何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

寒さを乗り越えて・・・

 

 

 

2019.11.13(水) 江の浦 透視度8ⅿ 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、ゴトウです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、井田に訪れた謎の強烈なうねりにより、

2本目へ挑めなかったサトシさん。

 

雪辱を晴らすべく、向かったのは江之浦。

このポイントで僕とサトシさんは、3本挑戦する。

 

きっと終わる頃には、疲れ切ってしまうのだろう。

なんとなく、予想は出来ていた。

 

それでも、3本潜った後には

『一吉丸』の美味しい塩辛と金目の煮つけ、

そしてカンパチの塩焼きが待っている。

 

想像するだけでヨダレが溢れ出てきそう。

 

100%幸せなゴールが待っている。

そこを目指し、僕たちは曇天の空の下、3本潜った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あら、上手。 こっちは何度だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、荒れ狂う海の中潜ったサトシさんにとって、

これほど楽ちんな海はないだろう。

 

スキルを難なくこなしていき、

あっという間に受けるようになっていた。

 

少し難題のフラフープの中に入ったまま、中性浮力をとる。

もちろんフラフープに触れてはいけない。

本来なら、こんなことはしないが、

3本目には、見違えるほど上達したので、少しチャレンジ。

その場で止まることの難しさ、

ダイビングはそんなに甘くないってことを実感してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛らしいやつとも出会って

こんな奴だっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はと言うと、

最近ベテランダイバーのタカユキさんが、

スーツを着た際に全身が水没したスーツを着て検証。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃ濡れるは。
そりゃ濡れるは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足を水中につけた瞬間、一気に水が入ってくる。

水着で来たため、僕の身体はどんどん冷えていき、

終わる頃にはぶるぶる震えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷えた体を、白米とみそ汁で温め、

サトシさんの講習は終わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3本お疲れ様でした.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3本お疲れ様でした。

そして、おめでとうございます。

ここで寝た10分間は、心地良すぎて、

1時間にも、2時間にも感じましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

なんだこれ?

11月12日 井田 透明度:30cm~8m

 

雲一つないこれぞ快晴!

 

ベストビーチチームとOW講習チームと井田へ!

天気図通り、波もなく穏やかな海況。

この時までは・・・・。

 

天気も良くて穏やかないい海の一日になるはずだったんです。。

 

たまちゃんのベストビーチチームはちゃっと準備して海へ。

 

私は講習初日のゴトウさんとマンツーマン。

海のあれこれを説明し、遅れながらも海へ。

 

スキルを終わらせ、ちょっと深場へ。

このころからおや?と思うことが多々。

 

穏やかなはずなのに、うねり強めな水中。

なんだこれ?

 

中性浮力の練習をしたいのに、流される体。

全く練習になりませぬ。(笑)

 

流れもあるし、うねりで巻き上がった砂で、

透明度はみるみる低くなる。

なんだこれ?

 

よって、ゴトウさんの写真はこれだけ。

 

ピース!

 

あがってみると納得。何故か大きなうねりが出てきている。

 

ウネリの大きさに今日は1本に。

明日も講習あるし、今日は大事をとって、予定変更です。

 

でも突如出てきたうねりに居合わせたインストラクター達みんな首をかしげる。

なんのウネリなのか・・・。

みんなで、これなに?って状態に。(笑)

 

自然相手ってわかりませんねー。

 

ツアーチームの2本目は、

うねりある覚悟で行きたい人は行きましょう!

 

えぇーやだーっていうと思ったチューサは、

行きます!なんて。意外とガッツあるじゃないかー!

 

ライセンス講習の時は、

「ライセンスいらないからもう帰りたい」って言ってたのに。

強くなったなー。

 

うねりありますよー

 

クダゴンベ クマドリちゃん

 

タカベ―

 

短時間で姿を変える海に自然の強さを実感。

 

 

潜り終えた後は疲れた体を美味しいご飯で癒し、

ミニストップで美味しいアイスも!

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

富士山がひょっこりはん

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲海、そして快晴、そして嵐。 ~綺麗な月夜

 

2019/11/10-11・田子-井田       透明度1-15m!  水温24℃

 

 

 

 

綺麗な洞窟

 

 

 

 

 

新東名に入ると見たことのない風景が広がっていた。

 

 

 

 

その両側の町が雲海に覆われなんにも見えないっ。

 

 

 

 

 

雲の上をハイエースは走り、同じ目線には

富士山と隣の山々の尾根が、雲から生えている。

 

 

 

 

 

 

なんてきれいな景色。

 

 

 

 

 

この日ダイブマスター最終試験に挑み、

見事に認定を勝ち取ることになるミズキと目を見合わせ、

 

後ろでスヤスヤ眠る皆にも教えようか迷ったが、

その眠りもまた見たことがない程の深い眠りだったので、

止めた。

 

 

 

 

 

 

さかなたくさん

 

 

 

 

田子の海は、

雲一つない快晴の空。

波一つない凪いだ海。

何一つ不安のない僕。

 

 

透明度を増した「沖の浮島根」は

遥か遠くのおびただしい魚影を透かし、

 

 

 

1.5mmのクロスジリュウグウミウシの一種 byせっちゃん

 

 

 

 

海底にそびえる「根」に張り付いて、粘り強く

この1.5mmのクロスジリュウグウミウシの仲間

を見つけることが出来たっ。

 

 

 

 

 

 

 

海に来ることが久しぶりのトモちゃんが大好きな

テヅルモヅルエビも探さなければいけない。

 

 

そしてすぐいて・・・、2人で超笑った。

 

 

 

テヅルモヅルエビ byみさき

 

 

 

 

 

 

冒頭の写真、「コチョウアラシ」では海底に

横たわる巨大な枝を見つけ、なんとなく立ててみる。

 

 

 

大きな木が沈んでいて、立ててみました。

 

 

 

 

口が半開きのトウシマコケギンポが可愛かった。

 

 

 

トウシマコケギンポ

 

 

 

 

 

 

「弁天島」では、サンゴの合間に南方系の珍種たちが勢ぞろい。

 

忙しくってしょうがなかった。

 

 

 

セダカギンポっ byせっちゃん

 

メガネゴンべ byせっちゃん

 

 

 

 

 

 

そして何より、

この日の天気の移ろいは激しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲一つなく穏やかにして暖かい、1本目

 

浮上してくると、一面曇り空の、2本目。

 

気温が下がってきたミズキの試験の3本目。

 

雷の閃光が真っ暗な雲間に光り、時化た4本目。

 

 

そして、夜には満月の月明りが降り注ぐ。。。

 

 

 

 

 

 

 

スケール桁違いの自然の「ショー」に魅せられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、宿に到着した我々は、まず温泉に浸かる。

すぎ屋の旨飯とビールを想像しながら、サウナ2セット。

 

 

 

 

 

満を持してくぐった暖簾の先に、

ドンピシャのタイミングでカキフライ、カニクリームコロッケが

並び、冷たいビールが運ばれてきて僕らは至福の時を迎える。

 

 

 

鳥の唐揚げ

 

お通しからめちゃくちゃうまい

 

 

 

 

 

後半は日本酒に切り替えて・・・。

 

 

うまいのなんの

 

鯵寿司

 

 

 

 

 

 

アサリ濃厚ラーメンで〆て・・・。

 

 

アサリラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒の合間に、適度なチェイサーを勧める僕に悪態をつく

アタミとともちゃん。

 

 

僕の目を盗んでは酒の追加注文と手酌を繰り返す、

アタミとトモちゃん。

 

 

みんなの分からない話でげらげら笑いだす、

アタミ&トモちゃん。

 

 

食の細いトミーとミサキの分まで奪い食っていた、

アタミ。

 

 

自分の部屋に戻れずせっちゃんの部屋で寝落ちした、

トモちゃん。

 

 

 

 

 

目を閉じるとと2人の記憶しか出てこないのは、

一つの災害として(笑)。

 

 

 

 

 

 

せっちゃんを先頭に(危ない橋を渡っての)、

かの川のほとりを歩いた酔い覚ましの散歩が気持ちよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は控えめ1本。

 

アタミ&トモちゃんは案の定、車で留守番を採択し・・・(笑)

でもそれが大正解。

 

 

 

 

序盤こそクマドリカエルアンコウや見たことないステージの

ウイゴンべの幼魚などを楽しんでいたが、戻り始めると、

流れ・うねりがみるみる強くなり、水もどんどん濁りだし、

エキジットは戦場と化したのでした・・・。

 

 

 

 

新種かと色めき立ったウイゴンべ幼魚

 

 

 

 

また車に揺られ、すやすやとみんなの寝息を聴きながら、

小田原のイタリアンを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

食ったねっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜らなかった、アタミ&トモもすっかり復活してさっ。笑

 

 

 

 

 

マダイのカルパッチョにソフトシェルクラブ、ピザにパスタに。

扁桃腺辺りがギューッと締め付けられるほど

酸っぱいレモン生絞りジュース・・・。

 

 

 

 

 

 

 

くったねー。

 

 

 

 

真鯛のカルパッチョ

 

 

ソフトシェルクラブ

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで、箱根の温泉にも立ち寄って。

 

 

 

 

 

 

 

クライマックスは湯治場にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マミコちゃん、久しぶり旨飯&泊りの海、どうだった?

 

せっちゃん、ウイゴンべの幼魚、一瞬新種かと・・・。

 

みさき、写真とビール練習はまたやるよ?

 

トミー、札幌はもう白銀の世界でしょう。またおいで。

 

みずき、ダイブマスターおめでとう。

悩殺ブリーフィングに、ケンちゃんとふたり金払います今度。

 

アタミ&トモちゃん、 ~省略~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根からの帰り道、

西の空にでっかいスーパームーンを眺めながら、

パーキングで買ったスタバのコーヒーがおいしかった。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

変動激しめお天気

 

 

 

2019.11.11(月) 雲見 透視度20ⅿ 水温23.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『どこか遠くに行きたい。』

 

それが今日のリクエスト。入れたのは、マナミさん。

 

僕はこのリクエストを初めて見た時、

 

『何か辛い事でもあったのか』、

 

『悩んでいることでもあるのではないか』、

 

少し心配になりました。

 

 

 

朝、マナミさんと会い、恐る恐る尋ねる。

 

『何かあったんですか?』

 

すると、マナミさんは『なんのこと??』みたいな表情で、

 

『何もないけど、どうしたの???』

 

と聞き返されてしまった。

 

 

 

よくよく聞いてみると、ミカさんにお願いする際に、

 

『平日だから、遠くにいきたいな』っと言っていたみたい。

 

日本語って難しいですね。

 

ひと言欠けるだけ、意味がガラッと変わってしまう。

 

 

 

それでも、ちゃーんとリクエスト通りの

 

ちょっと遠い所、雲見へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴×洞窟=最高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見に行くのが初めてであろうと、2回目であろうと、

 

何度も行っても、雲一つない快晴の日に潜る雲見は、面白い。

 

縦に、横に伸びる無数の穴。

 

ライトを手に取り、赤べこのように首を振りながら、

 

何かいないか探し回る。

 

こういう暗ーい地形ポイントは、ライトが重要。

 

 

 

 

それなのに、ササモトさんのライトときたら、

 

消えかけの線香花火ほど明かりしかない…

 

照らせるのは、2センチ先くらい。

 

もともと洞窟系が苦手なササモトさんは、

 

暗い穴には入ってくることはなかった。

 

次はちゃーんと充電してください・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空へと向かう息吹き

 

地形だけじゃない、魚だって。

 

青の洞窟にも負けない風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリフトSPを取りたいマナミさんのために、

 

まずは手本を見せる。

 

前回ササモトさんの前で失敗している僕は、

 

今回こそ汚名返上するべく、

 

ゆっくり、確実に、フロートを打ち上げる準備をしていく。

 

『どうですか、完璧でしょ。』

 

ササモトさんの顔を見て、ドヤ顔をする。

 

あとは打ち上げるのみ。

 

 

 

『やってやった!!』

 

勝利を確信し、空気を入れ始める。

 

そして、持っていた手を離した。

 

フロートの約半分ほど入れた空気は、

 

上へ浮いていくにつれ、膨張し、スピードを上げていく。

 

『空気の量もちょうど良い。さすが、自分。』

 

 

 

心の中で、自画自賛した瞬間、

 

目の前をもの凄い勢いで、カラビナが通過していった。

 

『掴み損ねた。』

 

こうして、また僕はフロートを失敗したのであった。

 

ササモトさんがいると、どうも失敗してしまうみたい。

 

 

 

 

この光景を見ていたマナミさんは、

 

本当に上手に打ち上げていました。

 

きっと目の前で失敗例を見ていたからでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいぞー!!

 

はい、完璧。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面にあがると快晴だったのが、

 

いつの間にか曇天の空に。

 

よーく見ると、デッカイ虹が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はレディースデイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴の後、曇天の空に虹を見て、

 

帰る頃には、ヒョウが降ってきた。

 

いろんな天気を見た1日。

 

遠くに来たかいがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

渡る世間は鬼ばかり。

11月10日(日) 田子 透視度15m 水温:23℃

 

 

田子ダイビングツアー#週末の趣味
兄貴と弟君とみんな。

 

ワガママを言うカイト君に手加減のないタマちゃん。

 

10歳の少年に、容赦ない25歳。
なのですが、それはまるで・・・
兄貴と弟くんを見ているかのよう。

 

ライセンス講習から始まり、アドバンス取得までタマちゃん担当。
毎回小さな体で大人の倍以上にエアーを吸っては周囲を脅かす。

 

そんなカイト君と、チームは違えど初めて一緒のツアーに。
カイト君と一緒にいるタマちゃんも、初めてみました。

 

 

 

『兄弟』

 

 

 

だね、これは。

 

 

 

容赦なく、でも面倒見はばっちり。

 

 

 

 

 

そんな二人にほっこりしながら休憩タイム。

 

 

『今日のお昼ご飯、どこにしましょうかー?』

 

『アジフライ!』

 

 

カイト君は威勢よく答える。
大人なみなさんは、今日はアジフライが食べれる場所だね、と、構える。

 

いいんですか?本当にみんな、アジフライでいいんですか?
大人はちゃんと自分の意見を言うべきですよ??

 

 

『私は、寿司。』

 

『え、じゃあ、私も寿司。』

 

『私もお寿司がいいなぁ。』

 

 

 

カイト君。

 

世の中は厳しいのです。

 

大人はちゃーんと自分の意見を述べるのです。

 

 

 

『お昼はお寿司。じゃあ、2本目はどこ行きましょうかー?』

 

『貝!湾内で貝、見たい!!』

 

 

カイト君は威勢よく答える。
大人なみなさんは、2本目は湾内だね、と、構える。

 

いいんですか?本当にみんな、湾内でいいんですか?
大人はちゃんと自分の意見を言うべきですよ??

 

 

『私、外海。』

 

『私も、外海がいい。』

 

『私もー。』

 

 

 

カイト君。

 

世の中は厳しいのです。

 

大人はちゃーんと自分の意見を述べるのです。

 

 

 

キンギョハナダイ#田子ダイビングツアー
だって今日の外海、いーんですもん。

 

ハマフエフキ#田子ダイビング 群れ#田子ダイビングツアー

 

 

たまーに・・・
季節来遊魚が続々と流れ着く田子の海底に目を凝らして。

 

 

ハタタテハゼ#田子ダイビングツアー
たまたま・・・
スミレナガハナダイ幼魚#田子ダイビングツアー
目に入っちゃっただけです・・・(笑)

 

 

田子の海のクオリティに感動して、外海の凄さを再認識。

 

 

 

大人の世界へちょっと仲間入りしたカイト君。
あれだけ生魚を避けていたのに・・・アジフライもあったのに・・・

 

 

鉄火丼(笑)

 

 

強く、逞しく、育つことでしょう。

 

 

見守り、かつ、世の中の厳しさを教えて頂いた皆さま。
ありがとうございました。
 

 

カイト君、負けるでないっ
自分の意見をプレゼンできる日まで、見守り続けるからね(笑)

 

 

最後になりますが、ミチルさん。
私は、見守り続けてますからね。

 

 

ドリフトスペシャリティ#田子ダイビングツアー
どやぁ!!

 

ええ、『ピースっ!』していい出来でしたよ、ミチルさん。
フロート、ばっちりです。
でも、朝の自信のなさが嘘のような・・・ドヤ顔すぎます(笑)

 

 

みか