何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2020.7.28(火) 田子 透視度10m~12m 水温19.3℃
やっと水中が夏らしくなってきた。
水中に入った瞬間、目の前に現れたのはタカベの群れ。
しかも、群れ自体がデカい。
右に行ったり、左に行ったり。
縦横無尽に泳ぎ回っている。
最近の伊豆半島各地のダイビングポイントの透視度を考ると、
格段に良くなっている。
やっと夏らしくなってきた。


本日は、お日柄も良く、水も割かしキレイ。
メインポイントの沖の浮島根では、
キンギョハナダイ、メジナ、イサキ、タカベ、
そしてカンパチの群れがわんさか。

小さいのもいるけれど、ついつい上を見がち。
それほど、今日の海は凄い。

最後は大荒れになり、
船を待っている時、2人程酔っていたけど。
それすらも夏らしい。
僕は心底楽しくて、楽しくて、楽しくて。
夏って良いですね。
ゆきや
2020.7.25(土) 神子元 透視度8~20m 水温25.8℃
7. 26(日) 雲 見 透視度2~8m 水温21.0℃
神子元に行く時の緊張感は、未だに変わらない。
①出船出来るのか。
②激流なのか。
③透視度は良いのか。
④ハンマーヘッドシャークは見れるのか・・・。
などなど。
緊張する要素は沢山だ。
その中でも最近では、④ハンマーヘッドシャークが見れるのか。
ここへの緊張度合いが増え始めている。

連日続いた大雨の影響の濁りと、
南方から押し寄せてくる黒潮の影響で、
移動するごとに透視度が変わっていく。
強い流れに立ち向かいながら、
根にしがみつき、腕の力でゆっくりゆっくり進んでいく。
『よし、ここでハンマーを待とう。』
たまに来る強烈な流れに飛ばされないようにしっかりと掴む。
『カンカンカンカン』
近くにいたおじさんがタンクを叩き始めた。
周りにいた人は、一斉にきょろきょろ頭を動かす。
・・・いない。
見えたかどうか確認する為、
後ろにいた2人に聞こうと振り向くと・・・、
リビング?
なんという事でしょう。
神子元でこんなにリラックスしながら、
ハンマーを待った人は今までいたでしょうか。
いいや、いなかったと思います。
この人に流れなんて関係なかったんでしょうね。
その後も『カンカン、カンカン』鳴らすおじさん。
2度目鳴らすも、見えず。
3度目も見えず。
周りにいた人がこのおじさんを疑いだす。
それでも気にせず、再び鳴らすおじさん。
『懲りない人だなあ。』と内心疑っていた。
しかし、今回は正しかったようだ。
遠くに幽かに見えるサメの群れ。とりあえず一安心。
今回は10匹ほど。
見れないよりかはマシだけど、納得がいかない・・・。
そして、カンカンおじさんよ。
むやみやたらに鳴らすものではないですよ。
見えるまで、完璧に疑われてましたからね。

初日の神子元も結構緊張してましたけど、
2日目の雲見は入ってからの方が緊張したかも。
だって、全く見えないんだもん。
こういう時はカンカンおじさんいてほしいもんです。
また、あの『カンカン』が聞きたい。

ゆきや
7月26日 IOP 透明度:8m 水温:20℃
この日は伊豆地方大雨予報。
初島に行きたかったけど、雨を避けれるスペースがない初島は、
また天気の良い時にリベンジする事に。
でも、天気予報通りホースで水をかけられているような雨が降ったり、ピタッとやんだり。
ありゃ?台風?海外?なのかな?と思うほど。
豪雨!!でもいい笑顔っ!
こんな雨が降っていたのに、上がってくると晴れていました。
あまりの豪雨に笑えてくる。こんなに降っても海はものすごーく穏やかでした。
まるで海外のように目まぐるしく天気が変わる!

朝からこんなにいい天気なら文句なしで初島だったのにー!
待ってろよー!初島―!
すなお
7月24日 IOP 透明度 5-10m 水温 20℃
今年の梅雨はしっかりと降りますね。
しっかり梅雨という感じ。しかも長いですねー。
だけども、この日は雨もさほど降らず、久し振りに晴れ間も!
天気が良い日には、
こんな芝生でお菓子を持ち寄って休憩が気持ちいいー。

波の音を聞きながら、そよそよと風を感じながら
リクライニングが出来るデッキチェアー?に腰を掛けたら、
しばらくは動けなくなります。
でも、私の場合この時間で人の3倍は日焼けするので、
気持ちいいけど、要注意タイムです。
私が油断してたら教えてください!(笑)
こんなにのんびりできるならビールがあればなお最高です。
と思ったら、ありました!

しかも生ビール!
夏の間限定でやっている海の家で売っていました!
海を見ながら日差しを浴び、ダイビング後に飲むビールは、
格段に美味しいんですよねー。
知ってます知ってます!
のんびり海で飲むのも良い!
あー!ずるいっ!
すなお
7/20~21 雲見 神子元

南伊豆に向かう道中、僕らは寄り道を楽しんでいた。
高台から望む棚田の緑がとてもきれいだな。
本当にのどかで、
世間のざわつきがまるで嘘みたい。。
先ほどは雲見で水中洞窟を潜った僕ら、
いつも通り雲見の水中洞窟は面白いし、
カラフルなソフトコーラルや、魚の群れ、そして小さなアイドル達も水中を彩ってくれる。


西伊豆から南伊豆に抜ける、
明日はずっと行きたがっていた初めて神子元島でのダイビングですね、
南伊豆は神子元島
ダイバーたちの間では、言わずと知れた上級者ポイント、
伊豆で唯一ハンマーヘッドシャークを狙えるポイント、
とりあえず流れが凄い、、、、色々と言われていますが、
どんなにすごいのか、とりあえず潜ってみたい。
潜降、浮上、中性浮力、泳力、エア持ちなどなど、
ダイビングにおける多くの技術が必要になる神子元島、
神子元島でのダイビングをまずは知れればいい、
そして安全に、無事に潜りきれればそれでいい、
無理はしない、無茶もしない。
そして楽しむ。
そんな目標でしたね。
そして、
海は青かったですね、

物凄い数のタカベの群れに巻かれた、
何分たっても途切れない群れ、圧巻でした。
そして例の流れ、

よく耐えました、
そして僕らの前に姿を現してくれたのは、

大きなカンパチの群れです、
こんなにたくさんのカンパチの群れ、初めてでした♪。
何か一つ足りない気もしますが、、、(笑)
本来の目標である、
神子元の海を知る、
安全に、無事に潜りきる。
楽しむ。
目標達成においては100点満点ではないでしょうか。
夏、、、
海は青いし、
田んぼはきれいな緑色、
今年も変わらずきれいな夏がやってきましたね。
まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。