何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

酸いも甘いも。

4月29日(日) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:16度

 

 

よく晴れた1日でした。

 

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

慣れないドライスーツに手間取っているとあっという間に汗ばむ暑さ。
ブーブー言いつつ海に入ると一気に広がる気持ちよさ。
顔をつければあっという間に背丈以上の高さまで成長したマメダワラ。

 

マメダワラ@春の伊豆の海

 

その海藻を一生懸命カメラを向ける私を不思議そうに見ていたタカコ。
海に毎日潜ってるとね、この自然の凄さがわかるんだよー。

 

 

 

ライセンス講習最終日のタカコは正直、海の魅力がイマイチわからない。
いーんだよ、サーフィンしててもライブ行ってても、ふと恋しくなったらまたおいで。

 

長いことお休みしていたハルカさんは、中性浮力がイマイチわからない。
いーんです、ダイビングは誰でもいくつになっても必ず上手になるから。

 

 

傍では、

 

 

今月頭にライセンスを取ってから初めてのファンダイブのナツミさん、
前回のニゴニゴの海の後だからとにかく綺麗って。
凄いでしょ、日替わり、四季ありの海の中って。

 

アメリカに旅立ってから2年越しで帰ってきてくれたヨーコさん、
おかえりなさい、ロブスターはいないけどでっかいイシダイはいますから。
凄いでしょ、伊豆の海も。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー
いつの間にか仲間は増えて。

 

そんな海の酸いも甘いも知っているコズエは、今日はタカコの付き添い。
去年の今頃ニゴニゴの海で潜り始めてちょうど一年。

 

元水泳選手の泳力と声のでかさと持ち前の人懐っこさ。
あっという間に海にも人にも馴染んでレスキューダイバーに。
そして今日はみんなを見守りつつ、ダンゴウオも見つけてくれました。

 

 

みんなには、いい先輩がいるから。ね。

 

 

気がついたら初めましてだらけの6人と一匹が何だか打ち解けていた女子旅。
GWの渋滞を上手いこと回避して東京に帰ってきたセレナ。

 

遊び疲れて寝静まる車内に響くコズエの笑い声。
嗚呼うるさい。でもまぁ、可愛いのです。笑

 

 

女性一人参加@週末ダイビングツアー

 

 

みか

カズさん、巣立つ。

4月28日(土) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:16度

 

GWの初日。

 

ちょっと早起きして渋滞を楽々回避。
スムーズに車を走らせて片道1時間半。
写真練習の今日は、神奈川県のダイビングポイント、城ヶ島へ。

 

写真練習ツアー@城ヶ島ビーチ
8:20エントリー。

 

一番乗りでビーチにエントリー。
水面休息は短めに、たっぷり60分超えの2ダイブ。
今が旬の天使のダンゴウオにスナビクニン・・・

 

粘りに粘った写真練習は、会心の作品の数々でした。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

タツノオトシゴ@城ヶ島ビーチダイビングツアー スナビクニン@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

ダイダイウミウシ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

スナビクニン@城ヶ島ビーチダイビングツアー ダンゴウオ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ビーチ

 

 

大好きなウミウシに見えて何にでもカメラを向けるハナコさん。
でもそれは海藻。

 

時期外れの天使のダンゴウオに夢中のカミグチさん、ナツさん。
二人ともどこへいっちゃったの?おーい、おーい・・・

 

自分で生物を見つけることに目覚めたチーさん。だけが唯一まとも。笑

 

みんな思い思いに楽しんでいたけれど。
たぶん、この城ヶ島ビーチを一番堪能していたのは、
カズさん&ミナさんご夫婦でしょう。

 

 

心配性のカズさんは私が離れるとミナさんをつんつん。
写真を撮りたいミナさんはちょっと不本意そうについてくる。
いつもの、そんな光景を思い描きながら後ろを振り返ると・・・

 

 

おや?お二人が、いない??

 

 

最大水深5mの城ヶ島ビーチ。
『エアの心配不要。はぐれたら水面に浮上。』そんな私のブリーフィングに、
エアも迷子を気にせず初めてノンストレスで潜れたカズさん。よかったです。

 

でも誰よりも、ノンストレスだったのは・・・
つんつんされることなく潜れたミナさん。よかったです。笑

 

 

 

 

ロングダイブの余韻をかみしめながら器材を洗う。
撮った写真を確かめたくてうずうずしながら車に乗りこむ。
さてと、時計に目をやると・・・『11:30』

 

 

えっとぉ・・・なにします?

 

 

道端に佇む無人販売所で、新鮮な三浦野菜を買いこみ。
待ち時間必須の佐島のお寿司屋さんでお昼ご飯。
〆は人気のパン屋さんに寄り道して明日の朝食とこの後のデザートを仕入れる。

 

これ以上ないほどに寄り道、のんびりとした時間を過ごしました。
さてと、時計に目をやると・・・『14:00』

 

 

えっとぉ・・・帰っていいですか?

 

 

なんだか気がひけるくらい早い時間に帰途につく。
混雑が予想されたGWに思いがけず過ごせたゆったりとした1日。
そしてカズさんが初めて私の視界から姿を消した記念すべき1日。笑

 

あしべえ@横須賀の人気パン屋さん
思いがけず立ち寄れた人気パン屋さんで物色中のみんな。

 

みか

今年もゆる~く復活

5/27 IOP   透明度:10~15m 水温:16℃

 

今が旬のホタルイカ

 

はい、本日メインのホタルイカ、

 

あっ、じゃなかった、

 

でもおいしいビールとうまいアテを楽しみに来ている人たちが集まった本日(笑)、

 

冬眠明けの久しぶりのダイビング、むかったIOPはメインといってもいいぐらいの内容(笑)。

 

のんびりチームの僕は久しぶりのアユミさん、アサコさん、フクイさんを連れて透明度の良い砂地で肩慣らし、

 

ずーっとアユミさんが見たがっていた水中ポストにテンションがあがり、手紙も投函♪

 

水中ポストに投函

 

がっつりなミカチームは珍しいサカタザメとネコザメの幼魚をget、

 

IMG_0942 サカタザメだー

 

うらやまし・・・

 

そのおこぼれを頂戴して、

 

のんびりチームの僕らもネコザメget♪

 

その珍しさもなんかあんまりわかってなかった僕チームでしたけど、

 

久しぶりでダイビングを忘れてるんじゃないかと心配な人達でしたが、

 

その心配には及びませんでした(笑)、

 

しっかり浮力も取れてるし、

 

浮いていかない(笑)、

 

水中で僕の事を困らせない(笑)。

 

なんかホッとした僕でありました(笑)。

 

そしてどんなに間が空いても忘れないのが美味しいごはんと温泉ね、

 

ちゃーんと楽しんで

 

安定の復活ダイビングの一日でした♪

 

今年もゆる~く、マイペースで、

 

潜っていきましょうか、

 

メインのために(笑)。

 

今日もゆるく

 

まさし

マンボウ、アンコウ、ユーキ。

4月26日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:16~17度

 

 

マンボウ探しツアー@大瀬崎外海ダイビング
この時期恒例の景色を前に。

 

有名な童話があります。

 

 

あなたが落としたのは、金の斧?銀の斧?

 

 

春の風物詩のマンボウを、大瀬崎の外海に狙いに行くリクエストの本日。
どうやら湾内では、冬の風物詩のアンコウが出ているらしい。
今年まだ姿を見せないマンボウを狙うか、情報のあるアンコウを狙うか。

 

ポロリと漏らしたこの私の一言が余計でしたね・・・ショーちゃん。

 

 

 

外海でマンボウ狙い?湾内でアンコウ狙い?

 

 

どちらも見たい。どちらも・・・。
二兎を追うもの一兎も得ず。
海を楽しむ心に邪念は不要でした。

 

サツマカサゴ@大瀬崎湾内ダイビングツアー
『心清らかであれ。』

 

 

マンボウにもアンコウにも会えず、自分の邪心を反省。
でも、マンボウにもアンコウにも負けない、いいものが見れました。

 

 

ゴロタで足場が悪く、ちょっと難しい外海のエキジット。

 

藻が生えて超滑る急なスロープを必死で登るトシさん、凄いな。
その後を這って上がろうとするヒロサワさん、頑張れっ
その横で同じくスロープを登るユーキ・・・に、大きめの波。危ないっ!

 

 

『うわあ〜〜〜』

 

 

情けない声を出しながらもなぜか顔は笑顔。
そして、ムーンウォークさながらに立ったまま器用に斜面を滑り落ちていくユーキ。
繰り返すこと3回。笑

 

踏ん張っていたヒロサワさんも、心配した私も、爆笑して力が・・・
助けを求めるユーキと爆笑して助けないイントラの絵図。笑
思いがけずいいもの見せてもらった〜ありがとうっ

 

 

気を取り直してこんな日はリクエストの沼津港のお寿司屋さん!
がしかし、ランチタイムを間違えるという痛恨のミス。
弥次喜多のアジフライとシラスが身にしみました・・・。

 

マンボウもアンコウも狙いません。
ユーキのあの姿はもう1回、いや、2〜3回は見たい。
そして次こそは、お寿司屋さんには行きたいなあ。。。

 

みか

嵐から一変

4月25-26日 大瀬崎 透明度5メートル

 

平日にマンツーマンでお泊り講習!

平日だし、マンツーマンだし、のんびりやれるーなんて思っていたのに、

朝起きると、春の嵐。

東名高速も海沿いの道も暴風で・・・。

 

 

 

それでも大瀬で一本潜り終わって上がってくると

青空に。それはもう、スカッと晴れていました。

まるで台風一過の様。

 

お天気になったし、時間はたっぷりあるし、

大瀬崎をお散歩。

 

いいー天気になりました お散歩

 

新緑が気持ち良くて、お天気もスカッと晴れてとっても気持ちがいいお散歩でした。

 

ダイビングの方はというと、

陸上では器材の重さや動きずらさを感じていたものの、

水中では気持ち良さそうに泳ぐあいかさん。

ホントに水中が好きなんですね!

 

そして宿ではあいかさんのお姉さま夫婦も集合し、

家族旅行にお邪魔している感じに・・。

お邪魔しました!(笑)

混ぜて頂き楽しかったです!

 

 

2日目も快晴!

セッティングも前日やっているから、1人で出来ます!

 

セッティングできるかな?

 

昨日までは浮力でいっぱいいっぱいだったけど、

2回は魚を追いかける程上達しました!

水中では楽しそうにピースサインまで!

ミニダイブ メジナと戯れ

余裕のピース

 

講習最後のミニダイブも計画通り、

大瀬崎の水神様までたどり着けました!

 

2人しかいないので、記念に自撮りでハイチーズ!

無事ゴール

 

 

あいかさん2日間ありがとうございましたっ!

また海行きましょうねー!

 

おめでとうー!

すなお