何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

記念日。

9月30日 神子元 透明度:20~25m 水温:27℃

 

 

記念日でした。

 

 

先日の宮古島ツアーで迎えるはずだった100本。
台風のせいで予定がズレちゃって・・・
神子元ツアーで100本にしよう!って。

 

 

ならばと、一緒に宮古島行ったミサキさんも、
『私でも大丈夫なら行く・・・』
めっちゃ弱気に初神子元に参戦。

 

 

だから、今日は外しちゃいけない記念日なのです。

 

 

もちろん・・・・・

 

 

 

 

 

 

わーーーい。
記念ダイブを外す私にしては、当てました(笑)

 

 

記念ダイブ@神子元ダイビングツアー

 

 

おめでとうーーーっ

 

 

今年の目標、
神子元、100本。
どちらも叶っちゃったね、ユリカちゃん。

 

 

透明度よし。群れよし。
こんな素敵な日があっていいのか?

 

 

いえ、やはり何事もないわけがない。

 

 

実は、写真の中にはもう一人100本記念の男が。
・・・オキさん、マサシさん、ごめんなさい。
広げ見ることのなかったあの旗は・・・何処・・・

 

 

 

 

調子に乗った2ダイブ目も外し。
いや、正式には当たり?
※↓↓非常に酔います。

 

 

 

 

撮影開始直後に映るサメ・・・
コーヅさん、どうやら奴はブルシャークでした。
ビビった私の動きが・・・笑

 

 

 

 

迎えた締めの3本目。
も、イマイチ締まりきらず・・・

 

 

い、いや、、、

 

 

締まったーーーっ!!

 

 

 

 

この素敵な群れを安全停止間際に。
なんていい演出でしょうか。

 

 

見つけてくれたのはオキさん!
あれ?このパターン、前(9/14)も・・・??

 

 

違うのは、サメに追いつき追い越した男がいた事。
発見者、撮影者(たぶん新種のサメ)、
最高の記念日に、ありがとうございました!!

 

 

 

 

荒波に揉まれた華奢女子二人も。

 

 

船上マスクで乗り越えて。

 

友達@神子元ダイビングツアー
まだまだ海の中?笑

 

 

弁慶のごとく睡眠をむさぼって。

 

女性参加@神子元ダイビングツアー
立ち寝(笑)

 

お疲れさまでしたーーー!!

 

 

記念ダイブ@神子元海遊社ダイビングツアー

 

 

あれ?1旗と1人足りない・・・?

 

 

みか

 

 

とある噂がある。

9月28日(水) 田子 透明度:20~25m 水温:26度

 

 

オーシャントライブで、
まことしやかに囁かれている噂。

 

 

神様がいる。

 

 

あの方が来ると海が青くなる。
あの方が潜ると見たことないイワシ玉が。
あの方・・・日本酒が好きですお茶目な神様らしい。

 

 

 

 

めったに潜らない田子の沖の島。
久々行ってみましょーと潜ってみたら、
巨大生物のごとく形を変えるキビナゴ玉。

 

 

本日もすばらしい海。
ありがたやありがたやー

 

 

願わくば、もう少しだけご利益を。
最近目撃情報ありのハンマーの群れ見たいなぁ。
なーんて欲張ったのバレたかな。

 

 

ダイビング中のものの数分で、
湖のようだった水中は、川のような激流に・・・
いや、この流れが本当はハンマーを呼んでくれているのか?

 

 

激流@田子ダイビングツアー
一番上が、神さまです。

 

巻き添え食ったアドバンス講習2日目のお二人。
外洋の面白さと怖さを経験しましたね?笑

 

 

 

さらに巻き添え食ったのは、
たまちゃんの初心者ボートチームの皆さん。

 

 

初心者ボート@田子ダイビングツアー
この先に待ち構える海を知る由もなく。

 

青い水中洞窟。
中にぎゅーぎゅーに詰まったハタンポ。
を、楽しんだあと。

 

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

あれだけ穏やかだって聞いてて急な激流・・・
もうアドバンスへの準備は万端ですね?
お疲れ様でした。。。

 

 

 

外洋の経験値も増え、
一回り逞しくなったお二人へ。

 

 

3年越し、20年越し、
アドバンス取得、おめでとうございます。
これから潜りきれないほどの海が待っています。

 

 

祝杯@PADIアドバンスライセンス取得
海より笑顔?笑

 

まずは、おめでとうございます。
祝杯を手に、海より素敵な笑顔をありがとうございます(笑)

 

 

わたしの大好きな五目そばが来る頃には・・・

 

 

西伊豆ランチ@田子さかなやさん
あら、お二人とも早いですねぇ?笑

 

さ、準備万端。
冬の海もですね?ナカジマさん。笑

 

 

ドライスーツのインナー、
次こそちゃんとお伝えしますので!!
借り物競走、大変失礼いたしましたっ

 

 

みか

 

 

確信しました。

9月27日(水) 神子元 透明度:20~25m 水温:28度

 

 

弓ヶ浜を出発して、
目指す島まで20分。
陸を離れると、みるみる青くなる海。

 

 

これは、当たりだ!!

 

 

船上から下をのぞき込み、確信。
海に、確実なことなどないのに・・・。

 

 

 

 

1本目、1匹。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

見たよね!?
初神子元にしては上出来だよ!!

 

 

2本目、1匹・・・

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

雲行き怪しい。
いや、近いし、見れてるから!!!

 

 

3本目、1匹・・・・・
いや、勝負はまだ終わっちゃいない。

 

 

どこまでも、どこまでも。
真っ青な海、潮に乗り、諦めちゃいけない。

 

 

!!!

 

 

ほらーーーっ!!!

 

 

来たよ来たよーーーーー!!!

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

目に入った2匹を追って。
追って追って・・・
それは、2匹の群れでした。

 

 

海に確実なことなどない。
自然を相手に、確信なんてしちゃいけない。

 

 

改めて、心に誓います。

 

 

 

 

セキドちゃん、来月はすんごい群れを。
3匹以上の群れを・・・?
まずは初神子元デビューおめでとう。

 

 

海遊社290@神子元ダイビングツアー

 

 

空も海も、こんなに青いってのによぉ。

 

 

3ダイブで遅いし、サクッと帰ろうと思ったけど。
寂しい心と胃袋に、下田バーガー。

 

 

下田バーガー@ランチテイクアウト

 

 

あ、モデルを間違えました(笑)

 

 

テイクアウトランチ@下田バーガー

 

 

みか

 

 

嫌な奴だけど良い奴なんです。

9月25日(日) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

晴れ渡る空。

 

 

絶好の海日和。

 

 

ボート@田子ダイビングツアー
やまもとさんがお茶目です。笑

 

実はこれ、台風が伊豆半島を横断した翌日。
ニュースを見ていると信じがたいですが、
台風一過の海はぺったりと穏やか。

 

 

水中に影響はないかな?

 

 

影響は・・・ある。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

嵐のあとは魚たちも食欲旺盛。
色鮮やかなキンギョハナダイが舞う。

 

 

台風に飛ばされ流れ着いたのか、
ウミウシ、季節来遊魚が、ぐんと増えている。

 

 

タテスジイボウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ヒブサミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

スミツキベラ幼魚@田子ダイビングツアー

 

メガネハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

スベスベマンジュウガニ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

嫌われがちな台風も、
変化多い伊豆の豊かな水中のためになっている。
できれば、連休とかは避けてほしいけれど。笑

 

 

あまりの楽しさに沖の浮島根2ダイブ。
おまけに、来月のイルカに向けてスキンダイブ練習希望。
さらにウメちゃん、お昼ごはん待ちに1スノーケリング。

 

 

スキンダイビング@ドルフィンスイム練習

 

 

体の乾く暇もなく海に浸り続けた一日。
そんな日はこれだね。

 

 

エンリッチスペシャリティ@PADIランクアップ

 

 

一人スペシャリティ講習で使ったエンリッチを
最後まで吸っていたウメちゃんでした。

 

 

みか

 

 

カミナリウオ

9月24日(土) 富戸 透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

ピカっと光って、
目の前数十メートルに落ちた雷。

 

 

水中の魚たちも怖いのかな?

 

 

なんて、余裕はなく、
雷=高いところに落ちる=しゃがめ!!

 

 

みんなを差し置いて、
限界まで身を低くした自分でした・・・

 

 

台風のせいで不安定な大気。
雷雲が通り抜けるのを待ってのダイビング。

 

 

そう、伊豆半島を横断した台風15号の合間を縫って。
サクッと潜った富戸の思い出。。。

 

 

アカハタ@富戸ダイビングツアー

 

タツノイトコ@富戸ダイビングツアー

 

マルガザミ@富戸ダイビングツアー

 

イソギンチャクエビ@富戸ダイビングツアー

 

コトブキテッポウエビとネジリンボウ@田子ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@富戸ダイビングツアー

 

 

一応台風接近中。緊張感伴うダイビング。
のはずが、これがもう、楽しいんです。笑

 

 

台風前とは思えないほど穏やかな富戸の海。
しかも群れから小さい子まで、目白押し。

 

 

雷待ちタイムもいいブリーフィング時間に。

 

 

『季節来遊魚が沢山いるみたいですよー。
カミナリウオとか・・・ん?』

 

『カミソリウオ!!』

 

 

すっかり雷にもっていかれそうになりましたが、
お目当ての子達も無事見れました(笑)

 

 

カミソリウオ@富戸ダイビングツアー
カミナリ・・・じゃなかった。

 

雷にビビりつつも顔をつければ青い海。
おまけに季節来遊魚もぞくぞく登場。

 

 

伊東ランチ@花季

 

 

雨とか雷とか色々ありましたけど、
お昼ごはんの頃には青空に。
良き一日でした。。。

 

 

みか