何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

長旅の末。

9月19日(水) 田子 透明度:10~12m 水温:26℃

 

 

今年も出会えました、この子に。

 

 

 

ハタタテハゼ#田子ボートダイビング

 

 

 

沖縄では普通に会えるんです。
でも、伊豆で出会えたらカメラを構える手が震えるくらい。

 

背ビレをピコピコ、周囲を警戒するハタタテハゼ。
その背景は、沖縄では絶対に見られないソフトコーラルたち。

 

 

秋の田子、好きです。

 

 

魚が最も多い季節。
群れは爆発的に増え、視界を埋めるほど。
季節来遊漁は日ごと流れ着き、毎回新しい出会いが。

 

 

 

メガネゴンベ#田子ボートダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ#田子ボートダイビングツアー ナガシメベニハゼ#田子ダイビングツアー

 

 

すっかり田子の海の良さを語ってしまいましたけど。
ここまで来るのには紆余曲折あったのです。

 

タツルさん&ミナさんの本当のリクエストは、実は伊東。
東伊豆へと車を走らせたのですが、クローズの可能性があり断念。
山を越え東から西伊豆まで大移動・・・の末に辿り着いた田子。

 

でも、今日の田子、ベストポイントだったのでは?
ハタタテハゼを見つけてくれた名ガイドのミナさん!
今日の私のツアー代は、マサさんに請求してくださいね・・・笑

 

ミサキさんとコヤマさん、スナオさんチームのみんな、
長旅お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

日帰り田子ダイビングツアー#平日

 

みか

足並み揃わず。

9月17日(祝・月) 初島 透明度:10~12m 水温:25度

 

 

一番のりで来たマツモト君は、ソファーに座るなり夢の中へ。
三番目くらいに現れたノドカも、やっぱり夢の中へ。

 

 

見ているだけであくびが出ちゃう。。。

 

 

初島行きの船を待つみんなをまとめるも、オータニさんは行方不明。
いざ乗船しようとしたら、リョーゾーさんの器材と姿はなく。
ブリーフィングをしようにも、コジマさんがいない。

 

 

みんな揃うのを待っているうちにあくびが出ちゃう。。。

 

 

そんな私の背中を押すように、
晴れ渡り少し遅めの夏休みを思わせるのどかな1日。
うーん、瞼が重くなる・・・笑

 

 

 

久しぶりの初島の水中は、知らぬ間に季節来遊漁が増え、
透明度も良く、魚影も濃く、穏やかそのもの。

 

タカベの群れ#初島ダイビングツアー 初島ダイビングツアー#ダイワハウス

 

ジョーフィッシュ#初島ダイビングツアー オキゴンベ幼魚#初島ダイビングツアー

 

 

アドバンス取得後初めての海だったウメちゃん、ミカちゃん、アヤカさん。
どうだ、これが本当の海さ!と、言いたいけれど、
うーんやっぱり眠たいなぁ。。。笑

 

 

 

フェリーを待つ間に、潜り終わった喉に潤いを。。。

 

 

生ビール#アフターダイブ#初島
マサさん、なんか違和感(笑)

パパさん、飲み過ぎです。
二日酔いで飲めないトノモトさん、弱すぎです。
さりげなく飲んでるウメちゃん、ミカちゃん、羨ましすぎですっ。

 

 

 

のーんびり1日を過ごし、お店にたどり着く。

 

 

『今日は本当にみんなバラバラだったよねー。』と、マサさん。

 

『うんうん、本当にそう思いますー。』

 

『俺、25分後にここって言ったよね?』

 

『え?そんなこと言いましたっけ?』

 

『・・・お前もか!』

 

 

どうやら私もその一端を担っていたようです。笑
でもまぁ、いーじゃないですか。ね?

 

みか

今日は山です。

9月15~16日(土・日) 本栖湖 透明度:1~5m 水温:14~21度

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー
MOUNTAIN TRIBE

ゴツゴツとした富士山の岩肌、雨にしっとりと濡れた樹海。
いつもと違う風景に、寝ている皆んなを起こしたくなる誘惑を堪える。

 

そう、今日は恒例となりつつある本栖湖ツアー。

 

 

本栖湖=チーズフォンデュ

 

 

この公式を知っている方は、通です。笑

 

オノジンさんという最強のコックさんがいますから。
地元の野菜を買い込み、地元産のお肉を焼き、地元のワインで乾杯っ
そして湖畔と言ったらチーズフォンデュ!?

 

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#BBQ

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#BBQ 本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#BBQ 本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#BBQ

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#朝食 朝食BBQ#本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#きのこ

 

ご飯に釣られて来た説が濃厚な?
つぼっちさんとウサミちゃんとマリコさんとナツさん。
ダイビングよりもBBQの時の方が生き生きして見えたのは私だけ?

 

今年もゴッシーさんと激しい戦いを繰り広げ、
隠れコックさんのダイチさんの料理に目を配り箸を伸ばし、
醤油を持ってくるのを忘れたタマちゃんを責め・・・

 

忙しかったなー。笑

 

え?ご飯の話ばっかり?いえいえ・・・
本栖湖を沼だなんて言わせませんから、マサさん。
食べたかったらちゃんとお泊りで参加してください(笑)

 

 

初日は生憎の雨でしたが、木々がしっとりと潤う光景は乙なもので・・・
滅多にできない淡水&高所潜水に気持ちがワクワク・・・

 

こんな感じ。

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー 水草#本栖湖#アルティチュードダイビング

 

沈木#本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー#水位 沈木#本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

 

透明度が残念でしたけど、
海とは違った静けさを感じられる不思議な世界です。。。

 

棒がやたら好きなエサシさんとか、
変わり種ツアーが好きなモエさんとか、
50本記念を淡水で迎えちゃったイッセイさんとか。

 

レアな生き物もいっぱい見れました。笑

 

50本記念ダイビング#本栖湖ダイビングツアー
50本上がりに(笑)おめでとうございます!

 

木々の中で目覚め、火を起こし、パンを焼く。
昨日までの雨は止み、しっとりと湿った木々に囲まれて朝食。

 

このままずっと、自然の物音に耳をすませて入られたら・・・
そう思わずに入られませんが、いつものごとく早々に撤収。

 

あんなに豪華な朝食を平らげたのに、
お昼ご飯はしっかりほうとうを一人一鍋。

 

ほうとうランチ#富士茶屋

 

 

来年は、胃袋と腕力に自信のある方を募集します。
本栖湖に沈む車、ぜひ見たい・・・。

 

 

本栖湖#アルティチュードダイビングツアー

 

みか

時が経つのは早いもので・・・9月前半

 

みなさんどーも!まさしです。

 

最近めっきり涼しくなってきましたねぇ、いや、寒いぐらいの日もありますねぇ、

 

ウエットスーツで海に潜ると、休憩中の方が寒いんですよ(笑)。

 

時が経つのは早いもので、夏も終わり、もう秋ですね、

 

ですが僕のブログはまだ夏が終わっていません・・・

 

まぁ毎年の事っちゃ、そうなんですが、いつもブログを見てくれる方々には大変申し訳ないのですが、

 

例によってまたダイジェストでご覧いただければ幸いでございます。

 

9月ダイジェスト前半

 

9.1  大瀬崎

大瀬崎の湾内には水神という小さな神社があるのをみんなはご存知でしょうか?

 

この日の初心者ツアー、今流行のインスタ映えを狙った写真が撮りたいうちのチームの面々、

 

そう、そこで向かったのがこの水神&鳥居ってわけ、

 

一応こんな感じで写真は撮ったけど、どうだろう?

 

インスタ映えはするかい?

9.1 目的地到着

 

富士山くっきり!

 

こっちの方がい~んじゃない?(笑)

 

9.1富士山きれい!

 

 

9.2 安良里黄金崎ビーチ

9.2 フラフープくぐり

 

初心者ツアーで浮力練習やフラフープくぐりに精を出していたんだけど、

 

みんなで泳いだ2本目、

 

群れがすごいんだよね、イサキ、イワシ、イナダ、カンパチ、もうその群れがぐるぐる回っててさー、

 

初心者ツアーなのに、まるでボートで上級者向けポイントに来たみたいだったなぁ、こんな安良里ビーチは初めてでした!

 

9.2 群れがすごい

 

集合写真はマサさんチームとスナオチームと一緒に

 

9.2 3チームで集合写真

 

 

9.4-5 大瀬崎湾内ー伊東

本当は雲見、神子元に行く予定だったこの2日間、

 

台風こんちくしょーめ、

 

作戦変更、急遽グルメツアーに(笑)。

 

9.4-5 〆のラーメんが旨い! 9.4-5 すぎやの刺し盛り 9.4-5 すぎやで晩餐 9.4-5 サーバーたくさん 9.4-5 いろんな地ビール飲み比べ♪

 

旨すぎ、食べすぎ、呑みすぎ、すぎやさん(笑)。

 

海だって、

 

大瀬湾内でのマクロ生物の充実っぷり、

 

サラサハタの幼魚だって初めて見たしね。

 

2日目の伊東もハナダイやらウミウシやら、

 

激流も経験できましたし、(笑)。

 

9.4-5 ササハゼペア 9.4-5 こんなところにナンヨウツバメウオ 9.4-5 ウラシマガイ&ミジン

9.4-5 アカオビハナダイ幼魚 9.4-5 かわいい、イロカエルアンコウ幼体 9.4-5 ぴかちゅう

9.4-5 サラサハタ 9.4-5 フジイロウミウシ 9.4-5 スジハナダイ

 

予定した海に潜れなくったって、落ち込んじゃだめだね、

やっぱり海は楽しい。伊豆は美味しい。

 

カワニシご夫妻との家族旅行、楽しかったです~、ありがとうございました。

 

集合写真は伊東で一緒になったミカチームと。

 

9.4-5 ミカチームと一緒に

 

 

9.7 IOP

9.7 IOPエントリー

 

本日初心者チームはIOPです、

 

OW講習のアイダちゃんとサラサ、そしてかなりひさしぶりのユリ。

 

なんか色々ありそうね(笑)。

 

でも今日はダイブマスター候補生のアキヨピがいるから大丈夫(笑)。

 

耳抜きやら浮力やらいろいろ課題はあるね、

 

そしてやっぱり、水中でも順番に浮いてくでしょ、

 

もうダイブマスター候補生の良い練習(笑)。

 

でもみんな最終的には割といい感じで浮力取れていたんだよね。

 

9.7 浮力いいかんじ この写真はいいね(笑)。

 

そしてこの日、アイダちゃんはOWライセンス取得、おめでとうね。

 

最後はミカチームと一緒に快晴の集合写真です。

 

9.7 天気がいい

 

 

9.8-9 AOW講習 田子

AOW講習で田子です。

 

本日僕入れて6人、全員男、

 

9.8-9 さあ、出航

 

女子メンバーが比率的に多いうちですがこういう日もあるんです(笑)。

 

はい、ヤローだけで、和気あいあいと盛り上がってやってきましたよ、

 

天気も良くない、透明度もそんなによくない、だけど男はそんなのとやかく言わない(笑)

 

なかなかばっちり決まらないコンパスナビ、初めて沖のダイナミックな地形、魚の群れ、夜のダイビング、あぁ楽しかった。

 

9.8-9 コンパスナビ大会 9.8-9 沖の浮島根へ 9.8-9 群れがすごいね

 

夜はやっぱりこうです(笑)

 

9.8-9 野郎飲み会

 

寝ても覚めても男だけ、まるで部活のような2日間、

 

いやぁ、楽しかった(笑)。

 

みんなおめでとう、そしてお疲れ!

 

9.8-9 男だけの2日間

 

 

9.12 田子

 

本日はツアーチームにくっついて我らがOW講習チームも田子へ

 

講習チームと言っても講習生はマルちゃん一人だけ、

 

マンツーマンで講習であります、しかも講習初日から田子でボートダイビング。

 

とっても贅沢だけど、初めてだし、緊張でそんなことわからないよね。

 

だけど、水中はとってもお上手!

 

9.11 浮力練習 9.11 マンツー講習

 

講習課題はそうそうに終わらせて、あとは泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ(笑)。

 

浮力も本当にいい感じなんだよね。

 

最初は緊張の面持ちだったけど、1本目が終わるころには緊張もほぐれてきたみたいで、休憩時間はツアーチームとみんなで談笑していました。

 

ランチはみんなでやぶ誠へ、

 

マルちゃんは何を隠そう大のお蕎麦好き、

 

良かったね、そして講習初日お疲れ様でした!

 

9.11 みんなでやぶ誠ランチ

 

 

9.13 井田

 

本日は体験ダイビングとツアーの2本立て。

 

西伊豆は井田へ、

 

いつもうちに潜りに来てくれているアイ、体験はそのアイのお友達のミホ。

 

最初は怖がっていたけど、

 

徐々に慣れてたくさんの魚を見ることができたね。

 

写真はクマノミと一緒に。

 

IMG_7036

 

その後ミホは海辺で本気寝(笑)。

 

IMG_7055

 

その間にアイと僕はまた潜りに。

 

平日、まったりとした1日、帰りにお寿司屋さんに寄って、

 

温泉にも浸かって♪。

 

ミホ早くライセンス取りにおいで。

 

IMG_7030

 

 

9月のダイジェスト前半おしまい。

 

後半近日公開です(笑)。

 

まさし

9月前半戦

 

 

はい!みなさん!おなすです!

 

 

8月までは一個一個やっていたブログですが、

遅れに遅れてしまっているため、私もダイジェストの

仲間入りです!

 

ということで、9月の前半戦いきますよーっ!

 

 

9/1 大瀬崎 透明度:12m 水温:26.5

9月に入っても大学生はまだまだ夏休み!

大学生も多かったこの日のTRIBEツアーは大瀬崎へ!

まだまだダイビング初心者のみんなは練習しなきゃいけないんだけど、この日はなにがすごいって、

 

大瀬の湾内なのに、タカベの群れが凄い!

 

さっきまで浮力の調整に必死になり、

水底を這いつく威張り、水底をにらめっこしてたのに、

タカベの群れを見つけたとたん、

忙しく動く群れに目を奪われ、気が付くと

浮力も上手にとれているではないかー!

不思議だけどそういうもんだよねーっ!

 

練習ーっていうより遊びながら掴んでいこう!

 

0901 大瀬の湾内でこの群れ! 0901 360℃巻かれてます

0901 モナカは何をお願いしたのかな?

 

大瀬の水神様でもなかはなにをお願いしたのかな?

単位の取得?お金?ダイビングの事?

何でもいいけど、とりあえず叶うといいねー!

 

0901 富士山と

帰りにタイミングよく見えてた富士山と!

 

9/2 安良里 透明度:たぶん15mくらい 水温:たぶん26℃

 

この日はツアーチームもTRIBEチームもみんなで安良里へ!

 

0902 パッカーン 0902 ムレハタタテダイ

 

透明度も絶好調!

 

青い海で気持ちよかったー!

0902 ネジリンボー 0902 追うものと追われるもの

でもね、最近ハンマーが前日見られてるんだって!

 

でもねーこればっかりはねー。

 

今日ツアーチームはマサさんもいるし、

 

もはや望みは限りなく、0%に近いよ!

でもでも、

 

まささんチームはゆうきさん、

私チームはあけもさんそれぞれ一人ずつ見てるではないですか!

 

まぁ、インストラクターのコース取りのおかけです!(笑)

 

ほとんどの人見てないって言われればその通りですけど・・・

 

今度はみんなに見せれるインストラクター目指します!

 

その頃まさしさんTRIBEチームは、

 

浮力調整もそこそこに小魚に突っ込むカンパチなど

なんとも贅沢なものを見てきたみたい!

0902 フラフープくぐりましょ 0902-5 初心者組も上手やないかい!

0902 追うものと追われるもの

集合写真はみんなで!

この写真にはスタッフ3人います!

 

さてどこでしょう?

0902 まささんもいます

 

結構ホラーです。(笑)

 

9/4 大瀬崎 透明度:10m 水温:27

 

今年は台風がほんとに多い。週一ペースで発生中。

 

この日も台風に悩まされて、

 

OW講習とあって穏やかに潜れるのは

 

大瀬崎一本勝負!

 

でもみんな男子だし、水泳を長くやってきたとあって

水中は落ち着きが凄い。

 

水中にいることに慣れてるからか、すべてのスキルは

卒なくこなす。

 

というか余裕すぎてエアー切れのシュミレーションでは

ちょいちょい寸劇など入れてきて、動きがうるさい(笑)

 

そんなみんなは泳ぐのは問題なしー!

というか泳ぐの早くて振り返るとすぐ後ろにいる(笑)

 

でも浮力練習はまだまだだったぞ!

0904 おっ!真面目だ 0904 おぬしらまだまだだな・・・!

 

着底していじけてるみたいになってるもん(笑)

 

まだ講習一日目!練習しようなー!

 

 

 

9/8-9 雲見・IOP 透明度 4~12m 水温26℃

 

この日はダイビングではなく夜の飲み会がメインな日。(笑)

 

腹ごなし?のダイビングは雲見へ!

透明度は少し落ちちゃってましたが、

久し振りの雲見はやっぱり好き!

090809 群れ群れ

 

2本潜った後は、宿までの帰り道に

ちょっと寄り道。そこは修善寺にある

 

クラフトビールの工場へ寄り道。

いやーいいとこ見つけましたっ!

 

色んなビールが飲めるし、ロケーションも良し!

見てくださいこの顔!

 

090809-1 お酒が似合いますねー 090809-2 いいとこ見つけました

行きたい方はぜひ!

 

田子とか安良里の帰りに行けます!

 

宿に戻って温泉に入ってコンディションを整えた後は、

今日のメイン夜ご飯をすぎやで食べたい飲みたい!

 

090809-3 グラスの空きっぷりすごい

 

 

そりゃーご想像通り飲みました食べましたっ!

いやー何度食べても美味しい!

 

宿に帰ってからも飲み、

酔っぱらってるから、ブログで上げられる写真も少なく・・・。

 

090809-4 チーム午年?

 

発覚したのが、午年?つながり。

4回り違う年齢が集まってました!

 

2日目はIOPへ!

 

この海で、MR、ディレイが50本!

おめでとうー!

090809-5 MR.DELAY おめでとう

 

MRディレイの名前を早く変えよーね!(笑)

 

9/11-12 井田 透明度:10m 水温27℃

 

まだまだ大学生は夏休み!

 

この日のOW講習もたまたま大学生2人!

 

若いだけあって、とっても上手!

浮力調整が難しい井田の海も上手に泳いでいました!

 

りさちゃんは井田からのジャイアントエントリーで

うごって変な声が出てたけど・・・(笑)

0911-12 贅沢な平日のんびりコース 0911-12 イサキがどさー

いおりのご飯も若者は完食し、

0911-12-2 若者とお姉さん 0911-12-4 このステーキ美味しかったー!もう一回食べたい!

 

このテールステーキ美味しかったー!

 

海洋学部たかちゃん

あのログ付けの時に生物書いた後のアルファベットの意味、いつか教えてね!私 しつこいからね!

りさちゃん

今度は変な声出さないように!

 

 

 

 

 

9/15 田子 透明度:10m前後 水温:26℃くらい

 

この日はどこに行こうか迷って、とりあえず西伊豆方面だけ決定

 

後は安良里ビーチ、ボート、田子・・・

どこにしよう・・・?

ふと、日付に目をやると15日。ってことは・・・

田子島ラストの日じゃね?ってことで田子へ!

 

この田子であやかさんが50本!

おめでとうーございます!

0915 あやかさん50本!

 

この子ともしばしのお別れ・・・

また来年ね!よろしくね!

私にも見つけさせてねー!

0915 おれ見つかってないよね?

 

9月前半はお寿司で締めました!

0915 ひとりお勉強熱心な方が・・・

 

これで9月の前半おしまい!

されど9月前半!

まだまだいきますよー!

 

後半もお楽しみに!

 

すなお