何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夏の大島はじまりました!!

 

 

 

2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃

 

 

 

AM08:50 竹芝桟橋にて

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

 

準備万端な私たちでしたが

 

 

 

船がでない、、、?!

 

 

 

心穏やかに落ち着いて

「ふぅ~」深呼吸

おやつにお昼に買い込んでその時を待つ

 

 

 

短冊には切実に

「船が早く治りますよう」

私たちも便乗してお願いを

 

 

 

治りますように~

 

 

 

マチャさんも願いを込めて

何やら短冊に

 

 

 

織姫と彦星の。。。

 

 

 

「ニタリとハンマーに会えますように」

欲張りですねっ

 

 

私も便乗して会えますようにっ

 

 

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

いざーーーー出港ですっ!!!!!

 

 

 

 

東京脱出っ

 

 

ジェット船に乗り込み1時間45分

 

到着した先は

今年もこの季節がきました

 

 

夏の伊豆大島~!!

 

 

トレッキングに

学生の合宿

家族旅行に

 

 

 

そしてダイバーたちでにぎわう島

 

 

 

暑ーい

今年一番の猛暑

 

 

早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて

さくさく車に器材を詰め込む

 

 

 

1日目

 

 

 

【野田浜】

 

エントリー口のゴロタはご愛嬌

普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと

足つぼ効果っ

 

 

 

さ~て一本目っ

 

 

 

イサキにメジナに埋め尽くされた

ささやかアーチ?

 

 

 

毎度毎度ロングダイブになってしまうから

目をつむって、見ないように見ないように

 

 

カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ

ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、

アサミさんが見つけてくださった

ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、

 

 

結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

 

 

大島といえばこのエキジットっ!!

 

 

メインポイント秋の浜

 

 

春濁りしらずのはずの大島も

近日の大雨の影響か

少し透明度がですね、、、

 

 

深場に落とすとナイトです(笑)

 

 

ダイビングサービスの方から聞いた

言葉はたしかでしたが(笑)

 

 

こんな時はマクロモードっ

 

 

ハナダイがスズメダイがウミウシが!!

 

 

やっぱり楽しい秋の浜

 

 

翌朝おかわりすること決めたのでした。

 

 

かわいいあの子は

アサミさんが見つけてくださったのは

伊豆大島あるある(笑)

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ

 

キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!

 

 

大人が9時に就寝した理由は、、、

 

 

そうです、

大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!

 

 

【2日目】

 

時刻は3:30をお知らせいたします。

 

日の出に合わせ

 

宿を出発し

 

まだみんなが寝静まる中

 

わくわくしながら準備を進めていく

 

 

 

気合は十分?眠気も十分?

 

 

 

人数が1.2.3.4….

夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

 

 

 

 

コケギンポ作戦中

 

 

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー

 

ここは泳がなくていいんです

泳いじゃいけないんです

 

水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦

 

流れを避けながら

上を見上げた先には、、、

 

 

 

心の目でじーっと!!

 

 

 

近距離ハンマーいただきました~!!

 

数匹。。。

 

リバーではなかったですけど

ちょこちょこでしたけど

みんなで見ました、、、ね!!!!!

 

 

 

 

余裕のマチャさん

 

 

 

証拠写真がないのが悔しいところですが

思い出をそっと胸に抱き

 

 

ところでツグミさんハンマーの目の位置は

お分かりいただけたでしょうかっ?

 

 

ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい

 

 

大島の西側のポイント

ラストダイブは王の浜

 

 

 

きました!!!!!

 

 

スコーンと20m

 

 

エントリー前

カナエさんから「カメお願いします~」

のプレッシャー

 

 

レストランの注文みたいに(笑)

 

 

でもいただきました、

カメご提供いたします~!!

 

 

 

 

 

この大島に合わせて

潜り倒していましたね

 

学生の時に初めたダイビング

社会人になり、オーシャンに来ていただき

レスキューダイバー

そして、晴れて100DIVEアニバーサリー

 

おめでとうございます~!!

 

 

kahoさん 100dive おめでとうございます!!

 

 

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが

ヤナイさんハッピーバースデーです!!

 

 

カメも一緒にお祝いっ

 

 

あっというま過ぎた5DIVE

 

 

あつあつ温度の御神火温泉

お風呂上がりの生ビールぐびぃ~

 

 

おなじみ椿山荘さんの

激うま飯ご飯

 

お腹を空かせた私たちの

爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)

 

 

大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)

 

 

 

帰り間際の駆け込み手作りジェラート

 

 

マチャさんとツグミさんのおすすめで

素敵なところで会えちゃいました

 

 

 

何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと

 

 

 

そしてあっという間に大島にお別れ、、、

 

 

 

余韻に浸る暇は

 

 

 

さるびあ丸~

 

 

ありま~す!!

 

 

大型客船さるびあ丸で5時間の船旅

 

 

離れ行く大島を眺めながら

キンキンに冷えた缶ビール

 

ぎりぎりピックアップに成功っ

島で調達したピザを頬張りながら

2日間を振り返る

 

 

 

 

甲板でカンパーイっ!!

 

ちょうどいい揺れに眠気をさそう

 

目が覚めれば船内アナウンスにて

「レインボーブリッジが見えてまいりました」

 

 

夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく

カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく

マチャさんのカメラワークは素晴らしく

 

 

下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ

 

 

また竹芝へと戻ってくる

 

まだまだ遊びたーい!!から

ぜひまた行きましょう

 

 

沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ

お付き合いいただきありがとうございました~!!

 

 

感謝をこめて

 

 

すずか

 

 

2本目行きます?

2025/07/04~05 前泊神子元 透明度:10~20m 水温:26℃

 

みんな写ってますかー??

 

送迎車@東京発前泊神子元ダイビングツアー
前祝いカンパーイっ

 

ぜんっぜん見えませんけど(笑)
PM8:00 前泊神子元ツアーに出発ですっ

 

到着時刻、すでに23時過ぎ・・・汗
夜更かししないでみんないい子に就寝?
(男部屋の皆さま、民宿の壁は薄いんですよ・・・)

 

前入りの特権でたっぷり睡眠確保♪
目が覚めればそこには・・・青い!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@東京発前泊神子元ダイビングツアー
頭上ハンマーシルエット♪ Photo by Atsuko

 

青い潮が入ってきた神子元。
ちょうどいい流れの中着底して見上げれば、
このシルエット・・・!

 

いやぁ、いいですね~
夏ですね~

 

小さな群れですが、何群も近くで見れて大満足。
さぁ安全停止をして・・・

 

目を見開くアツコさん。
フロートあげて浮上準備中の私は、
あら?ハンマーですか?とふり向く。

 

そこには・・・!!

 

 

 

 

 

 

もう1本目にして、本日のフィナーレでした。
3桁のハンマーリバー。
しかも、貸し切り。

 

アツコさん、ほんっとうにありがとうございましたっ。
そして、イデさん、大接近すぎる動画(ん?当たってる??)
提供ありがとうございますっ

 

1本目を終えた皆さんの顔には『満足』の文字。
えっと・・・2本目、行きます?笑

 

その後もとってもいい海だったのですが、
霞んでしまうほどのよい群れでした。。。

 

一応、私はイチオシのウミガメさんのお食事とか、
超至近距離で見れたんですけどね(咀嚼音つき。笑)

 

 

 

 

 

 

真夏の海が来ましたね。
でも、夏の渋滞もきちゃったので、
サクッとコンビニ前で勝利の美酒を(笑)

 

勝利の祝杯@東京発前泊神子元ダイビングツアー
みんなずるいなぁ・・・

 

みか

 

 

鮮明な黄色が霞んだかも

2025/07/03 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

イサキ群れ@田子ダイビングツアー

 

夏ですね。

 

沖の浮島根で顔付けて、思いました。
どこからともなくわらわら湧き出るイサキ、
パッと散ってはギュッと集まるキンギョハナダイ。

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

こーんな素敵な日に、
平日の田子は貸し切り。

 

ということで、一緒に潜ってくれた
(もしくは暑さに耐えかねて飛び込んだ)
現地ガイドのケンローさん。

 

 

今日の田子に来た一番の目的は、
『サフランイロウミウシ』

 

 

見つけてくれますか?

 

いやぁ~俺がいくとなんかいないんだよねー

 

・・・頑張りますっ

 

場所を教えてくれたけど、いない。
探し物大好きなショーちゃんも一緒に探すけど、いない。

 

小さいのキョーミない井手さんも探すけど・・・おお!
それは、イガグリウミウシですね。笑

 

うーん、いない!いないです。
すごすごと撤収、移動していると、
目の端に鮮明な黄色がかすった気が・・・?

 

あれ?この黄色は?!

 

サフランイロウミウシ@田子ボートダイビングツアー
黄色いの食べるから黄色いのか? Photo by Mie

 

やりましたーっ
サフランイロウミウシGET!!

 

ウミウシ好きなカタクラさんに
素敵なお写真撮って頂きました~

 

ほくほくしていると、ケンローさんが呼んでいる。
なんですか~??
遠目になにか大きくて鮮明な黄色が・・・

 

オオウミウマ@田子島ダイビングツアー
オモチャ・・・じゃないよね? Photo by Mie

 

まるでオモチャ。
プラスチック製かと見まがう真っ黄色のオオウミウマ。
ありがとうございますっ

 

なんだか喜びのサフランが少し霞みましたけど(笑)
何が出るかお楽しみの田子島。
今年も楽しいですーっ

 

 

あ、田子潜ったあとのランチも、ですね。

 

アジのまご茶漬け@西伊豆海産亭ランチ

 

最近噂のアジまご茶を初めて実食。
に、嬉しそうなイデさん(笑)
前日飛び込みで来たかいがありましたね。

 

でも、このお店、
看板メニューは実は・・・

 

金目の煮つけ定食@西伊豆海産亭ランチ
はいはい、少々おまちくださいっ

 

キンメダイ丸一匹。
煮汁でご飯お代わり出来ちゃいます~
って、シェアしたけど・・・もう、満腹ですっ

 

みか

 

~おまけ~

 

 

ちびカンパチかわいい~って、ちょっとぉ!

 

 

喜びのナカムラさん

2025/06/29 雲見 透明度:15~20m 水温:26℃

 

顔を付ければ真っ青な海。
ウエットスーツ越しに感じるぬるい水温。

 

いい潮、来ましたっ

 

水中ケーブ@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

日帰り雲見リクエストの本日。
ちょっと遠い道のりも、
マサシさんの運転する車に揺られてウトウト・・・
え?!もうこんなところ?!さすがです。笑

 

初めての雲見という方が多かった本日。
西伊豆随一の地形ポイントにどきどき。
これから始まる冒険にわくわく。

 

ほら!!

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

冒険心をくすぐる水中洞窟。
ライト片手にどうだ!!

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

差し込む光〜~~

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

ナカムラさんと初めてご一緒した時、
鍾乳洞を探検するケービングの魅力を、
とても楽しそうに教えていただきました。

 

今日は、水中洞窟の魅力を教えますっ
マサシさんガイドで雲見の魅力を存分に満喫。
水面に上がってきたナカムラさん。

 

 

『す、すごかったですね~~~っ』

 

 

え?なになに?
ハンマー?カジキでも出た?!

 

何か大物出たのかと思ったくらいの
感動溢れる第一声でしたね(笑)
すっごい嬉しそうなナカムラさんが見れて私も嬉しいです(笑)

 

そんな洞窟の中には、キンメモドキが群れてたり
お昼寝中のアオウミガメさんと泳げたり
(私スルー、ナマちゃんありがとう。笑)

 

キンメモドキ群れ@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

アオウミガメ@東京発雲見日帰りダイビングツアー
お昼寝中にお邪魔してゴメンね~ Photo by Chihiro

 

ナマちゃん、動画お借りしました~♪

 

 

 

 

 

 

こんなに最高の海でよいのでしょうか??

 

いいんです。

 

冬にいっぱい練習して、
マサシさんにも『すごい上手くなりましたね!』って驚かれて、
アドバンスも取って、ここまで来たから。

 

これはご褒美。

 

牛着岩@東京発雲見日帰りダイビングツアー
ナカムラさん喜びのポーズ(笑)

 

さいっこうの一日に、感謝。
これから見た事無い海が沢山待ってますからね。

 

 

 

余談

 

帰店後、お店番のぴーちゃんのお出迎え。
戯れるエツコさん。の、お写真ですが。
私達の視線は左手首。

 

セキセイインコのいるダイブショップ
左手首、ダイコンよーーーしっ

 

『ダイコン、してますね?』

 

本日デビューのぴかぴかのダイコン。
無事見つかった時の安堵感と言ったら(笑)

 

どうか新しいダイコンを大切に。
スタッフ一同(&この日のみんなで)できうる限り、
チェックの目を光らせたいと思います。。。

 

みか

 

 

これ伊豆ダイバーの鉄板

6/28 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

 

この間の海帰り、ランチで寄ったぼくらのお馴染みのフライ専門定食屋さん「弥次喜多」ここのアジフライがえらく気に入って

 

 

弥次喜多の大ファンになってしまったコンドウさん(笑)

 

 

実はあれからプライベートでも弥次喜多に足を運んだらしいのだけど、

 

 

なんと、時間に間に合わずにお店が閉まっていたらしい、、、

 

 

 

朝からそんな悔しい思いと、弥次喜多愛を語ってくれたコンドウさん

 

 

そして、「また弥次喜多に行きたい。」とその切実な思いとリクエストを(笑)

 

 

そこは海じゃないんだ、、、(笑)と思いつつ

 

 

コンドウさん、、、うちむきだな、、と密かに思ったのです(笑)

 

 

 

だから、、というわけではないですよ。

 

 

大瀬崎、、良いんですよ

 

 

水も綺麗、、穏やか、、生物いっぱい、、練習にもリフレッシュにも持ってこいなんですよ

 

 

 

カメラに夢中の近藤さんと勘を取り戻すタクヤ

 

4年振りに福岡から東京に戻ってきたタクヤのリフレッシュ

 

 

福岡で仕事して休みの日は何してたの?「特になにもしてないです」

 

 

ダイビングポイント近くにあるでしょ?潜らなかったの?「一回も潜らなかったです」

 

 

そんな欲が浅いタクヤが伊豆の海を欲して戻ってきてくれたのです(笑)。

 

 

ね、久しぶりなんて言っても、、海に入っちゃえばね

 

 

 

直ぐ思い出すんですよ、、あのころ一緒にちゃんと頑張って練習したんですから(笑)。

 

 

 

おもちゃ装備のコンドウさん

 

それにしてもおもちゃを手に入れたコンドウさんは

 

 

調子のっ、、じゃなかった(笑)

 

 

調子いい感じで、、空気呑むのも改善されて良かった

 

 

カメラを構えて

 

 

撮る

 

とりあえず撮る

 

撮る

 

ヒラメも撮る

 

 

みんな知ってました?

 

 

大瀬崎の桟橋の下に「スズキ」がよくいる事

 

 

今回もそんな話から、、行ってみたんですよ

 

 

スズキいたーー

 

 

いたんですよ!それが!しかも何匹も!

 

 

そしていつもなら直ぐいなくなっちゃうんですがね

 

 

逃げないんですよ

 

 

寄れるんですよ

 

 

こんなのボク初めてですよ

 

ちょっと興奮

 

逃げない、寄れるスズキ♪

 

 

と思ったら

 

 

カメラを構えたコンドウさん(笑)

 

 

アディオスズキ!

 

 

あっという間に逃げていきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

「やっぱりいいっすね海、、気持ちいいな水中、、」多くを語らないあのタクヤの言葉がちょっと嬉しかったりする(笑)

 

 

 

無事弥次喜多にありつけたコンドウさんが最高に喜んでいるのはもう知っている(笑)。

 

弥次喜多ファンクラブ会員 念願のアジフライ

 

大瀬で潜って弥次喜多で食う♪

 

 

これ伊豆ダイバーの鉄板ですけど

 

 

やっぱり何年経っても変わらないっすね(笑)

 

 

本日もお疲れさまでした!

タクヤの髪型が気になってしょうがないんだ

 

まさし