何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ジャストナウ

 

2021/8/30・店番

 

 

 

 

 

 

 

かたくらさーんっ!

 

ほんとに花咲きましたっ!

 

 

 

 

ブログ見てくれてるかなー。

 

 

 

 

 

移転のお祝いで頂いた観葉植物。

 

うちに通ってくれてる、

花屋さんの店長さんが、

 

「この木、黄色の花咲くんですよ」

ってある日教えてくれた。

 

 

 

 

 

なんてエキゾチックな花でしょう。

 

 

 

 

 

まさ

 

夢への大きな一歩。

8月12-13日 大瀬崎・井田 透明度8m 水温27度

 

 

 

哺乳類が好き。いつかジンベイザメやイルカと泳ぎたい!

 

 

そんな大きな希望を胸に夏休みを使ってライセンスを取りに来た

 

10歳のSちゃん。

 

 

やりたい、知りたい!があふれ出る子どものキラキラした目に

こっちまで楽しく嬉しくなっちゃう。

 

 

学科の時から目をキラキラさせて、

「あっ!そうか!先生わかった!」と嬉しそう。

 

「先生はこの魚見たことありますか?」

 

「いいなー。今度行く時いるかなー?」

とワクワク。

 

 

海でもシュノーケルは大好きっ!

魚がいっぱい!

 

 

けども、初めてのダイビングはちょっと怖い。

 

 

魚を見ている間はいいんだけど・・・

深くなってくるとちょっと怖くなっちゃう。

 

 

 

 

 

 

深いとこにもかわいい魚いっぱいいるんだよ!

 

 

ここまでは頑張ろう!と目標にして会いに行ったクマノミ。

記念に自分で写真撮影。

 

 

ちゃーんと撮れている!

センスがあるかも?(笑)

 

 

 

夜はアドバンスチームの、

あまりお手本にならない大人たち・・・?と花火。

 

夏の思い出になったかな?

 

 

初日、頑張っていた潜っていた同じ大瀬崎の海で、

ジンベイザメが出たんだって。

なんという偶然。

 

もしかしたら、頑張っているすぐ横を通っていたかもね。

 

 

ジンベイザメに会いたい!その夢が叶う日は意外と近いかも!?

 

 

 

すなお

男たちの夏合宿

8/8-9  AOW.OW          透明度:15~20m 水温:27℃

 

 

 

 

今日はOWとAOWの講習、

 

 

 

 

 

OW講習生のKくんはサーファーで、もう、誰よりも黒い、黒い、、(笑)、、違うか、、(笑)

 

 

 

 

 

 

日頃から海に行ってるせいか、海にとっても慣れていて、スキル練習も安定のクリア、水中や水面でのバランスや体の使い方が初めてとは思えない、、

 

 

 

 

 

 

そんなK君には、がっつり中性浮力も練習してもらいます(笑)。

 

 

 

 

 

はい、非常に筋が良いですが、、さすがに、完ぺきとはいかないようですね。

 

 

 

 

その横では今回AOW講習生の中学2年のKZM、

 

 

 

 

 

このKZM、僕は小さい頃から知っているんですがね、

 

 

 

 

まさかOWのライセンスを取って、しかもAOWまで、、と色々考えてしまいますが、それは置いといて、、、

 

 

 

 

そのKZMには、更に厳しく中性浮力を指導、、

 

 

 

 

それがですね、、あんまり褒めると調子に乗るんで、あれなんですけど、、、結構やるんですよ(笑)。。

 

 

 

 

K君も、15歳ぐらい年下のあの中性浮力には驚いていたんじゃないですかね(笑)

 

 

 

 

 

 

その他も、

 

 

 

生物観察をして、名前を一緒に調べて、

 

 

 

 

その生物を中心にカメラを撮る練習、

 

 

 

しっかり、身体を固定して、ピントを目に合わせて、フラッシュの光を当てる、

 

 

これもなかなかいいかんじに撮れてる。

 

 

 

以下、KZM 写真

アキアナゴ
カサゴ
トラウツボ

 

 

 

夕飯では、いおりのおやじさんに、

 

 

好き嫌いするな、とか、

 

 

残さず食べなさい、、とか

 

 

 

本当に合宿のようでしたね(笑)。

 

 

 

夜の散歩で僕がKZMに、「飲み物買ってあげるよ」って言うと、

 

 

 

 

「気前いいじゃん」と・・・その生意気がなければもっとカワイイんですがね(笑)(笑)

 

 

 

 

 

2日目は、泳ぐ距離もさらに増やして、

 

 

 

Kくん、KZMの2人チームで、コンパスを駆使してダイビング、

 

 

 

 

お互い協力して、、ちょっと怪しいところはあったけど、なんとか無事にルートを周ってくることが出来ましたね。

 

 

 

 

この二日間、

 

 

 

ダイビングを通じて年の差の男同士が一緒に過ごして、

 

 

 

陸上と水中での対比がお互い色々面白かった(笑)。

 

 

 

そんな男同士で過ごした合宿のような2日間。

 

 

 

 

2人とも本当におめでとう、そしてお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

最後に、、、あんまり褒めたくないけど、褒めちゃった中世浮力の動画です

 

 

 

 

 

OW講習生のK君もなかなかですが、KZMの中性浮力、仕上がってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし

フレッシュ&リフレッシュ

8/7  江之浦  透明度:5m 水温:26.5℃

 

 

 

 

 

昨日、OWライセンス講習のプール実習を終えたばかり、

 

 

 

 

 

フレッシュな記憶と感覚で望む海洋実習初日の本日、

 

 

 

 

 

さすが、バッチリ頭に入ってる!

 

 

 

 

学生時代はバリバリサッカーをやってきて、

 

 

 

 

社会人になってからもサッカーを続けているTくん、

 

 

 

 

これこそさすが!

 

 

 

 

身体がっちり、筋力しっかり、体幹しっかり(笑)

 

 

 

 

僕よりもインストラクターらしい?(笑)

 

 

 

 

最初から器材を1人で楽々背負っちゃったりなんかしてさ、

 

 

 

 

 

あっ、でもダイビングは本来、体力なくても、筋力なくてもできますから(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなスポーツマンのTくんでも初めての海は、一筋縄ではいかないようで、

 

 

 

 

 

浮力やバランスに四苦八苦、次回に課題を残すのでした。

 

 

 

 

 

 

 

そんな講習の横では、

 

 

 

 

 

お久しぶりダイバーが、

 

 

 

 

 

講習の説明に耳をダンボにして、

 

 

 

 

 

うん、うん、と頷き、

 

 

 

 

そ、そうだった、そうだった!と記憶をリフレッシュされていました(笑)

 

 

 

 

講習生より、ライセンス保持者の方が覚えてないなんてことも・・(笑)

 

 

 

 

台風の影響で透明度がイマイチでしたが、

 

 

 

 

フレッシュ&リフレッシュ、

 

 

 

 

新たな海と、懐かしの海を、のんびりと過ごした1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

海は潜るだけじゃない、

 

 

 

潜った後のたのしみもある事も、

 

 

 

新たに知り、そして思い出すみなさんでありました。

 

 

 

 

まさし

57歳差の同じいちにち。

 

2021/8/5・井田      透明度8-10m  水温26℃

 

 

 

 

 

 

本日も穏やかなり。

 

 

 

10代、20代、飛んで40代、さらに飛んで60代!

歳の差最大57歳の同じ夏の1日。

 

 

 

紅一点の20台にフォーカス当てたいところですが、

やはり、一番の主役は10歳の彼でしょう。

 

 

 

ピアノも英語も水泳もお習い事に持ち、

この夏、ダイビングライセンス取得に挑みました。

 

 

 

時折、

お玉インストラクターに「それはこうでしょ」と

明確な判断と指示出しする程、頭脳明晰っ!

 

 

 

何年かのち、

ご両親には内緒で(株)OCEAN TRIBEに

リクルートしてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全ての課題を海の中で終えた彼は、

当然まだまだ遊び足りなくて、

 

海で泳ぐ宣言をして、

お玉インストラクターについてくるよう指示を出し、

お玉をおもちゃ代わりに戯れるのでした。

 

 

 

 

 

 

さぁ、少年よ。

 

これから広大な海に漕ぎ出し、

逞しく育っていくんだよ。

 

 

 

そのためにはご飯をもりもり食べなさい。

昼ご飯はハンバーグ!肉だぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

「うん、でも今日は

お母さんがいないからおやつ優先なんだ僕。」

 

 

 

 

 

 

 

 

一同、閉口・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こ、こらーそんなのいいわけないでしょーが!」

 

「で、でもまぁ今日は頑張ったし特別に良いか。」

 

 

 

 

 

なーんていいながら、

結局押し切られるのでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人になっても、思い出として残るかな?

 

 

 

 

 

僕らは結構使える人達だったな、

って思ってもらえましたでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうか、

彼の記憶にいつまでも

ひっかかっていられますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年よ、飯を食え。

 

 

 

 

 

 

 

まさ