何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

秋は、 稲刈り 食欲 芸術 栗

 

 

 

 

2018年9月のダイジェスト

 

 

 

伊豆に現れたメガネゴンベ byみなさん

 

 

 

 

つい一週間くらい前に、

新緑色に染まった田んぼを見て春の到来を喜んでいた感覚だ。

 

それが今や夏を飛び越えて、

たわわに実った稲穂が田んぼを黄金色に染めて、あちらこちらで稲刈りが始まっている・・・。

 

 

 

 

「なるほどそうか・・・もうそんな季節か。どうりで最近食欲を抑えることが難しい・・・」

 

 

 

 

写真はミナさんが撮ってくれたメガネゴンべ。

 

色とりどりの南方の魚たちが、

海水温の一番上昇するこの季節に、多く流れ着く。

 

主に沖縄などテーブルサンゴや枝サンゴがひしめく浅瀬に生息する、

目の周りの模様がトレードマークの熱帯魚。

 

 

 

 

伊豆を代表するソフトコーラルやキサンゴに身を寄せてるところを発見した。

この子の周りにはホシゴンベやイシガキスズメダイなどの南方種が多数共存していた。

 

 

 

 

芸術の秋にふさわしく、この季節だけの楽しみを自慢の愛機で切り撮っていく。

 

 

伊豆にホシゴンべ到来

 

ヒレナガネジリンボウとネジリンボウの共演!!

 

 

 

と、

そんなことを言っておきながら、人というのは恐ろしいもので、

秋の味覚としての魚達も楽しみの一つでありまして・・・。

 

 

ついつい今宵も深酒してしまうのです・・・。

 

 

すぎ屋さんの夜♪

 

僕の帽子被った少年・・・?

 

”だいちゃん”の夜

 

”だいちゃん”の夜2

 

修善寺の地ビールテイスティング

 

ジョッキ片手に・・・

 

西伊豆町のお蕎麦屋さんて その後温泉へ

 

さて私はどこでしょう

 

ハンマーヘッドの思い出で団らん

 

長岡のお寿司屋さんにて 飲んだくれて・・・

 

そして団らん中

 

 

 

 

台風も多かったけど、そのおかげで海水温の異常な上昇も抑えられ、

魚影が日に日に濃くなっていく伊豆半島。

 

 

たくさんの魚に囲まれながら黒潮に身を任せていると、

とうとうアイツが僕の前に姿を現した。

 

 

 

大きいものでは3mを超える。

群れで行動することの多い、伊豆の海の王者ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

ガイドとしての僕の知名度はむしろ

「大物を外すインストラクター」で、広く知れている。

 

 

 

 

でも今年は違うぞ。

 

 

 

 

と、いうところを見せられた2018年の9月である。

(10月今現在でも4連勝中と勢いそのままであるっ。)

 

 

 

ひゃーっ、い、いたどーっ

 

 

 

 

 

たくさんのアニバーサリーダイビングも、旨い酒の肴になる。

 

まりこさん、

あやかちゃん、

ミスターディレイ、

 

長く続けてくれてありがとうございました。おめでとう。

 

 

始めたばかりのあのころと比べて、

疲れはどうですか?楽しさはどうですか?

 

 

 

より深みへ、

そして、歳をとっても海中で会いましょう。

 

 

 

あやかおめでとうっ

 

まりこさんおめでとうーっ

 

ミスターディレイ、おめでとうっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、くり。

 

道端に落ちていた秋の風物詩を、頭に載せるなどしたのち、

宿のケトルで茹でて食べるなどした。

 

 

 

 

はいっ。い、いだだだだーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

これにて、

 

2018年9月のダイジェストおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなるからね、体調管理気をつけましょ。

 

 

 

 

いつでもおいしいものを食べられるように。

いつでもいいお酒が呑めるように。

いつでも海に出かけられるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁて10月。

 

イワシ雲の流れる秋は、まだつづきます。

 

 

 

 

まさ

時が経つのは早いもので・・・9月後半

みなさんどーも、まさしです。

 

時が経つのは早いものでもう10月も終わりです、

 

今年ももう残すところあと2か月ですよ・・・

 

あぁ、早い早い・・

 

そして僕ちゃんのブログも、早く、早く、あげられるように頑張ります。

 

9月の後半ご覧くださいませ。

 

9月14 神子元

 

9.14

 

いざ神子元島へ、

 

狙うはもちろんハンマーヘッドシャーク、

 

透明度は20m!海況は良好!

 

9.14

 

おらぁ~!ハンマーget~!

 

2本のダイビングを通して全部で5個体、

 

しかも結構近くで、長い間見れたなぁ♪

 

良かったね~なんてみんなで話していると、

 

エノモトさんが一言いいました、

 

「ハンマーどこにいたの?」

 

9.14

 

9/15-16 OW

 

9.15-16

 

今日はOW講習、

 

だけど台風ってやつぁ、

 

天気は雨・・・うねりあり・・・にごりあり・・・

 

だけどそんな悪い海況にも負けずに頑張った5人

 

9.15-16 9.15-16

 

頑張った分、夜はたっぷり栄養補給して、癒されて(笑)。

 

ハヤシさんの仕事へのプロフェッショナリズムの話がすごかったねー、みんなぁ(笑)。

 

9.15-16

 

2日目の最終ダイブも濁りが凄かった・・・(笑)。

 

海況が悪かった分だけ、達成感もひとしお、

 

本当にお疲れさまでした、

 

次の海は、絶対今回より良い!、、はず!(笑)。

 

9.15-16

 

9/21 熱海

本当はね、今日は初島の「やぐら」っていう季節限定上級者ポイントへ行くはずだったんですが、

 

海況が悪く初島はクローズ・・・天気もあいにくの雨・・・

 

残念ですが、進路変更、熱海へ、

 

やぐらが無理なら沈船へ(笑)

 

透明度15m、良かった。

 

でもこの日は沈船よりもソーダイ根が凄かった。

 

ドシャ降りのマイワシ。そして子持ちゼブラ。

 

9.21熱海 9.21熱海 9.21熱海

 

普段は激混みの早川漁港食堂も今日は空いてる♪

 

9.21熱海

 

箱根の温泉で本日の集合写真です。

 

IMG_7152

 

9/22 井田

本日、千葉は西川名というポイントに行くはずだったんだけど、

 

強風に伴いクローズ・・・

 

なんだか最近リクエストもらったポイントには行けない・・・

 

そんなのが多いなぁ。

 

みんな、えぇ~西川名行けないのぉ~、なんて低めのテンションだったけど、

 

代案の井田で潜ったらその低めのテンションも上がらずにはいられないよね(笑)

 

9.22

 

それもそのはず、透明度よし、ネタも南方系の幼魚がたくさん。

 

9.22井田 9.22井田 9.22井田 9.22井田

 

そして本日のベストショット!

 

9.22 

 

ぐっちゃんナイスッ!!

 

アカオビハナダイ幼魚、美しいぃ~。

 

9.22井田

 

9/23-24 雲見 井田

 

9.23-24

 

こ~んな感じのグルメツアー(笑)。

 

新鮮な魚介のあてで旨いお酒を頂くでしょ、

 

上の写真を見ればお分かりの通りみんないい顔してらっしゃいますわ(笑)。

 

でも俺この後事ね覚えてないんですよ、(笑)。

 

9.23-24 頭にイガグリを乗っけたことも

 

9.23-24 ミチルさんとプロレスしたのも・・・

 

な~んにも(笑)。

 

ただ、ただただ楽しかったのは覚えております(笑)。

 

海だって楽しかったんす

 

9.23-24 9.23-24

 

9.23-24 9.23-24

 

初日の雲見、2日目のIOP

,

両日海況は良好でございました。

 

そして今回でマリコさんが50本です。

 

おめでとうございます!!

 

9.23-24

 

最高にたのしかった2日間でした、夜の事をあんまり覚えていないのがひじょ~に残念・・・(笑)

 

9/27-28 雲見 井田

 

台風によってまたもや中止になってしまった、平日リゾートツアー・・・

 

あぁ、またか・・・

 

ほんと台風っていやだな、

 

でも今年は特に多かったから、最近台風が発生してもあんまり驚かないわ(笑)。

 

急遽作戦を変更して開催した、

 

2日間の伊豆お泊りツアー、

 

うねりに負けずに潜った雲見と井田、

 

雲見の水路のうねりが凄くてまるで遊園地のアトラクション(笑)

 

ちょっとビビッていたアユミさんだけど、

 

僕的にはけっこう面白かった(笑)。

 

9.27-28 9.27-28

 

潜ったあとは、地ビール工場によって、

 

急遽予約を受けてくれたすぎ屋さんで楽しい楽しい、夜の宴会

 

温泉もとっても気持ちよかった。

 

9.27-28 9.27-28

 

やっぱり伊豆は最高だね、

 

そしてこの泊りコースも定番になりつつあるね、

 

たくさん飲んでたくさん食べた2日間、

 

悔しさは残るけど、来年こそリゾートいくぞ!

 

固く誓ったのでありました。

 

9.27-28

 

 

そんな僕の9月でした。

 

10月のブログもダイジェストでお送りいたしますのでー!

 

それではー!。

 

まさし

9月 後半編!

 

やーっと9月の後半!

まだまだ行きますよー!

 

最近、ミカの更新が続き、ミカの顔だらけになっていたので、

たまには私の顔を見てもらわないと!

 

それでは!

 

9月17日 江之浦 透明度:12m 水温24℃

 

TRIBEツアーで江之浦へ!

 

ライセンス取って間もなかったり、

すっごい久しぶりのダイビングだったり、

それは、それは、人それぞれ。

 

入る前は緊張してても

目の前の魚に目を奪われ、あっという間にOKサイン!

0917 よゆうー 0917 じーっ

0917 なぜ枝を?

なんで枝を持っているのかな・・・?

 

休憩時間にはみんなでお喋り。

すると突然始まった暴露大会。(笑)

あっちからもこっちからも出てくる出てくる。

 

 

人生もみなそれぞれです。(笑)

 

0917 さらっとおそばで

 

海よりもふかーいふかーい話の後は

さらっとお蕎麦で!

 

9月19日 田子 透明度:5-12m 水温:26℃

 

朝から大渋滞に巻き込まれ、急きょ田子へ!

 

1本目は砂地でひたすらひたすら浮力の練習!

 

全ては2本目に遊ぶために!

 

0919

 

1本目は入る前に、ちょっと時間ください!とか

心臓バクバク言ってますとか口々に言ってたのに・・・

 

2本目はみんな楽しみにしていた、洞窟へ!

 

するとさっきまで眉間にシワを寄せて泳いでいたのに、

 

潜ったとたんに

0919

このピースサイン!

 

ね!1っ本目にしっかり練習しといてよかったでしょう?

でもまだまだこれからも練習しましょうね!

 

この日でゆかさんがOW取得です!

ちゃーんと間空けずに行きましょうねー!

 

9月20日  田子 透明度:10m 水温26℃

 

朝から大渋滞で。東名で大きな事故・・・

 

迂回を余儀なくされるも、そっちも大渋滞・・・

そしてやっともーすぐ着くーと思ったら、

途中で降ろしたミカから電話が・・・

私のカバン車の中です・・・。(笑)

こらー!笑 そんなこともあり、到着はいつもより

1時間遅れ。

それでも、車の中でずーっと寝てたゆーきは、

渋滞してたんですか?どおりでいつもよりたっぷり寝れたわけだ

とポジティブ!ありがとゆーき!

 

陸上ではいろいろあったけど、

海の中ではこんなきれいなウミウシをGET!

 

0920

 

アラリ?キべリ?なんて思ってヒロコさんに写真を託す。

 

上がってきてから調べるとなんとラベンダーウミウシ!

私も初めて見たー!

 

とっても綺麗でちっちゃくてかわいい子でした。

ぜひともまた会いたい!

としばっちりではないか 洞窟

大雨の中

 

寒かったこの日は山の上のおそばであったまりましたー!

みかの初心者チームも一緒に☆

 

やまびこー

 

9月23~24日 田子 透明度:10m 水温:26℃

 

海況に恵まれた2日間!

田子は水面を歩けそうなほど穏やかそのもの。

 

洞窟ポイントにも行けちゃうし!

0923-24

 

でもね、みんな初めて行く洞窟ポイント。

私が後ろからみんなのシルエットを取っていると、みんなどんどん前へ。

 

だれについていくのか・・・

私はこっちでうすよー

ちゃーんと私の場所を確認してくれたのは、

はるちゃんだけでした・・・(笑)

 

0923-24 0923-24

 

ちょうど秋分の日は夕陽がきれいに見える時期らしい。

この日も文句なしの夕陽が!

 

 

 

9月27日 井田 透明度10m 水温:25℃

 

みーんな初ドライ!

 

ドライスーツの難しさにみんな最初は疲労困憊・・・。

 

ダイビングってこんなに難しかったっけ?

0927

 

でも、2本目の最後には何とかみんな

浮いて泳げるように!

そんな瞬間の奇跡の写真です!

0927-1

 

タイミングよくみんな泡を吐いていて面白い。

 

とりあえず、みんなお疲れ様でした!

ドライスーツ慣れたら快適なんですよー!

 

0927-2

 

 

9月29日 井田 透明度:0-10m 水温:25℃

 

またもややつがやってきた。

 

それは台風ー

 

穏やかなところがいいーと大瀬を目指すも、

 

透明度は1~3m。

 

じゃあエントリーとエキジット頑張って、綺麗な井田に行こうという話になり、井田へ!

 

サーフィンでもできそうな波に、

下がるみんなのテンション。

それと反比例して上がっていく私のアドレナリン。

 

0929

消しゴムのカスほど小さなカエルアンコウや、

相変わらず群れはすごかったし、

潜ってよかったでしょ?

 

ひかるのコメントには、

すなおさんのアドレナリン、信じてよかったですと

ねー!楽しかったでしょ?

 

それでも満足いただけない女性陣達。

 

伊豆長岡の温泉で満足してくれました!(笑)

0929

 

すなお

頑張ったよ、本当に。

9月29~30日(土・日) 大瀬崎 透明度:0~3m 水温:25℃

 

 

『海況によっては途中中止の可能性もあります。』

 

 

週1ペースでぽこぽこ発生する今年の手強い台風。
前日の不穏な電話にも負けずに来てくれたライセンス講習のみんな。

 

上手にできたかって言ったら・・・課題は多かったです。

 

オクトパス練習#エア切れ#PADIライセンス コンパスナビ#PADIライセンス取得講習

 

緊張で呼吸のコントロールを忘れたり、
水面での浮力確保ができずに沈みかけたり、
慣れないフィンキックでただでさえ悪い透明度を0mまで落としたり・・・

 

でも、雨風吹きすさぶ中、全員の姿を確認するのもやっとの透明度の中、
本当に、本当によく、頑張りました。

 

最後のミニダイブは、ちょっと感動的でした。

 

 

水中神社#大瀬崎#PADIライセンス取得講習
水神様ついたーっ

 

ウネリでゴロゴロしてもずっと楽しそうだったソノちゃん。
この先どんな海に出会おうと楽しめる強いダイバーになること間違いなし。

 

怖さが楽しさに。たった4ダイブで急成長を見せたトックン。
夜お酒を飲みながら、真剣に話した海のこと、忘れちゃイヤです。

 

ヒトデとウニで少年のようにはしゃいでいたほぼ少年のクラちゃん。
足の裏を鍛えて出直してこーい!

 

フルフットフィン#PADIライセンス取得講習
足のうら、弱すぎっ

騒がしい輩を?2日間見守ってくれたナナさん、ありがとうございました。
でも魚を見つめてフリーズするナナさんを、みんなも見守っていました。笑

 

 

次の海で、みんながどうなっているか楽しみにしています。
次の海が、どんな海か楽しみにしていてください。

 

本っ当にお疲れ様でした!

 

ひょうたん寿司#伊豆長岡ランチ
いい顔してるねー

みか

笑いあり。涙あり?

9月25~26日(火・水) 大瀬崎・井田 透明度:3~15m 水温:26℃

 

 

大切な誰かを助けられます。なんて、言いません。
でも、スキルアップ間違いなし。

 

 

今日はレスキュー講習。

 

 

少し余裕を持って周りを見れるダイバーに。
ちょっと焦るようなトラブルにも気持ちを落ち着けて対処できるように。
そんな目線で、海とダイビングに向き合った2日間。

 

 

笑いあり。

 

 

PADIレスキューダイバーコース#男一人
じゃれてます。笑

 

涙あり?

 

 

大瀬崎#PADIレスキューダイバー講習
顔怖いーっ

 

意識不明ダイバーのひきあげ#PADIレスキュー講習 PADIレスキューダイバーコース#試験

 

やりきりましたーっ

 

 

西伊豆#夕陽

 

 

汗と海水を温泉で流した後の、いおりのお夕飯の美味いこと。
特に、お風呂上がりのビールは格別だったでしょうね。
フライングしたのはバレてますからね、マツザキさん!笑

 

戸田#西伊豆集落#コンビニ
お世話になったヤマザキさんで最後の買い出し。

満腹を抱えて、港で夜な夜なビールを開けて。
意外な過去やらメキシコの恐怖体験やらケイ君の今後やら。
たまーに本気で海のこともね。色々話しました。

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あっという間にマツザキさん寝てしまいました。
あっという間にヒメノさんがお菓子2袋空けてました。笑

 

このまま眠りたくない、けど瞼は重たいのです・・・。

 

 

2日目、筋肉痛の体を引きずり最終テスト。

 

完璧じゃなくてもやりきること。

 

緊張しつつ、小さなミスは起こりつつ、
でも最後はちゃんと、全員生還。

 

 

PADIレスキューダイバー#宿泊コース
おつかれさまでした。。。

 

おめでとうございます。
今日もぐっすり眠れること請け合いです。。。

 

みか