何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

寒くなってきたけどね

12/11  福浦  透明度:12m  水温:19℃

 

ついちょっと前まで結構暖かかったのに最近ほんとに寒くなったきたな、

 

海に潜る事に慣れていない人は、冬の海に潜るなんて信じられないでしょうけど、

 

僕らにとっちゃ普通も普通、海の中はまだまだ寒くないよ、l

 

と言っても陸上が寒くなってくるから、

 

平日は人数が集まらない事も少々・・・

 

そしてこの日もワカナ1人だけ、

 

本来うちのツアーは2人集まらないと催行されないんだけど、

 

この日はスタッフもたくさん店で暇を持て余してるし、

 

うちの都合ではあるんですがね、こういう日は海に出る時もあります(笑)。

 

福浦の海

 

東は江の浦へ・・・向かったものの・・思った以上に風波が立っていてクローズに・・・

 

そして今回はなかなか来ることのない江の浦のとなりのポイント、福浦へ、

 

風波が立っていた海も真鶴半島の陰にまわれば、べったり穏やか♪

 

あー海って不思議だねー(笑)。

 

海も綺麗だし、

 

さーて今日は何しようか?

 

うん?

 

泳ぎたい?

 

よーし!(笑)。

 

という事で初心者ツアーでは有り得ない距離を泳いでしまいました(笑)。

 

人も少ない綺麗な海、たくさんのキビナゴの群れとすれ違う、

 

時々晴れ間がさして、時々現れる光のカーテン、

 

たくさん泳いでたどり着いたイソギンチャク畑は、クマノミとミツボシクロスズメダイで賑わっていました。

 

こんなに透明度がいいから泳いでいるだけでも気持ちがよかったけど、

 

生物の情報があると探したくなっちゃうのがトレジャーハンターってもん、

 

小さな生物にはあんまり興味がなさそうなワカナだったけど、

 

はい、探しに行きます!ついてこいやー(笑)!

 

イソギンチャク畑 透明度いぃね~

 

コケギンポ カミソリウオ

 

そんなこんなで、たっぷり遊んだわけなんですが、

 

え?

 

練習?

 

してないね、

 

っていうか、潜るでしょ、泳ぐでしょ、海を楽しむでしょ、

 

これが立派な練習になってるっちゅーわけですわ。

 

これからのシーズン透明度安定、人少ない、温泉きもち♪

 

外に出ないともったいないっすよ。

 

マンツーなのに僕のとなりで遠慮なく、

 

お、黄金の水を、

 

ワ、ワカ、ワカナ、ワカナさん・・・

 

い・いいなぁ・・・

 

ビールもいっちゃうよね

 

 

まさし

何を楽しいと思うのか

12/9  江之浦 透明度:12m 水温:19℃

 

インストラクターになって、潜ることが当たり前になった僕ですが、結構考えるのです、

 

ダイビングを始めて間もないみんなは、ダイビングの何が楽しいのか?

 

普段いられないところにいられるから、

 

ボケ~としてるのがいい、

 

泳ぐのが好き

 

生物が見たい、

 

水中ならではの良い景色が見たい・・。

 

もちろん決まった答えはなく、みんなそれぞれだと思うけど。

 

だけどそこに行きつくまでに、

 

最初みんな共通にある事、

 

それは、やはりある程度のスキルがないとダメだという事。

 

そして、ダイビングが少し上手くなった、と自分で思えることがみんな共通の最初の楽しみではないかとも思うな。

 

各自浮力練習

 

今日もがっつり中性浮力を練習した3人、

 

気が付いたら立ち姿勢になる事、

 

手を仰いでバランスを取ろうとすること、

 

無理な呼吸をする事なく、肩の力を抜いて楽な呼吸で浮けているだろうか、

 

ドライスーツの空気を抜く体勢を身体で覚えられただろうか。

 

これらが本日の課題だった、

 

みんなほんとに良くなった。

 

ダイビングは思ったように浮力や体勢をコントロール出来るようになると楽しくなるね。

 

休憩中、練習のコツとかを話していたけど、

 

アツコさんがタツが見たいと、

 

ユーイチくんがコケギンポが見たい、

 

と言い出した。

 

そう言われるとちょっと頑張っちゃう僕ちゃん、

 

現地インストラクターに聞くと情報があるみたい。

 

2本目は生物を狙おう。

 

苦戦したよハナタツ

 

苦戦したよコケギンポ

 

いやぁ、苦戦したー・・・けど、お目当てのハナタツ、コケギンポ、無事ゲット!

 

見たいと言ったものが全部見れて楽しかった~って言ってくれてみんな喜んでくれたけど、多分俺が1番喜んだかなーっと(笑)。

 

ということで、、ダイビングの楽しさの1つ、お目当ての生き物を見れた時。

 

これからみんなはどんな事で楽しいと感じ、そしていつその楽しみを見つけられるだろうか?

 

ご飯?お酒?

 

間違いないね。

 

 

きさく前

 

まさし

100本の約束。

12月10日(月) 神子元 透明度:20~25m 水温:21度

 

 

いつか、100本潜ったら一緒に行きましょう。
そう言っていた海がある。

 

 

伊豆半島の突端。
黒潮をドーンと食らったその海は、
吐いた泡が上に行き下に行き真横に流れていく。

 

 

 

 

川のような流れ、アップカレント、ダウンカレント当たり前。
岩にしがみつく手に一瞬の油断があろうものなら引き剥がされて・・・

 

 

今年の潜り納めはいかがでしたか?

 

アオウミガメ#神子元ダイビング#平日ツアー クエ#神子元ダイビングツアー#平日

 

ハンマーヘッドシャーク#290#神子元ダイビング 神子元ダイビングツアー#平日

 

 

狙いのハンマーは不在に終わってしまったけど、
流れを物ともせずに悠然と泳ぐアオウミガメに、何らかのサメのシルエットに、特大クエ。
そして滅多に出会えない外洋性のアカウミガメ!と、戯れるタマちゃん・・・

 

 

 

 

君が一番珍しかったよ。笑

 

 

 

踏ん張り疲れた腕を休め、流れのままに中層を漂い、フロートを上げる。
真っ白な旗に描かれたクイーーーン。

 

忙しい仕事とバンドの合間を縫って潜り続けたカナイーーーンさん。
100本、おめでとうございます。

 

記念ダイブ#神子元ダイビング#平日ツアー
クァナイーーーン100本!!

 

いつだって忘れた頃にちゃんと戻ってきて潜り続けたコタニさん。
突然の100本申告、おめでとうございます。
旗、使いまわしちゃいました・・・汗

 

記念ダイビング#神子元ツアー
これはコタニさんの100本祝い!

 

この海に100本潜ったお二人と一緒に来ることができて、幸せです。
ライセンスを取って間もない頃から一緒に潜ってきたお二人が、
100本潜り続けてくれたことが、嬉しいです。

 

祝杯を上げるために選んだ新規開拓のご飯屋さんが、美味しかったことも。
ウエットで冷えた体を温めるために立ち寄った温泉が、素晴らしかったことも。
この日帰りの旅に華を添えてくれました。

 

上の山亭#下田ランチ#金目カツ丼 餃子#下田ランチ#上の山亭

 

あとはね、、、ハンマーですよ。
3本目、出てたんですって。
マサさんの呪いかなー・・・。

 

神子元ダイビングツアー#弓ヶ浜
心なしか神子元島に暗雲たれこめる・・・汗

みか

ジャイアントモナカ。

12月9日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:20度

 

一気に冬っぽくなった今日この頃。
西風が吹く日が多くなったのも冬らしい。

 

そんな西風のせいで大荒れの昨日から一夜明け、
きっと落ち着いたことを祈って向かったのは、
モナカのリクエストの井田。

 

 

 

『小さいのとかじゃなくって群れが見たいんだよね?』

 

そんなインストラクターの読みを覆す一言。

 

『ジャイアントストライドエントリーがしてみたいんです!』

 

目をキラキラ輝かせながら、
小学生・・・じゃなかった、大学生のモナカは言う。

 

 

 

これじゃなくって。

 

タカベ群れ#井田ダイビングツアー

 

大きいナッチャンが撮り収めたクロヘリイトヒキベラでも、
大きいソフトコーラルでもなくって。

 

クロヘリイトヒキベラ#井田ダイビングツアー ソフトコーラル#井田ダイビングツアー

 

こんなに美しいアカスジカクレエビでもなくって。

 

井田ダイビングツアー#アカスジカクレエビ

 

 

今日の目的は、
ジャイアントストライドエントリー!

 

 

どうだった?マスクズレちゃった1本目は?
どうだった?1本目よりも高いところからビシッと決めた2本目は?

 

そろそろモナカがライセンスを取って一年が経とうとしています。
相変わらず小学生みたいだけど、来年は成人式です。

 

着々と成長していくモナカを見ながら思うのです。
ジャイアントモナカは美味しい。

 

いや、違った・・・

 

こんなにたくさんの人生の先輩方が見守ってくれているからね。
モナカ、いいダイバーになりなさい。
そして大学生活を楽しんで、いい動物の看護婦さんになるんだよ。

 

その時まで、私たちもいいダイビングインストラクターでいたいと思います。
いい大人であるかはわからないけれど・・・

 

弥次喜多#沼津ランチ#アフターダイブ
腹いっぱいで動けねぇ。。。
ダイビングランチ#沼津#弥次喜多
あれ?オレの靴下・・・っ!?

頑張りたいと思います。笑

 

パパさん、靴下が上手にはけないマサさんを、
10年以上見守り続けてくれてありがとうございます。笑

 

みか

極寒ダイブ

平成30年12月8日~9日 田子 透視度7~10m 水温21.6℃

 

 

 

 

 

 

 

ピカチュウ。

それは、ポケットモンスターに出てくる主人公とよくいる生物。

 

 

 

しかし、現実にも実はピカチュウはいる。

ポケモンの時ほどそんなに頻繁に出てこないけどいる。

めちゃくちゃ小さいけどいる。

AOW講習で見れるか分かんないけどいる。

シライ選手の目標らしいけど、結構いる。

そして、目標達成しちゃった、いた。

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ。別名ピカチュウ。

別名がついた理由、配色が似ている。以上。

 

 

シライ選手は目標達成してしまったので、

新たな目標として

クチナシツノザヤウミウシを見る,になりました。

 

 

 

 

 

 

土曜に吹いた暴風により、

僕の今シーズン史上最も寒いダイビングとなったこの日。

何が何でも寒さに勝たなければならない。

 

 

 

水中の方が暖かいなんて信じられないですよね。

ねえ、カオリさん、潜れば暖かいんですよ。だから潜りましょ。

 

 

より面白く、感動できるダイビングを求めて、取るAOW。

今までとは全く別の世界に行けるようになる。

本当に面白い。

 

 

 

 

 

 

 

シライ選手とカオリさんは仲良く、潜降で苦戦。

 

ん?銛でも持ってるの?

漁でもしちゃうの?

BCDを背負って漁するのは新しいですね。

 

と言わせんばかりにロープを握りしめている。

 

 

 

耳抜きは、慣れるしかないですねー。

僕だって全然抜けないときありますからね。

焦る必要はないです。

 

 

 

それにしても、ツネトモさんは安定してますねー。

さすがマイドライに早めにしただけある。

中性浮力は完璧に近い。

もはや浮遊生物の仲間入りできちゃうんじゃないですか。

 

 

 

 

今日のナイトは格別でしたね。

吹雪みたくなっちゃって。

 

 

 

 

暴風と荒波により、雪が降る中の風のダイビングに

本当に寒かった。

 

 

こんな過去な環境で潜った皆なら大丈夫。

これ以上の海はそうあるもんじゃないから。

 

でも、たまーにこういういう時あります。

 

 

 

頑張った皆にはご褒美に、刺身とお酒。

 

 

 

 

疲れた体には沁みますね。

 

 

 

 

 

カオリさん、今回は僕の勝ちですね。

だって、僕起きてピースしちゃってるから。

 

皆AOWおめでとう。

 

 

 

ゆきや