何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

私とだから?

2月21日 大瀬崎 透明度:10m 水温:16℃

 

 

いっせいさんが大瀬に行くといろいろな事が起こる。

 

過去にはマスクを無くし、

過去には高身長なゆえに見えなかった鉄パイプに2回もぶつかり、

今回は置き場所が悪かったタンクが倒れ、器材が負傷。

 

なにかあるようです。

そして、半数以上が私と一緒の時に起こっている。。。

 

 

私が一緒に行くとダメなようです・・・(笑)

私のせいですね。(笑)

 

でも、懲りずにこれからも私とお供願いますっ!(笑)

 

陸上は色々ありますが、気を取り直して水中へ!

 

 

クロホシイシモチ達

 

増えてきたウミウシ達。

 

餌のコケムシをムシャムシャ。

ご飯を探して広い海の中を移動中。

 

 

ご飯はどこかなー? よくそんなところに乗れますね!

 

この広い海をご飯や仲間を探しての散歩はさぞ果てしないだろうなー。

 

ウミウシ達は私たちにはわからない、

仲間を呼ぶ方法だったり、コミュニケーションを取る方法とかあるのでしょうか。

 

例えば、人間には聞き取れないほど高い高周波だったり、においだったり、じゃないと仲間に会える確率なんてものすごい低い気が・・・。

 

うーん気になる。。。

 

 

 

ミツリラメリウミウシ

 

やーっと見れたー!

 

ずーっと見たかったけどなかなか会えなかった、

ウミウシカクレエビと遂に御対面!

 

 

わーい!わーい!

行けども行けども、見れなかったので嬉しいー!

 

私個人的に、ウミウシカクレエビはすごーく思い出深い生き物。

 

思い出話は長ーくなるので、割愛しますっ。

 

 

帰りには満開を少し過ぎた、河津桜ポイントで下車。

 

河津桜

 

 

早咲きの河津桜。

ソメイヨシノもすぐに咲き始めるんだろうなー。

 

今年はお花見したいなー。

 

すなお

アップダウン激しめ

 

 

 

2021.2.20-21 田子:AOW 透視度5~10m 水温15.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お勉強中

 

サンゴだらけ エア切れです

 

 

 

 

 

 

 

いつもは、朝6時20分に集合します。

 

その為には、朝は5時とか、中には4時半に起きる人もいます。

 

 

 

 

 

みんな眠い目をこすりながら、お店にやってきて、

車に乗車し、すぐさま1,2時間の眠りにつく。

 

これが通常。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い感じに浮けてる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暴風にさらされたり、人生で初めて3本潜った初日。

 

疲れ切った後に、入る温泉と、

 

キンキンに冷えたビールを飲んだものなら、

 

どんどん、どんどん眠たくなってくる。

 

 

 

 

 

 

気づけば、11時前には、1人、2人と布団に入り、

 

一瞬で静かになった。

 

 

 

 

 

 

スゴイの描いてるじゃん!!ナイトだー!

 

 

 

 

 

 

 

朝7時半。朝食の時間。

 

深ーい眠りについていた皆が、ぞろぞろと起きてくる。

 

睡眠時間、8時間半~9時間ほど。

 

 

 

 

 

 

普段よりも十分休息も取れている。

 

おかげ眠気もさっぱり、朝ご飯もモリモリ食べれる。

 

 

 

 

 

 

いつもよりコンディションは完璧。

 

 

さぞ、2日目は最高なダイビングになるのだろうと思ってた、

8時半までは。

 

 

 

 

 

 

 

モンガラドウシ 夜の景色

 

 

 

 

 

 

 

 

絶好調で遊びに行き、約40分後。

 

 

あの笑顔はすでに消えていた。

 

 

 

なぜだか、皆気持ちが悪そう。

急にどうしたものなのか、

イクタさん、クロケンさん、スマさんが厳しそう。

 

 

 

 

とてもすぐ潜りに行ける状況じゃなかった。

 

 

 

休憩中はみんな、ぐっすり。

僕とワタクさんは、お菓子をポリポリ。

 

 

この2人はずーっと元気。

 

 

 

 

 

 

いつもより長ーめに休憩し、最終ダイブに挑んだ。

 

 

 

 

 

 

 

ここは最高だね

 

 

 

 

 

 

 

なんとか乗り切った。

 

潜る前あんなに辛そうにしていたイクタさんとスマさん。

 

 

 

上がってきたらすっかり復活。

 

合間に食べれなかったお菓子をポリポリ。

 

まー、美味しそうに食べてる。

 

 

 

 

1時間前までがウソみたい。

 

ただ、まだクロケンさんが残ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数時間後、クロケンさんも復活。

 

嘘のように体調のアップダウンが激しい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

不意な寒さに要注意 

2月20日 田子 透明度:8m 水温15度!!

 

あっという間に2月も下旬。

 

どうやら気温も一気に上がる予報。

そして、毎年恒例花粉症発症。

 

 

伊豆では早咲きの河津桜が見ごろを迎え、綺麗な桜色。

少し進むと菜の花畑も満開。これまた綺麗な山吹色。

 

 

春だなー。あぁー春だなー。天気もいいしー♪

寒くないってだけでも嬉しい。なのに雲一つない晴れ!

最高だ♪

なんて思いながら海に入ると、

 

 

 

さ・さ・寒い。。。

なんだか寒いぞ?

気のせいかなー?と思っていたけど、

上がってからみんな、「なんか寒かったよね?」と。

 

 

 

ですよね!ダイコンの水温を確認すると、15.0℃。。。

 

 

それは寒いはずです。

15.0って、ほぼ14℃ですからねー。

久しぶりのこの水温にしびれました。。。

 

 

 

 

ハナミドリガイ シロイバラ

 

クリヤイロはいっぱい カイカムリみーっけ

 

 

でも水温が下がってきたせいか、ウミウシも増え始めました!

これからまだまだ増えそうな予感!

 

 

陸上では春らしくなって油断しがちですが、

水中の寒さに要注意です!

 

 

そして、要注意するものがもう一つ。

助手席に乗っていたつぼっちさんが一言。

「すなおが冬でも黒い理由が分かった」と。

運転席と助手席に入り込む紫外線の量凄いのです!

 

 

しかも、焼けるのは夏のイメージですが、紫外線って3月ごろから急激に増え始めて5月ごろからピークを迎えます。

 

まさにこれからですねー。

 

今年は焼けないように頑張ろう!

 

春は寒さと紫外線に要注意です!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

ずぅーーーーむ!

 

 

2021/2/19・

 

 

ずぅーーーーむっ

 

 

 

当社のことご存じの方なら、

腰抜かすんじゃないでしょか?

 

 

 

Zoom インっ!

ズームですよ。我々が。

ズーム。そう、そのズーム。

 

 

 

何の打ち合わせかは今後のお楽しみ。

 

 

 

僕も違うPCから参加して、4者会談。

しかも、女性二人と男性二人でうちは男女平等っ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ゼンマイ仕掛けの骨董トライブから、

一気に今風トライブ。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・

 

 

ミカの表情は強張って・・・、

 

ぼくの思考はフリーズしてましたけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

PCの画像や音声だけは、

タイムラグなくスムーズにながれるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

探したい気持ちはあるけど

 

 

 

2021.2.19 江之浦 透視度15m 水温15℃

 

 

 

 

 

 

 

生き物はどこだ~?

 

 

 

 

 

 

 

生き物を探すって大変。

 

 

 

生き物がここに居ますよって、

事前に言われてもなかなか見つからない。

 

 

 

 

 

 

『カイメンっていう、

黄色いスポンジのような物に擬態しています。』

 

 

 

 

そう言われ、

一つ一つ丁寧に岩を探していくチアキさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・でも、見つからない。

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽光が眩しい

 

 

 

 

 

 

目印の洗濯バサミを発見!!

 

その周り、よーく探してみるチアキさん。

 

 

 

 

うーん、見つからない。

その姿を僕はだまーって見つめる。

 

 

 

 

親が子供の初めてのおつかいを見るように。

 

 

 

 

 

 

苦戦しているみたい。

 

その姿を見て、僕は嬉しく思う。

 

 

 

 

 

 

『絶対ここにいるはずなのに!!』

 

そう言わんばかりに、岩の裏っ側や、周りをくまなくチェック。

 

 

 

 

 

 

それでも見つからない。

 

 

 

 

 

 

 

どこだどこだー?

 

 

 

 

 

 

 

仕方ない、探してあげましょう。

 

どれどれ、たぶんここらへんに・・・・んっ!??

 

 

 

 

ちっ、チアキさん、すぐそこにいますよ。

 

カイメンの間に挟まってるじゃないですか・・・。

どこ見てたんですかぃ?

 

 

 

 

 

 

 

どらえもんは見つかるね

 

 

 

 

 

まー、まー、良いでしょう。

 

最初は仕方ないです。

 

僕も始めた当初は、全然見つけられませんでしたし。

 

 

 

もうちょっと見慣れてきたら、

次第に見つけられるようになるはず・・・、たぶん。

 

 

 

 

 

 

 

テトラポットの隙間

 

 

 

 

 

 

 

ところで、そこのドラえもんは見えてますか?

 

あっ!!倒したっ!!!

 

 

 

 

まあ、それが見えてるなら、良しとしましょう。

 

 

 

 

 

 

ゆきや