何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

そんな日もあります!

6月6日 井田 透明度3~10m 水温19.0℃

 

初心者ツアーチームとベストビーチチーム一緒に井田へ!

 

新たにTG5とワイドレンズを入手し、柏島の前にカメラの調整にきたしょーだいさん。

でもね、今日はそんなものは使いません!

どんなに性能よいカメラでも、この透明度では映りません。(笑)

マクロに徹します!

 

ということで、約一年ぶりのなっちゃんと

珍しく平日お休みのアケモさんと

透明度なんて気にせず、マクロダイビング!

 

ハナタツ 大きかったねー

 

イバラタツ ガラスハゼ

イバラタツの頭頂部

なにか用?
なにか用?

 

ハナタツやらイバラタツやらオオウミウマやらタツ系がいっぱい!

ミジンベニハゼは中々、出てきてくれず。でも、アケモさんがギリギリ撮ってくれました!

 

 

その頃、初心者チームは透明度や浮力と闘いながら練習。

1本目はたっぷり練習して、2本目に遊ぼう!

 

すると、2本目にカメラを忘れて行ったまさしさん。

よって、初心者チームの水中写真ないのです・・・。

 

かろうじて、この集合写真だけ・・・。

みんなで

 

この直後にカメラを置いてそのまま。。。

のぎさんマイスーツデビュー写真は次回とりましょ!

まさしさんだって忘れ物もするんです!

 

そういう時は誰にだってありますもんね!(笑)

 

 

お昼ご飯は、今日は水曜日。

弥次喜多お休みなんです。

 

という事で今回は新規開拓!

前から気になっていた貝殻亭へ!

 

初挑戦

 

シーフードパスタ 生いか定食

 

パスタもお刺身も美味しかったし、

お盆にたくさん小鉢がのっているので、量もボリューミー!

 

まさしさんが頼んだのは生イカ定食。

早速食べようと、イカにかけたのはソース・・・。

 

醤油と間違えたのはわかりますが、

この罪は重いですよ。(笑)

 

途中で気付いたものの、半分ほどはソースに。

私は醤油側を食べましたけど、美味しかったです。(笑)

 

 

普段は私がなにかやらかしたり、バカな事して、

こらーっ!ってやられてますけど、

この日だけは違ったみたいです!(笑)

 

今度からまさしさんが何かかけようとしたら、

よーく目を光らせてあげてください!(笑)

 

すなお

ネコは何処?

6月5日(火) 田子 透明度:5~8m 水温:20℃

 

濁るなんて当たり前よー。
これくらいの波ならいけるでしょ。
晴れているだけいいじゃない。

 

不思議とお二人と荒れた海は似合うのですが。

 

 

田子島ダイビング#平日ツアー

 

 

今日は・・・
まじりっ気なし。本当の本当に、凪です。

 

 

鏡のような水面をゆるりと船を走らせ田子島へ。
手乗りサイズの仔ネコザメに会いたいけど、無理なら大きいネコザメでもいいわ。
トッピングにウミガメも見たいねー。

 

そんな会話を交わしながら、
生憎の(お二人にとってはいつも通りの)春濁りの海中へ。

 

いつもとは少しコースを変えて、
いつもより少し広範囲を泳いでみる。

 

 

 

猫はいないかな。

 

 

仔猫はいないかな。

 

 

贅沢は言わないからウミガメでも・・・。

 

 

 

ネコザメに会えなかった言い訳じゃなけど。

 

ボブサン、アラリ、キイボキヌハダウミウシ・・・
仔猫を忘れてしまいそうになる豪華な俳優陣。
そしていつもすごく綺麗にモデルをを切り取ってくれるお二人。

 

私的には、水中からすでに作品の出来上がりにワクワク。

 

 

 

ミナさんが見つけた落っこちそうなアカヘリイロウミウシ。

 

アカヘリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー
おっとっとっとー

 

自分、いい仕事しちゃったセトリュウグウウミウシ。

 

セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー
んー?

 

そして後からお二人の写真見てたら発見したモスラみたいなアオウミウシ。

 

アオウミウシ#田子島ダイビング
しゅー!

 

選びきれないほどたくさんの素敵な写真。

 

ボンボリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ#田子島ダイビングツアー ムラサキウミコチョウ#田子島ダイビングツアー

 

 

ネコザメには会えなかったけど、
今日しか出会えない海、やはり楽しいな。。。

 

そしてネコザメには出会えなかったけど、
予期せず出会えたエビスの生ビールっ

 

 

アフターダイブ#仁科の食事処味匠
撮った写真をチェックするミナさんと3杯目のエビス生。

 

この後一杯多くお代わりしたタツルさんの、
ビールジョッキを離そうとしなかったミナさんが印象的でした。笑

 

みか

 妖艶 と 愛嬌

 

 

2018/6/3・田子         透明度3-5m   水温20℃

 

 

妖艶さが止まらない byあき・N

 

 

 

 

すごいきれーなムラサキウミコチョウ。

 

 

 

 

半分身体が落っこちそうな「おっとっと」系の状況なのに、

それを感じさせない、この妖艶さ。

 

 

 

 

 

美しい曲線と、選りすぐりの紫を身にまとい、

海底を徘徊する6㎜ほどの生き物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近メキメキとダイビングスキルとPHOTOスキルを上げてきた、

アキの作品。

 

 

 

 

 

妖艶Great!

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。いましたっ。  byあき・N はい。かぶってます。  byあき・N

 

 

このサイズ

 

 

 

 

 

そして田子島と言えば、

最近メキメキとカイカムリ発見率を上げてきた僕の活躍で、

この日も、はい。会えました。

 

 

 

 

ジュズエダカリナ(カイメンの仲間)をちぎって甲羅にセッティング、

後ろの足でしっかりつかんで海底を徘徊する1㎝ほどの生き物。

 

 

 

 

 

背中の上で共に成長するカイメンに身体がすっぽりと覆われていく。

 

 

 

 

 

身体がカイメンに覆われれば覆われるほど、風景に溶け込み、

発見の可能性は下がり、愛嬌のレベルは数倍に跳ね上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、最近時間さえあれば海に入っていて、

この日も海中でバランスを崩したタテイシさんをサポートさえしていた

アキの先品。

 

 

 

 

 

愛嬌Excellent!

 

 

 

 

 

 

俺のベニカエルアンコウっ    byあき・N

 

 

 

 

 

最後もやはりアキ先生のベニカエルアンコウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

濁ってはいても、田子島の海は人を引き付ける生き物にあふれていた。

 

 

 

 

 

 

水中の景色を見渡すことはできなかったが、すぐ足元に生きる

妖艶と愛嬌に満ちた生き物たちに大いに救われた。

 

 

 

 

それを綺麗に切り撮ってくれた成長著しいアキにも大いに救われた。

 

 

 

 

 

まさ

 

聞いてますー?笑

6月3日(日) 井田 透明度:5m 水温:20℃

 

 

色々ありました。

 

 

聞いてるようで話を聞いてないマサトさん。
クリオネみたいな立ち姿でなぜか前進するサチカさん。
緊急浮上サインの原因がむせちゃったからという初心者あるあるなキヌさん。

 

 

でも。

 

 

苦手だったマスクスキルも、バディで協力し合ったエア切れ練習も。
いざという時はしっかり手を握り合って。
ニゴニゴの海を協力しながら無事生還。

 

 

お疲れさま。

 

 

PADIライセンス取得#日帰りプラン PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

PADIライセンス取得#夫婦の趣味 PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

 

そしてライセンス講習のみんなに手一杯の私を何かと助けてくれたナツミさん。

 

 

初心者ツアー#女性一人

 

 

いつの間にか。
水面で一人でこんなに上手にフィンが履けるようになったのですね。

 

ありがとうございましたっ

 

 

 

お疲れ様のビールは最高だったことでしょう。。。

 

休日の過ごし方#ダイビングツアー

 

 

次の海が今日よりもきっと上手く潜れますように。
その先の海がもっと楽しめますように。

 

しつこいけど、聞いてないかもしれないから。
もう一回言わせてください。

 

 

 

練習!

 

ですよ、マサトさん!!笑

 

 

 

みか

天気は最高!なんだけど・・・

6/2-3  OW講習  透明度:3~5m・・・ 水温:21℃

 

海辺を散歩

 

いやぁ、頑張った後、海辺を散歩するのは気持ちがいい。

 

天気がとっても良かったからね、

 

時間さえあれば見せたい景色はたくさんあるんだ。

 

泊りで行った2日間のOW講習、

 

最近インストラクターデビューを果たしたユキヤと一緒に大瀬崎で潜ってきました。

 

全てが順風満帆とはいきません(笑)。

 

潜った海は透明度・・・

 

ちょっと離れれば見失ってしまうほどの透明度、

 

でもそれをとやかく言ってもしょうがありません、それも自然ですから、頑張りましょう(笑)。

 

講習生のターナー、

 

プール講習でマスククリアの際に、嫌というほど鼻から水を飲み、

 

自分の意識とは逆にどうしても鼻から吸ってしまう事が判明、

 

マスクとスノーケルを家に持ち帰りお風呂で自主練、

 

そのかいあって、見事に1っ発クリア!がんばったな!

 

それ以外にも耳抜きなど各々苦手だったことをクリアしたね。

 

ご馳走 晩さん会

 

夜はみんながうなるほどのいおりご馳走♪

 

そんでおいしいお酒♪

 

この時もターナーとハセのコンビはまるでコント(本人たちは素)のような話で笑いをかっさらっていったのでした(笑)

 

部屋に戻ってからもログ付けが終わるとまた飲みが始まり、

 

しょうもない話で笑い転げる(笑)

 

ナベ笑いすぎ

 

泊りはやっぱりこの時間がたまらない(笑)

 

解散したはいいけど、残ったお酒を飲みたくて同じ部屋の男子を誘ったはいいけど、

 

僕も年をとりました、気が付いたら朝でした(笑)。

 

迎えた2日目

 

相変わらずの快晴、そして今日富士山もばっちり、

 

朝からビュースポットに立ち寄りみんなで景色を堪能。

 

IMG_5537

 

そんな天気とは逆に、水中は更に透明度ダウン・・・

 

中性浮力練習 透明度が・・・

 

でもほんとみんな頑張ったよ、

 

こんな時だからこそ、水中でチームメイトを見失った時の対処法も念入りに、

 

そして最後のバディ潜水、

 

とっさのルート変更はあったものの、見事潜りきったね、

 

こんな海だったからこそ、バディとはぐれない為に気を付けたり、

 

しっかりはぐれた時の対処法をリアルに勉強できた、これもいい経験だね、

 

俺とユキヤもいつも以上に気を張った透明度の中、

 

みんなOWライセンス取得です。

 

頑張ったね、

 

次はきれいな伊豆も見せてあげたいな(笑)。

 

2日間お疲れさまでした!!

 

天気は最高

 

まさし