何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

のんびりメンズ

2023/07/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:18~21℃

 

 

『夏の3連休』

 

 

と聞くと、すごい人混みと渋滞が目に浮かびます。
が、そんな3連休の最終日、
日帰りチームはメンズのみ、しかも少人数。

 

 

『今日、帰り、混みますかねー?』

 

『メンズばかりだし、19時までには帰れると思いますよ~』

 

 

なんて話ながら、出発しました。

 

 

 

でも、海で急ぐ気は一切なし。

 

 

久々の人がいるからね、
焦らず確実に準備しましょうね。
1本目、まずは砂地で慣らしましょ。

 

 

あれ?空気読んでくれちゃうカスザメさん、発見。
見事な砂隠れも、
最近カスザメのプロ化している私の目にかかれば・・・

 

 

 

 

ほら出ておいで~(パタパタ)

 

ちっ・・・邪魔くせぇな。(バフっ)

 

 

ほらほら~全身見せて~(パタパタ、パタパタ~)

 

・・・うぜっ。(バフっバフっ)

 

 

地味な攻防の続く動画を最後まで見てくださったみなさま、
誰かは存じませんが、とてもいい人だと思います。笑

 

 

 

しっかり勘を取り戻して2本目。
久々の海はたまのリラックスタイム、
水中もフリータイムが時には大切。

 

 

 

 

ジャパピグ真剣に探していたら一人いなくなっていたノゾムさん。
一人時間をコブダイ君と満喫していたようです。

 

 

ハチジョウタツ@IOPダイビングツアー
代わりにこの子、見てないですよね(笑)

 

 

今日のみんなは、私が言うのもなんですが、
のんびりメンズな皆さま。

 

 

水中もなんだかガツガツしてなくて、まったり。
陸上も急くことなく、のんびり。
こんな海で過ごす一日、好きです。

 

 

でも唯一面白くないコトが。

 

 

目指したIOPはヤシの木に芝生のお庭。
期間限定の海の家まであるんです。
この最高のロケーションで・・・

 

 

海の家@IOPダイビングツアー
う、羨ましい・・・
海の家@IOPダイビングツアー
どいつもこいつもぉ・・・!!

 

 

指をくわえて見ていることしかできないコト。
とりあえず、次は泊まりましょうかね(笑)

 

 

皆様のサクサクした動き&渋滞もあまりなく、
18時過ぎにはお店に無事帰還。

 

 

『思ったより早かったですね!』

 

喜ぶ私にみなさん、

 

『19時までには…って朝聞いた時、内心遅っ!て思ってました~笑』

 

『あ、それ僕も思いました~笑』

 

 

・・・え。そんなこと思っていたんですか!?
のんびりメンズなんて言ってごめんなさい。
どうやら一番のんびりしているのは・・・

 

 

私ですね・・・笑

 

 

みか

 

 

それのった!

2023/07/16 田子 透明度:4~12m 水温:18~22℃

 

 

本日のリクエストは。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

写真練習したい!

 

最近おニューのカメラに、
外付けストロボ増やそうか検討中のマキさん。

 

 

それのった!

 

絞りの調整に挑戦中のヒロコさんに、
ストロボ2灯携えて背景まで狙うアサミさん。

 

 

そのハイエース、わたしも乗った!

 

・・・カメラを持っていないサキさん、ヒメノさん??
ご希望の日程が、たまたまカメラ練習の日だったのです。

 

 

カメラがあってもなくても、被写体いてもいなくても、
こんないい天気のお休みは、
みんなで海へと向かうハイエースに乗り込みましょう。

 

 

 

 

じっくり写真を粘る3人の周りをフワフワ。
ドライスーツでじっと固まる3人の周りを、フワフワ。
カメラのない(しかもウエット)のサキさん、ヒメノさん。

 

 

意外とUPした透明度の中、浮遊感を満喫♪
していたのもあるけど、
たぶん・・・時間持てあました&寒さ対策(笑)

 

 

水温18℃の中、
推定1mmのスプリングスーツのヒメノさん、

 

『下はヒヤっとたけど、上は暖かかったです~』

 

 

今日も謎な発言。
上も・・・21℃ですけどね。
1mm半袖半パンのスーツ向きの水温では、ない(笑)

 

 

 

 

大変お待たせいたしました。
お陰様で、こんなの撮れてました。

 

 

今、まさに旬の口内保育。
お父さんの口の中には・・・

 

キンセンイシモチ口内保育@田子ダイビングツアー
目・目・目・・・。

 

肉眼には小さすぎるウミウシ。

 

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
3原色。

 

ヒレ全開狙ったり。

 

 

アカオビハナダイ@田子ダイビングツアー
BEST of AKAOBI

 

ハナゴンベ@田子ダイビングツアー
絶妙サイズ。

 

 

恋の季節を狙ったり。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
寄り添う2人?

 

ハクセンアカホシカクレエビ抱卵@田子ダイビングツアー
お腹ちゅーもく。

 

クロヘリイトヒキベラ@田子ダイビングツアー
虹色~!!

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー
口角上げるといいことあるよ。

 

クラサキウミウシ@田子ダイビングツアー
のびぃ~~~

 

アカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー
2灯チャレンジ中!

 

写真練習ツアー@田子ダイビング
ポリプも大切なモデルさん。

 

 

ファインダー越しの世界、
一緒に覗かせていただきありがとうございます。

 

 

おや?
サキさん、カメラが欲しい?

 

 

新たな水中写真家、誕生。
写真練習ツアー、恐るべし。笑
次回、NEWカメラお楽しみに!

 

 

みか

 

 

おかえりなさい、いらっしゃい

2023/07/11 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:17~22℃

 

 

天気海況@IOPダイビングツアー

 

 

ヤシの木と青々した芝生。
その向こうにはキラキラ光る穏やかな海。

 

 

平日のお休みを取るのに、
こんなにもBESTな日が他にあるでしょうか。
(え?今日は風邪ひいてる予定??笑)

 

 

 

 

久々だったSAYさん、まずはのんびり慣らしましょ。
って、思った矢先のカスザメGET。
もってる男です。

 

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

 

砂地に隠れるいろんな生き物見つけて、
久々のカメラで写真撮ってみて・・・

 

 

海に、おかえりなさい。

 

 

 

そんなのんびり気分の私たちのお隣では、
マサシさん、熱血指導。
ダイビングライセンス取得を目指すナガタさん。

 

 

に、ちょっかい出しに来るイシちゃん。

 

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得

 

 

気の散る中、エア切れ練習バッチリ決めているの、
こっそり見ていました。

 

 

これから始まる水中世界、楽しめますように。

 

 

タカベ@IOPダイビングツアー

 

クマノミ産卵@IOPダイビングツアー

 

 

なんてブログを書いていたら、
あら、ナガタさん、海からおかえりなさい。

 

 

早速ライセンス取得したあとの初心者ツアー、
しっかり水中世界を楽しんでいるようです。笑

 

 

(ブログの更新が遅いなんて言わないで・・・)

 

 

みか

 

 

大募集。

2023/07/19 お店より

 

 

こんにちは、美夏です。

 

 

暑中見舞い申し上げます。

 

 

出勤してくるだけで汗だくです。
冷房の効いたお店は気持ちいぃ。

 

 

でも・・・

 

 

やっぱり・・・

 

 

海にいるのが一番気持ちいぃです。

 

 

 

急ですが。

 

 

8月6日(日) 神子元ツアー 開催します。
奇跡的に船、予約取れました。

 

8月5日(土)の20時頃出発予定です。

 

でももしかして皆様の総意があれば、
土日お泊りにして、初日その辺で潜ってからの~
夜は弓ヶ浜の海の家で生ビール♪

 

↑こっちの方が嬉しい。笑

 

 

都会の猛暑から飛び出て伊豆の海へ・・・
飛び込みましょっ!!

 

 

大募集。

 

定員6名様。

 

 

残席・・・3です!
(けっこう空いてます。笑)

 

 

 

 

 

 

昨日は神子元ツアーでした。

 

 

今、まさに、出てます。

 

 

とっても楽しかったです。

 

 

海の家@神子元ダイビングツアー
2023/07/18 神子元ダイビングツアーより。

 

 

では。

 

 

店番のみかより。

 

 

ハレの日。

2023/07/03 田子 透明度:3~8m 水温:18℃

 

 

空は青く透きとおり、天高くどこまでも。

 

 

天気海況@田子ダイビングツアー

 

 

清々しい初夏の日に、記念ダイブ。

 

 

顔をつければそこは。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
ん?何人いるの・・・?

 

 

海は茶色く濁り、底深くどこまでも・・・

 

 

濁っていると覚悟はしていましたけど。
驚くほど濁っている。笑

 

 

前回100本記念しそびれたノゾムさん。
>>>いつかの本当の100本記念。

 

 

今日こそは!と気合入れて持ってきた旗が・・・
お祝いしてくれてる皆の顔が・・・
後ろから勝手にフレームinしてきたタマテが・・・

 

 

ほぼ見えません。笑

 

 

でも、そんな時こそノゾムさん。

 

 

水中ライト@田子フォトツアー
ピカーーーン!!

 

どれだけこのノゾムビームに助けられたことか。
8人1チーム、視界5m前後。
私たちの集合場所は、『ノゾムさん』

 

 

とりあえず、あのライトが見えれば。
みんなの灯台になって頂き、ありがとうございました。

 

 

そんな田子の外海目指してきたのは、
群れ見て、夏を感じたかったから。
でも、見えない・・・

 

 

こんな時は、手元に目線を落としてみましょう。
きっと何かいいものが。

 

 

見つかった!!!

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ヤマブキイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

フジナミイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ヤマブキイロに、フジナミイロ。
濁っていてもいいことあった♪

 

 

でもやっぱり、

 

 

皆でお祝いしたいです!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
7人でした~!

 

 

田子の桜の木の下。
ビールが最高美味しい季節になりました。

 

 

山の上のお蕎麦屋さんの
香味蕎麦も美味しい季節になりましたね。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ蕎麦
なんかいい雰囲気。

 

 

ん?101本目も蕎麦でしたね(笑)

 

 

みか