぁ、オーシャントライブはいいですよ、美味しいお店に連れて行ってもらえますから。」

 

ゴウさん、うちダイビングショップです・・・

 

少しでいいんでダイビングも褒めてもらっていいすか(笑)。

 

いたりあーん

 

まさし

相手が悪い。

5月18日(金) 城ヶ島 透明度:8m 水温:17~18度

 

ゆっくり写真練習がしたいというカオルさんのため、
今が旬、被写体たっぷりの城ヶ島へ。

 

・・・行こうとしているのに、カオルさんが来ない。

 

人として、良い行いをしていたがために電車を乗り遅れてしまったカオルさん。
きっと、神様は見ていますから。

 

そんなわけでちょっと遅れて出発したけど、余裕たっぷりな私。
そう、今日は1時間とちょっとで到着、城ヶ島。

 

平日城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ぎりぎり風の吹く前に潜れた岩骨で、ダンゴウオ、ウミウシ各種。
風波なんてへっちゃらのへいぶ根で、なんと!ハナイロウミウシ!!
写真練習でナホミに貸したカメラを、たまに奪い取って私も参戦。笑

 

AEOLIDACEA sp.K@城ヶ島ダイビング

 

ダンゴウオ@城ケ島ダイビングツアー カメラ練習ツアー@城ケ島ダイビングツアー

 

ハナイロウミウシ@城ケ島ダイビングツアー オセザキリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

フジエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー アカエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

ああ、たのしい。。。

 

 

平日の特権で、お昼ご飯は三崎の街へ♩
海ですっかりお腹いっぱいの私の前で、
ボリューム満点のお刺身定食と大盛りライスをかっこむ細身のイッセイさん。

 

『イッセイは細すぎるからお昼は絶対大盛りね!』

 

と、うちの母なるマイさんに言われたそうです。
言いつけ通り大盛りを食べる健気な姿、偉い!

 

三崎ランチまるいち食堂@城ケ島ダイビングツアー
特上5点盛りライス大盛り!

ほのぼのと見守っていると・・・

 

ビールを煽って、お刺身3点にライスおかわりをペロリと平らげたナホミ。
同じくビール片手につまみに最適のマグロ焼きとやっぱりライスおかわりのカオルさん。

 

 

イッセイさん、今日は相手が悪かった・・・

 

 

デザートのアイスを美味しそうに食べる女子2人の傍らで、
KAGOME野菜ジュースをちびりと飲むイッセイさん。

 

 

イッセイさん、完敗です。笑

 

 

次はライス大盛り、おかわりしてくれるの期待してます。笑

 

みか