何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

9月 後半編!

 

やーっと9月の後半!

まだまだ行きますよー!

 

最近、ミカの更新が続き、ミカの顔だらけになっていたので、

たまには私の顔を見てもらわないと!

 

それでは!

 

9月17日 江之浦 透明度:12m 水温24℃

 

TRIBEツアーで江之浦へ!

 

ライセンス取って間もなかったり、

すっごい久しぶりのダイビングだったり、

それは、それは、人それぞれ。

 

入る前は緊張してても

目の前の魚に目を奪われ、あっという間にOKサイン!

0917 よゆうー 0917 じーっ

0917 なぜ枝を?

なんで枝を持っているのかな・・・?

 

休憩時間にはみんなでお喋り。

すると突然始まった暴露大会。(笑)

あっちからもこっちからも出てくる出てくる。

 

 

人生もみなそれぞれです。(笑)

 

0917 さらっとおそばで

 

海よりもふかーいふかーい話の後は

さらっとお蕎麦で!

 

9月19日 田子 透明度:5-12m 水温:26℃

 

朝から大渋滞に巻き込まれ、急きょ田子へ!

 

1本目は砂地でひたすらひたすら浮力の練習!

 

全ては2本目に遊ぶために!

 

0919

 

1本目は入る前に、ちょっと時間ください!とか

心臓バクバク言ってますとか口々に言ってたのに・・・

 

2本目はみんな楽しみにしていた、洞窟へ!

 

するとさっきまで眉間にシワを寄せて泳いでいたのに、

 

潜ったとたんに

0919

このピースサイン!

 

ね!1っ本目にしっかり練習しといてよかったでしょう?

でもまだまだこれからも練習しましょうね!

 

この日でゆかさんがOW取得です!

ちゃーんと間空けずに行きましょうねー!

 

9月20日  田子 透明度:10m 水温26℃

 

朝から大渋滞で。東名で大きな事故・・・

 

迂回を余儀なくされるも、そっちも大渋滞・・・

そしてやっともーすぐ着くーと思ったら、

途中で降ろしたミカから電話が・・・

私のカバン車の中です・・・。(笑)

こらー!笑 そんなこともあり、到着はいつもより

1時間遅れ。

それでも、車の中でずーっと寝てたゆーきは、

渋滞してたんですか?どおりでいつもよりたっぷり寝れたわけだ

とポジティブ!ありがとゆーき!

 

陸上ではいろいろあったけど、

海の中ではこんなきれいなウミウシをGET!

 

0920

 

アラリ?キべリ?なんて思ってヒロコさんに写真を託す。

 

上がってきてから調べるとなんとラベンダーウミウシ!

私も初めて見たー!

 

とっても綺麗でちっちゃくてかわいい子でした。

ぜひともまた会いたい!

としばっちりではないか 洞窟

大雨の中

 

寒かったこの日は山の上のおそばであったまりましたー!

みかの初心者チームも一緒に☆

 

やまびこー

 

9月23~24日 田子 透明度:10m 水温:26℃

 

海況に恵まれた2日間!

田子は水面を歩けそうなほど穏やかそのもの。

 

洞窟ポイントにも行けちゃうし!

0923-24

 

でもね、みんな初めて行く洞窟ポイント。

私が後ろからみんなのシルエットを取っていると、みんなどんどん前へ。

 

だれについていくのか・・・

私はこっちでうすよー

ちゃーんと私の場所を確認してくれたのは、

はるちゃんだけでした・・・(笑)

 

0923-24 0923-24

 

ちょうど秋分の日は夕陽がきれいに見える時期らしい。

この日も文句なしの夕陽が!

 

 

 

9月27日 井田 透明度10m 水温:25℃

 

みーんな初ドライ!

 

ドライスーツの難しさにみんな最初は疲労困憊・・・。

 

ダイビングってこんなに難しかったっけ?

0927

 

でも、2本目の最後には何とかみんな

浮いて泳げるように!

そんな瞬間の奇跡の写真です!

0927-1

 

タイミングよくみんな泡を吐いていて面白い。

 

とりあえず、みんなお疲れ様でした!

ドライスーツ慣れたら快適なんですよー!

 

0927-2

 

 

9月29日 井田 透明度:0-10m 水温:25℃

 

またもややつがやってきた。

 

それは台風ー

 

穏やかなところがいいーと大瀬を目指すも、

 

透明度は1~3m。

 

じゃあエントリーとエキジット頑張って、綺麗な井田に行こうという話になり、井田へ!

 

サーフィンでもできそうな波に、

下がるみんなのテンション。

それと反比例して上がっていく私のアドレナリン。

 

0929

消しゴムのカスほど小さなカエルアンコウや、

相変わらず群れはすごかったし、

潜ってよかったでしょ?

 

ひかるのコメントには、

すなおさんのアドレナリン、信じてよかったですと

ねー!楽しかったでしょ?

 

それでも満足いただけない女性陣達。

 

伊豆長岡の温泉で満足してくれました!(笑)

0929

 

すなお

頑張ったよ、本当に。

9月29~30日(土・日) 大瀬崎 透明度:0~3m 水温:25℃

 

 

『海況によっては途中中止の可能性もあります。』

 

 

週1ペースでぽこぽこ発生する今年の手強い台風。
前日の不穏な電話にも負けずに来てくれたライセンス講習のみんな。

 

上手にできたかって言ったら・・・課題は多かったです。

 

オクトパス練習#エア切れ#PADIライセンス コンパスナビ#PADIライセンス取得講習

 

緊張で呼吸のコントロールを忘れたり、
水面での浮力確保ができずに沈みかけたり、
慣れないフィンキックでただでさえ悪い透明度を0mまで落としたり・・・

 

でも、雨風吹きすさぶ中、全員の姿を確認するのもやっとの透明度の中、
本当に、本当によく、頑張りました。

 

最後のミニダイブは、ちょっと感動的でした。

 

 

水中神社#大瀬崎#PADIライセンス取得講習
水神様ついたーっ

 

ウネリでゴロゴロしてもずっと楽しそうだったソノちゃん。
この先どんな海に出会おうと楽しめる強いダイバーになること間違いなし。

 

怖さが楽しさに。たった4ダイブで急成長を見せたトックン。
夜お酒を飲みながら、真剣に話した海のこと、忘れちゃイヤです。

 

ヒトデとウニで少年のようにはしゃいでいたほぼ少年のクラちゃん。
足の裏を鍛えて出直してこーい!

 

フルフットフィン#PADIライセンス取得講習
足のうら、弱すぎっ

騒がしい輩を?2日間見守ってくれたナナさん、ありがとうございました。
でも魚を見つめてフリーズするナナさんを、みんなも見守っていました。笑

 

 

次の海で、みんながどうなっているか楽しみにしています。
次の海が、どんな海か楽しみにしていてください。

 

本っ当にお疲れ様でした!

 

ひょうたん寿司#伊豆長岡ランチ
いい顔してるねー

みか

笑いあり。涙あり?

9月25~26日(火・水) 大瀬崎・井田 透明度:3~15m 水温:26℃

 

 

大切な誰かを助けられます。なんて、言いません。
でも、スキルアップ間違いなし。

 

 

今日はレスキュー講習。

 

 

少し余裕を持って周りを見れるダイバーに。
ちょっと焦るようなトラブルにも気持ちを落ち着けて対処できるように。
そんな目線で、海とダイビングに向き合った2日間。

 

 

笑いあり。

 

 

PADIレスキューダイバーコース#男一人
じゃれてます。笑

 

涙あり?

 

 

大瀬崎#PADIレスキューダイバー講習
顔怖いーっ

 

意識不明ダイバーのひきあげ#PADIレスキュー講習 PADIレスキューダイバーコース#試験

 

やりきりましたーっ

 

 

西伊豆#夕陽

 

 

汗と海水を温泉で流した後の、いおりのお夕飯の美味いこと。
特に、お風呂上がりのビールは格別だったでしょうね。
フライングしたのはバレてますからね、マツザキさん!笑

 

戸田#西伊豆集落#コンビニ
お世話になったヤマザキさんで最後の買い出し。

満腹を抱えて、港で夜な夜なビールを開けて。
意外な過去やらメキシコの恐怖体験やらケイ君の今後やら。
たまーに本気で海のこともね。色々話しました。

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あっという間にマツザキさん寝てしまいました。
あっという間にヒメノさんがお菓子2袋空けてました。笑

 

このまま眠りたくない、けど瞼は重たいのです・・・。

 

 

2日目、筋肉痛の体を引きずり最終テスト。

 

完璧じゃなくてもやりきること。

 

緊張しつつ、小さなミスは起こりつつ、
でも最後はちゃんと、全員生還。

 

 

PADIレスキューダイバー#宿泊コース
おつかれさまでした。。。

 

おめでとうございます。
今日もぐっすり眠れること請け合いです。。。

 

みか

初体験の連続

平成30年9月24日  田子  透明度8~13m  水温25.8℃

 

 

台風が立て続き、曇り空が続く中でも、

ふと太陽が顔を出すとすぐにでも海でも行きたくなる。

 

 

 

 

 

今日、僕はTRIBEチーム。

ミカさん率いるベテランチームにご一緒させてもらい、

いざ田子ボートへ。

初心者チームでボートに行けるのは、なかなかレア。

貴重な体験。

 

 

 

 

新しBCD,レギュレータを購入してから、初ダイブ。

 

楽しみでしょうがない、ヨヤスさん、ケンゴさん。

 

常に1番後ろにいて、生物を受け入れてくれないアユミちゃん。

 

OW講習だけど、水中での落ち着きはピカイチのゴマキさん。

 

この4人。

 

 

 

 

 

 

先週と今週末に台風がくる予報にもかかわらず、

予想外の天気。ツイている。

しかも、穏やか。

 

 

 

 

 

 

ヨヤスさん、ケンゴさんは

新しい機材をぎこちなくセッティング。

これらから長く付き合っていくものだから、

大切にね。

 

 

 

 

ドライスーツに関しては、みんな今日が初体験。

「苦しい」

これがみんなの感想。

慣れるまではちょっと辛いけど、

やっていけば、良さがわかるから。

 

 

 

 

 

さあ、緊張のボートエントリーの時間です。

 

 

 

 

 

 

みんな無事エントリー成功。おめでとう。

 

 

 

 

水中はというと、小蝶アラシが結構良い。

僕自身も、初めて潜るポイントだから、ドキドキ。

 

 

 

 

 

船長のキサおじさんに教えてもらいながら、

恐る恐る洞窟の中へ。

 

 

 

「真っ暗っ」

 

 

 

 

こんなに中見えないとは。

ビビっているアユミちゃんの手を引っ張り、中を見せる。

面白いほど逃げようとする。

 

 

 

後から聞いたら、

「洞窟のことは忘れません」と言っていました。

チャレンジって大事だよ。笑

これからも、前に前に引っ張るね。

 

 

 

 

 

話は戻り、

水中ではドライスーツ初めてとは思えない動き。

特にケンゴさんは、ほとんど着底しない。お見事。

 

 

 

 

ゴマキさんは初海、初ドライ、初ボートと

初めて尽くしにも関わらず、無事生還。

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

 

エキジットのときは、

かなり流れがでて必死でフィンキックしてるのに、

全然前に進まない。

あれは、本当に良い体験だったね。

 

 

 

超アウェーの中でも、熟せた皆なら、

今後絶対大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうにほんとうにお疲れ様。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

相談しましょ?

9月24日(祝・月) 田子 透明度:8~18m 水温:26℃

 

 

田子ボートダイビングツアー#初心者

 

 

朝、本日の行き先を相談。
・・・というか、決定事項を述べる。

 

 

 

『今日はベストボートワイド。田子の沖の浮島根に行きましょう。』

 

 

 

田子に到着し、生物情報を聞く。
どうやら、弁天島にナンヨウハギがいるらしい。
1本目の沖の浮島根に向かう道すがらみんなに相談。

 

 

 

『2本目の相談なのですが、弁天島に行こうかと思います。』

 

一同『・・・・・?』

 

『それは・・・相談じゃなくて決定ですね。』冷静なアキさんのツッコミ。

 

 

 

ということで。
しっかり行きたいところを主張し続けることは大切です。笑

 

沖の浮島根はまさにベストボートワイドな群れと透明度だったし。
アキさんのファインプレーでハタタテハゼにも逢えたし。
弁天島には伊豆で出会えたら奇跡のナンヨウハギの赤ちゃん見れたし。

 

 

ナンヨウハギ幼魚#田子ダイビングツアー

 

アカスジカクレエビ#田子ダイビングツアー キンギョハナダイ群れ#田子沖の浮島根

 

イサキ群れ#田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ#田子ダイビングツアー ハナタツ#田子ボートダイビング

 

ハタタテハゼ#季節来遊魚#田子ダイビング シズミイソコケギンポ#田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

何ニコニコしてるんですか?と初心者ツアーのタマちゃんにつっこまれ、
アキさんにツアー代払えとスナオさんにつっこまれ・・・
でもいいんです、楽しむことも仕事の一環ですから。笑

 

最近写真の腕をめきめき上げているサユミさん、
小さいのは見えないと言いつつカメラを構えるクサカベさん、
撮るだけじゃなくて見つけちゃうナイスガイド?のアキさん。

 

週末とは思えない少人数、熱い海に、
すっかり遊ばせてもらっちゃいました。。。

 

 

ありがとうございましたっ

 

 

一緒に行ったタマちゃんチームも、
初心者ツアーと講習だけど一緒にボート!

 

初My器材に興奮気味のケンゴ君もヨヤスちゃんも、
洞窟に放り込まれそうになったアユミちゃんも、
初めての海にグッタリしていたゴマキさんも。

 

おつかれさま、ボートダイビングでよく頑張りました。
そして一人だけ体温もテンションも高めのタマちゃんにお付き合い頂き、
本当にありがとう、海よりもおつかれさま?笑

 

みか