何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

非協力的な一面

 

 

 

令和元年6月29日~30日(土・日) 田子 透視度8~12m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

経験本数70本弱。

 

今までいろんなポイントを潜り、

 

深い所も行ったことのあるアオヤマ家。

 

 

 

ちゃんとした講習を受けていた方が良いと思った、タケオさん。

 

その考えは間違いなく正しいですね。

 

 

 

 

 

 

まるで本当の訓練ような姿の2人。

 

さすがそういう所で働いているだけある。

 

水中でのチームワーク◎。

 

 

 

ただ、ドライスーツは初めて。

 

経験本数は4本。

 

果たして上手くいくのだろうか。

 

 

 

ユウキ大好き、ウツボ

 

 

 

今までにほとんど体験したことがない感覚、ドライスーツ。

 

慣れない感覚に悪戦苦闘しながらも、

 

少しずつ。少しずつ上達していく。

 

 

 

まだまだ水中に慣れてないチカラさん、マサタカさん。

 

水中での動きが激しく、毎回エア切れ間近。

 

本人もそれを気づいていて、

 

どうやったらエア持ちが良くなるか考えながら取り組む。

 

 

 

その考えながらやるのが大事。

 

そういう人ほど、上達していくもんだよ。

 

気長にやりましょう。

 

 

 

沖縄にも負けない量

 

 

 

皆が待ち望んでいた、ナイトダイビング。

 

真っ暗な世界に恐る恐る入っていく。

 

日中とはまるで違う景色に目を丸くしながら進んでいくと、

 

そこには巨大なヒラメ、ヤドカリ、スナダコ、タツノイトコが。

 

 

 

普段見ることの出来ない生物に感動しながら、船へ戻ると、

 

 

『楽しかったぁ・・・・・・、

 

ですけどカメラを犠牲にしました。』

 

 

とマサタカさんが告げてくる。

 

『なにー!!!』っと思い、

 

話半ばに急いでダイブ。

 

 

 

すると、ボートの真下で無事救出。

 

『この代償は凄く大きいですよ。』

 

 

 

そして夜を向かえた。

 

 

 

疲労で爆睡

 

 

 

普段とは違う疲労のせいか、すぐ爆睡。

 

『チカラさん弱いなー』、なんて思っていると、

 

僕も1時間には夢の中へ。

 

気づいたら布団がかけてありました。

 

マサタカさん、ありがとう。

 

 

 

至福のひと時

 

 

 

アオヤマ家は、地上では協力的な家族なのだが、

 

水中では非協力な一面が垣間見える。

 

 

 

ナビゲーションの時、

 

コンパスと自分の間隔を頼りに四角形を作って

 

元の位置に戻ってくる練習がある。

 

『3人で協力してね。』

 

っと伝えスタートすると、

 

各々が別々のペースで泳ぎ始めた。

 

四角形の形も違ければ、泳ぐスピードも違う。

 

まさに自由。

 

水中でも地上と同じく協力しあってくださいね。

 

 

 

本数は違うけれど、AOW認定日は一緒。

 

気持ちを切り替えて、楽しみましょう。

 

改めておめでとうございます。

 

 

 

 

 

ゆきや

   カメとおじさま。

 

 

2019/6/30・伊東    透明度10-15m  水温22℃

 

 

 

ハナオトメウミウシ  byぬの

 

 

 

 

この日の雨と南西風は強かった・・・。

 

 

雨粒の残像は、高速で横に流れる直線になっていたし、

船の上では、武器のように僕らの頬に突き刺さる。

 

 

 

 

 

 

慎重に海況の判断を・・・

 

 

 

と思っていたけど、

海はまるで空と無縁を装うように、

暖かく綺麗な表情を浮かべシラケているから救われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に入る前の緊張は何だったのか・・・

 

それどころかどうだ、潜降した矢先、

(予定ではここで一度動きを停め、呼吸を整える

手筈になっていたのだが・・・。)

そこに、アオウミガメが居た。

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐそこに悠然と泳ぐカメ。

 

 

カメを指差しては、

両手広げ肘をまげて平泳ぎみたいなポーズで、

何とかカメがいることを伝えようとする僕。

 

 

僕の普通ではない動きに、みんなにも緊張が走る。

 

 

 

 

 

 

 

と、その後方で、

カメどころか、僕にさえ一瞥もくれず、

悠然と自分の世界に没頭するおじ様たち・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメ悠然と泳ぐ。

 

 

 

僕たち必死にあとを追う。

 

 

 

おじ様たち悠然とどこかへ泳ぐ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか潜降して5分・・・

 

 

もの凄い忙しいさ・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

「昨日の夜初めて金縛りにあったの」

 

「仰向けで寝てんの?」

 

 

 

壮大な風景、群れ、カメ、悠然と泳ぐおじさま達、と

ワイドに遊んだ一本目。

 

 

 

 

 

二本目には、ミナミハコフグ、ウミウシ、ガラスハゼなど

小さいものをねちっこく切り撮っていく。

 

 

 

ヌノちゃんの単独行動著しく、いろんなもの見つけるし、

おじ様含む3人が、僕の進行方向と真逆に進んでいくから、

やっぱり忙しいっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生ダイブマスターのレイナが手伝ってくれなきゃ

と思うとゾッとするゎ・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くぅーっ

 

刺身も うまほー

 

出そろいましたっ

 

 

 

 

塩辛、もずくに、焼き魚っ

金目、刺身に、炊き立てご飯っ

 

 

 

 

 

 

水中でバラバラだった僕らも、

美味しいご飯があればひとつになれます。

 

 

 

 

 

満場一致で囲んだ「一吉」のちゃぶ台で語れば、

あらゆる暴挙もすべて楽しい思い出になります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

「仕事って言って出てきたし、雨降るし。」

 

 

くるま番ありがとう。

 

 

 

 

いつも美味しいのありがとうございます

 

 

いつも美味しいの

ありがとう!ございます。

 

 

 

 

釣り好きに悪い人はいない

 

 

撮りましょか?

 

 

 

と、声をかけてくれた若い釣り人にも感謝っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨も上がって腹いっぱい。

 

 

さて、

 

 

帰りましょ。

 

 

 

 

 

まさ

 

15パーセントの確率

6月29日 雲見 透明度:12m 水温:23℃

 

 

雲見リクエストでいつもより早い6時に集合したみんな。

 

朝いちばんミカの口から出たのは、

「今日は85%の確率で雲見に行けないかもです。

でも、奇跡を信じて向かってみましょう。」

 

不穏な幕開けです・・・。

 

私もミカも数日前からずーっと予報とにらめっこ。

見るたびに変わる予報に、翻弄されまくる。

 

 

雲見まで向かっていると、降り続いた雨の影響で

少し川の水が入っているけど、雲見は穏やかだとの事!

 

「川の水だったら下の方は、そんなに濁ってないと思うし!

15%くらい綺麗だと期待を込めて!」

 

と雲見へ向かう道中、川から流れる台風あとの様な濁流。

それが流れ込む海は、透明度は無いであろう色に・・・。

 

それを見たとたん、思わず車を停めて、みんなで作戦会議。

(今ならまだ田子に引き返せるっ!)

でも、雲見の人曰く、まだ誰も潜ってないけど、

雲見の川は小さいからそこまで心配ないと思うの事。

 

ということで、もう覚悟を決めましょう!

今度こそ雲見へ!

 

潜ってみると、この通り!

 

もこもこ 穴―

 

 

いやー良かったー!

雲見に向かって!

 

顔をつけたとたん青い潮!

引き返さなくてよかったー!!

もこもこ 突撃ー

 

そして相変わらずのキンメモドキの群れ。

 

探検 わさわさ

 

キイボキヌハダ フジイロウミウシ

 

24アーチ

 

そしてこんないい海でガミさんが100本!

 

100本!

おめでとうございます!

雲見で記念ダイブ迎えられてよかったですねー!

ガミさんのインストラクター感凄い!

 

 

そしてお昼は雲見まで来たらさくらで!

ビールがすすむっ!

 

それにしても、15%の確率で雲見で潜れて、

15%の確率で綺麗な海で潜れて、

これってトータルするとどれくらいの確率なんですかね?

誰か頭のいい人、優しく教えて下さい!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

みんな喜んでいた

6/29  江之浦  透明度:5~10m  水温:23℃

 

本日は先週に引き続き、日帰りOW講習の2日目の3人、

 

そしてライセンスをとってからちょっと間が空いてしまった2人。

 

今日は江之浦へやってきました。

 

そして、またまた生憎のお天気でちょっとムシムシしますが、

 

今日もはりきっていきましょう!!

 

雨だけど元気

 

 

 

浅場はちょっと濁り気味だけど、

 

ある程度進めばまぁまぁな透明度だね、

 

今日はコンパスで方角をチェックしたり、

 

ダイブコンピューターの見方を覚えたり。

 

あとはひたすら浮力練習です(笑)

 

みんな浮いたり沈んだりはあるけど、

 

それがね、やっぱり2日目でしょ、

 

前回よりもぜんぜんいい感じなんですよ、

 

浮力練習 見守る旦那

 

特にね、

 

今日の2本目ね、

 

みんなでルートと役わりを決めて潜るという最後の講習だったんだけど、

 

ダイビング講習初日は水中で呼吸が上がって全然分からなかった浮力も、

 

ひっくりかえったり、回ったり、立ち姿勢のままわたわたしたり、

 

フィンキックをしてもうまく進めなかったりといろいろあったアスカさん(笑)(色々いってごめんね(笑))

 

そのアスカさんが一人ちゃんと泳げていることに感動。

 

ちょっと濁ってるね・・・

 

先導よろしく 何を見つけたのかな?

 

ヨシダくんを先頭に無事ダイビング修了。

 

上がってくると、アスカさんに対して、みんな口を揃えて言うのが、

 

「すごいじゃん!一人で泳いでたね!!」

 

僕だけではなかった(笑)。

 

何よりも、あのアスカさんが、一人で水中を泳いでいる事に、

 

その成長に、みんなが喜んでいた。

 

でも誰よりも喜んでいたのはアスカさんの旦那さんのゴウさんだと思うな、

 

すげー笑顔でちょー嬉しそうだったもんなぁ(笑)

 

今日の飯はより美味しく食べられそうですね。

 

鯵棒寿司

 

湘南しらす丼 いい笑顔だわ

 

2日間、雨が降る中での講習でしたが、

 

本当にお疲れ様でした!

 

次は天気のいい日に明るい水中も見せてあげたいですね、

 

ヨシダくん、ゴウさん、アスカさん、OW取得おめでとうございます!

 

更なる飛躍を期待しています!

 

おめでとうございます。

 

 

まさし

奇跡の出会い

 

 

 

令和元年6月28日(金) 安良里 透視度8m 水温22.3℃

 

 

 

 

 

それは突然現れた。

 

低気圧の影響で徐々に荒れ始めた海の水底を

 

何かいないか、何かいないかと探していると、

 

僕の5m程離れたところに、

 

デカい何かが現れた。

 

 

 

人生初のハンマーヘッドシャーク

 

 

 

ハンマーヘッドシャークだ。

 

 

 

人生初のハンマーヘッドシャーク。

 

大興奮のぼく。

 

『ハンマー!!』

 

恐怖心なんて欠片もない。

 

急いで、後ろにいるイックン、チーさん、ショウちゃんに伝え、

 

追いかけ始める。

 

 

 

全速力でフィンキックをし、

 

ハンマーだけを見つめてひたすら追走する。

 

 

 

『おっ!追いつきそう。あっ、そういえば皆は?』

 

 

 

ハッと気づき、後ろを振り返ると、3人は遠くに。

 

こういう時は、迷わず追いかけましょう。

 

 

 

カミソリウオwithいっくん

 

 

 

この日は、『ハンマー見たいツアー』・・・・・・ではない。

 

『アオリイカが見たいツアー』だ。

 

運良くハンマーが見れても、

 

アオリイカが見れなければ、意味がない。

 

 

 

昼にかけて、徐々に徐々に荒れていく安良里。

 

1本目入った当初は、

 

問題なく潜れたにもかかわらず、

 

2本目の水面、水中は、だんだん過酷な海に。

 

 

 

この荒れてる海で初マイ器材を使うのはイックン。

 

穏やかな海で使うより、

 

より一層自分の器材の快適さ感じられるのかも。

 

 

 

トビエイ

 

 

 

小っちゃい生物はいるのにアオリイカはいない。

 

ハンマーはいるのにアオリイカはいない。

 

 

 

前日までは30匹はいたとの情報。

 

今日いないはずがない。

 

 

 

ようやく見つけたアオリイカ3匹。

 

 

 

やっと見つけた。

 

ハンマー程の感動がない。

 

 

 

やっとの思いで見つけたけど、

 

何故か感動が薄い。

 

 

 

やはり、あいつのせいだ。

 

ハンマーだ。

 

そりゃあ、そうなるわなぁ。

 

 

 

ただ、リクエストをしたショウちゃんだけは、

 

ハンマーを見ていない。

 

今回はアオリイカで満足して。

 

 

 

ショウちゃんには、より強烈な海で見よう。

 

感動はその時までのお楽しみに。

 

 

 

荒れてる海を背にして。

 

 

 

この写真、心なしかショウちゃんの歓びが薄いような。

 

 

 

 

 

ゆきや