何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

初心者です。

5月3日(木) 大瀬崎湾内 透明度:8m 水温:18度

 

GW後半は大雨のスタート。
でも嵐のせいか渋滞もなく、海に着く頃には雨も止みいい感じ。
今日は大瀬崎でナツキがリクエストしてくれた写真練習ツアーです。

 

写真の撮り方とブリーフィングは完璧。
あとはモデルとなる子達を見つけられれば・・・

 

アカイサキを探すため、タマちゃんにみんなを任せて深場へ。
行こうとした私に、ライトをブンブン振るタマちゃん。
手にはいかにもミジンベニハゼが好みそうなビン。

 

 

ま、まさか・・・!
見つけたのかい?!

 

 

失踪したらしいミジンベニハゼに出会える予感に大慌てで近づくと、
中から覗く蜘蛛みたいな足。

 

 

それはね、クモヒトデという何処にでもいるヒトデだよ、タマちゃん・・・。

 

 

ということで?無事、アカイサキ見つかりました。笑

 

アカイサキ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

レアなアカイサキに真剣なみんなの傍で、
リクエストしてくれたナツキはおざなりにカメラを構える。
どれどれ、覗き込むと真っ暗な画面。

 

バッテリー切れ・・・。
まずは充電からだね・・・。

 

そんなわけで、イントラ初心者タマちゃんと、カメラ初心者ナツキ、
まだまだ道のりは長そうです。笑
大ベテラン、山口パパさんのお写真お借りしましたっ

 

メガネウオ@大瀬崎湾内ダイビングツアー アオリイカ産卵@大瀬崎ダイビングツアー

 

コケギンポ@大瀬崎湾内ダイビングツアー ツルガチゴミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

メガネウオ、シビレエイ、アオリイカの産卵・・・結構いい手応えだったのですが、
カメラを手にしたみんなにはコケギンポやウミウシの方が良かったみたい。
充電バッチリして、また練習しようね、ナツキー。

 

 

 

オノジンさんが大敗した多数決により、
ペコペコのお腹を抱えて、今日のお昼はお蕎麦やさん。

 

伊豆長岡ランチ@アフターダイブ
目、つぶってるー。

でもタマちゃんの熱いブリーフィングに心を動かされた?
オノジンさんの揚げ餅入りカレー南蛮そば美味しそうでした。

 

ダイビングスタッフランチ@伊豆長岡橋本
タマちゃんは大盛り玉入り。

大雨の中来てくれたみんなには、
いい海といいご飯が、そして朝からは想像できない青空が待っていました。

 

二人の初心者を温かく見守ってくれてありがとうございましたっ
なんて言ってみたけど・・・
いつものごとく、私も見守ってくれてありがとうございますっ。

 

みか

GWの間でラッキー!

5月2日 大瀬崎 透明度5メートル 水温16度

 

GWの合間。

やっぱりちょっと空いてるね!ラッキー!

そんな今日は、OW講習とTRIBEツアー!

 

TRIBEツアーといっても初心者というか、

海が久々になってしまった方々。

短くて3か月。長いと2年・・・。

間明けすぎです!

 

講習の小林さんは、スキルも全てスムーズに終了ー!

じゃあみんなで、浮力の練習しよう!

 

おー!みんないい感じ。ちょっと思い出してきたかなー?

おっ!空気抜き過ぎて、ドーンと着底しているぞー?

 

と思ってみると小林さんが海藻のなかに埋まっているー!

でも、その中で黙々と浮力の練習をしていて、

正直笑ってしまいました!(笑)

 

森なの?海なの?
森なの?海なの?

みんな、浮いたり沈んたり忙しいねー!

ダイブマスターお勉強中のかなめも大忙しに動き回っていました。

助けてるのか?胴上げしているの?
助けてるのか?胴上げしているの?

ひさしぶりなほもね

おうちゃん 神社の中ですよ わちゃわちゃ

 

お昼ご飯は、普段は定休日なのに、

GW中だからと空いていた弥次喜多へ!

ラッキーですねー!

 

みんなビールをぐびっ!いいなー!

ダイビング後のビールは格別ですねー!

 

くそぉー・・・
くそぉー・・・

やったー

帰りは下り車線はGWの早め渋滞が!

でも私たちは逆♪これまたラッキー!

 

みなさん、これからは間を空けないように!

 

すなお

 

振り切れません。

5月1日(火) 大瀬崎外海 透明度:7~12m 水温:17度

 

平日のがらんとした大瀬崎。
海の中も今日は平日モードでがらん。

 

マンボウ狙い@大瀬崎外海ダイビング

 

 

ふり注ぐ太陽の光と春先の生き生きと育った海藻の中を、
ゆるりと泳ぐミズホ。

 

なーんもいないねー。

 

もちろんこの季節の大瀬崎外海、狙いはマンボウ。
振り切った・・・。

 

 

 

1本目に引き続き、もちろん2本目も振り切ります。
でも、つい誘惑に負けてちょっとだけ。
砂地に目を・・・

 

 

クチナシツノザヤウミウシ@大瀬崎外海ダイビングツアー
振り切れない日もあります。

カミグチさん、ありがとうございます。
マンボウにはあったことあるけど、実はこのウミウシは初めまして。。
クチナシツノザヤウミウシとの奇跡の出会い。

 

ウミウシに全く興味がないカナメとミズホは
興奮する私とカミグチさんの気持ちもつゆ知らず。
どれだけ私がこの子に苦労させられたことか・・・

 

 

満足しきって帰途につこうとすると忙しそうに泳ぎ去るシラコダイ。

 

シラコダイ@大瀬崎外海ダイビングツアー

 

マンボウのクリーニングをすることで有名なこの子たち。
胸がザワザワします・・・

 

 

 

振り切れなかったけど後悔もなく。
平日モードでがらんとした海。から、エキジット。
春の豊かな海藻の中、餌を探しながらゆるりと泳ぐボラ。

 

大瀬崎外海マンボウ狙いツアー

 

まあいっか。また会いにきます、マンボウ。

 

クチナシツノザヤウミウシにも会えたしさ。
え?今日はマンボウ狙い??まあまあ、いーじゃないの。
まだマサさん宮古に行ってないから。ね。笑

 

 

伊豆の四季@大瀬崎外海ダイビングツアー

 

みか

ぼくたち、ゆーぼくみん

4月29~30日 北川、大瀬崎、IOP

 

いよいよやってきたGW!

(ブログが上がるころには終わってますね・・・)

 

平日に休みをとれば9連休になるらしい。

でもそんなにうまくは行かないから、

GW前半戦はいつもの伊豆でたっぷり遊んじゃいましょう!

 

修善寺にある、丸い形をしたゲルのような宿を拠点に、

その時にいいポイントへ潜りに行こうというツアー!

名付けて、遊牧民ツアー!

 

それにしても、西に東によく動きました!

でも、それほど車に乗ってた記憶がないのは、

マサさんのドライバーテクニックのおかげ?

 

初日は、以前からいきたかったけど、

今まで行ったことのない、北川へ。

 

しょっぱなにはカメも!

かめー!

 

北川はマクロがいっぱいで面白い!

探せば探すほど、ウミウシやらちょっと珍しい生物ばかり。

ミクロの世界 エビエビ

クダゴンベ ダンゴウオ

みゃーのちゃん発見

ニシキVSキヌハダ
ニシキVSキヌハダ
ん?んんーっ?なにか!
ん?んんーっ?なにか!

そしてこれ。

自分より大きなニシキウミウシに尻尾からかみついて食べようとしているキイボキヌハダウミウシ。

前日マサさんと視察で行ったときよりキヌハダも大きくなっているような・・・

ニシキも少し元気がなくなっているような・・・

 

 

勝敗が気になって仕方ない・・・。

果たしてどっちだったのでしょう?

 

結果も調べがてら北川また行きましょう!

 

 

2本潜り終わったあとはみんなで城ヶ崎海岸のジェラート屋さんに寄り道♪

そして、岩場にある丸い岩を見にお散歩も♪

ジェラートで休憩

山TRIBE
山TRIBE

宿に帰って、温泉に癒されて、お酒も入り、みんな気持ちよく眠りについたころ・・・

 

「ミクロわからんちゅっーねん!あ”-」という大上さんの

寝言という叫びが

男子部屋では響いていたようです。(笑)

 

 

2日目は大上さんの寝言を考慮し、

大瀬にマンボウ狙い!

前回見ている大上さん頼みです!

結果は写真でどーぞ!

カラフル アオリイカ

いっぱい

 

でもいいんです!

今日はお楽しみすぎ屋で夜ご飯を食べるんですもん!

やっぱり、結局日本酒は何升空きましたかね?(笑)

まずはビールで
まずはビールで

日本酒で

 

刺身やら、お肉やらたっくさんおいしいもの食べたけど、

やっぱり〆はラーメン!これがホントにおいしい!

ラーメンのためにお腹調整して良かったですね!大谷さん!(笑)

おいしーっ

 

最終日はIOPへ

狙いはベニシボリ!

これは大成功ー!

いっぱい見れました!

ベニシボリ

べにっ

 

そして、遊牧民ツアーで

記念ダイブがいっぱい!

 

いとやーまん、おーがみさん50本

しおつきさん200本

おーたにさん300本

せーわさん500本

 

みなさんおめでとーございます!

 

※ おーたにさん!こっそり直させて頂きました・・・

おめでとー
おめでとー

 

連休最終日ということで、渋滞事情と

まだお腹空いてないってことで、

変則プラン!

 

東京に帰ってきてからお洒落なイタリアンを食べに!

おしゃれに

大正解でしたね!GWだというのに

渋滞知らずでした!

 

ホントに3日間あーよく笑った!

みなさんありがとうございました。

 

集合写真は初日の北川のボートで爽やかなみんなと!

ちなみに画面手前はマサさんの頭です!(笑)

ん?左下には?

左下になにか?
左下になにか?

 

すなお

 

 

 

スムーズGW

4/29 井田  12m  水温:16℃

 

とうとう昨日からゴールデンウィークが始まった、

 

いつもの6:20集合から20分早めて6:00集合で出発。

 

そんな皆様のおかげで、大した渋滞にもハマらずに本日のベストビーチは井田へ到着、

 

うん、いいタイム♪

 

そして何より夏のようないい天気♪

 

海も良かったね、

 

マクロ生物も充実のラインナップ!

 

ハナタツby,aki

 

オオウミウマby,aki ミジンベニハゼby,aki ハクセンアカホシカクレエビby,asami

 

群れの方がお好き? ミノカサゴby,aki ソラスズメダイby,moe

 

良いサイズのハクセンアカホシカクレエビ、

 

ハッチアウト間近のハナタツ、

 

オオウミウマ幼魚

 

そして前回は中々顔見せてくれなかったミジンベニハゼも今回はじっくり見る事が出来た。

 

明るい浅場のスズメダイの群もとっても綺麗だったけど、やっぱりマクロが充実でしたね、

 

小さい生物にそんなに興味がないオクハラさんはテンション低めでしたが、

 

浅場に帰ってくるとここぞとばかりにスズメダイの群に突っ込んでいました(笑)。

 

お昼は安定のやじきたへ、

 

帰りも渋滞にはまることなく、

 

パーキングエリアでおいしいコーヒータイム、

 

そして17:30には帰店、

 

いやぁ、スムーズ!

 

今回もみんなのナイスな生物写真使わせてもらいますー!

 

海と青空と富士山と

 

まさし