何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

全て丁度良い

 

 

 

2021.9.4-5 本栖湖 透視度8−12m  水温11–22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「本栖湖に行きましょう??」なんて皆んなに言うと、

 

 

 

 

「だって生き物いないんでしょう?」

 

「沼なんでしょう??」

 

「B BQがメインなんでしょう???」

 

 

 

 

 

 

なーーんて、よく言われますけど、

 

そんなことは無いんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、「本栖湖の良さを教えて」と言われると、

 

毎回頭を悩まされますが。

 

 

 

行けば分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなた、水底から富士山の湧水が

 

沸いてるところを見たことがありますか??

 

 

 

 

 

かなり冷たいんですよ。

思わず「つべたっ!!!」と手を引っ込めてしまうほど。

 

 

沸いてくる水は7℃ほど。

 

 

 

キンキンに冷えたその水は、

 

乾いた僕らの喉を潤してくれます。

 

 

 

 

 

常に海水に入っている僕らにとっては、

 

その感覚は、それはもう新鮮で新鮮で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水温が11℃くらい、

 

激寒な水温に果敢にも突撃してみたり、

 

 

 

 

 

ゼリーのように柔らかい泥の中に入ってみたり、

 

 

 

 

 

 

普段味わえない感覚を楽しめますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜が楽しいことはさることながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンさんが作ってくれた絶品ローストビーフに、

 

美味しい地の野菜。

 

 

オニオンスープに、辛ラーメン。

 

さらにはホットサンド。

 

 

 

 

 

 

 

極めつけは、

 

トキお母さんの手作りおにぎり。

 

これは本当に絶品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれかひとつが欠けてたら、

 

こんな完璧なツアーにはならなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

毎度のことながら、

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年はどんな幸せなツアーになるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕より年上ですけど・・

9/5  田子  透明度:15m 水温:27.5℃

 

 

 

 

透明度15m、水温:27.5℃

 

 

 

黒潮入ってきてますわこれ、

 

 

 

魚多し、まぁ多し

 

 

 

 

魚が元気、まぁ元気

 

 

 

 

活発に泳ぐ、まぁ泳ぐ

 

 

 

 

うちのチームも負けじと活発に、まぁ元気(笑)

 

 

 

 

 

 

寒い時期はちょっとやだなぁ・・なんて冬眠して、

 

 

 

 

 

 

冬眠から明けたかと思ったら、ゴープロなんて手に入れてて、

 

 

 

 

 

 

カメラ構えて、群れを追いかける追いかける(笑)

 

 

 

 

 

その姿はもう、まさに新しいおもちゃで遊ぶ子供のソレ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

僕より年上の人たちでちょっとあれですけど、、

 

 

 

 

 

そんな子供のように水中を楽しんでる姿を見るの、、

 

 

 

 

僕、、嫌いじゃないです・・・っていうか好きです(笑)。

 

 

 

 

 

でも、ちょっと言わしてもらっていいですか、僕より年上ですけど・・

 

 

 

そんなには子供のようにはしゃいで泳いだら、そりゃぁ、空気もあっという間になくなりますとも。

 

 

 

 

 

 

そしてダイブコンピューターは変身に必要なアクセサリーではないってことは知っていましたか?(笑)

 

 

 

 

 

いや、いや、ちゃーんとわかって頂けたならいーんですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、綺麗な水中でワイドな景色を楽しめて良かったんですがね、

 

 

 

 

ちょっと僕、勘違いしてまして、、

 

 

 

 

いつも、群れとか、サメとかダイナミックとか言ってるもんだから、

 

 

 

 

てっきり小さな生物には興味がないのかなぁ・・と思っていたんですよ、、

 

 

 

 

 

 

すると、潜った日の後日、

 

 

 

 

 

ボクのラインに、これ名前何ていうの?

 

 

 

 

と魚の写真を送ってくるのです(笑)、

 

 

 

僕より年上で、ちょっとあれですけど、、、、失礼にあたったらすいません

 

 

 

かわいいじゃないっすかっ!(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし

私の話、聞いてます?

9月4日(土) 安良里 透明度:10~12m 水温:26℃

 

 

 

これは、コロダイのコロちゃん。

 

 

ではありません。

 

 

私のお話、聞いてくれてますか?笑

 

 

 

 

 

ログ付けの際。

 

マダイのダイちゃんと・・・
コロダイの幼魚見ましたね。という私に対して。

 

 

『えっと、コロダイのコロちゃん・・・と。』
見た生き物を書きかき。

 

 

惜しい、ニュアンスはばっちりです。

 

けど、

 

私、コロダイの幼魚に命名した覚えはありません・・・笑

 

 

ということで、
マダイのダイちゃんに出迎えられてエントリー。

 

 

カメラを構える私達の前には、

 

 

元季節来遊魚、
今伊豆の普通種になりつつある、
元チヤホヤされていた子たち。

 

 

元から伊豆の普通種、
小さいうちだけそのアンバランスさ故に、
チヤホヤされる子たち。

 

 

アミメハギ幼魚@安良里ダイビングツアー

 

チビイロカエルアンコウ幼魚@安良里ダイビングツアー クロイトハゼ@安良里ダイビングツアー

 

タツノイトコ@安良里ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@安良里ダイビングツアー クリアクリーナ-シュリンプ@安良里ダイビングツアー

 

テンクロスジギンポ@安良里ダイビングツアー

 

 

薄っすら望んでいたハンマーはニアミス。
高をくくっていたアオリイカは撃沈。

 

 

裏切らない小さい子達を、
チヤホヤ愛でた1日でした。。。

 

 

ちなみに、これがコロダイの幼魚。
マダイのダイちゃんではありません。

 

え?この子の名前は・・・コロちゃん?笑

 

 

コロダイ幼魚@安良里ダイビングツアー
『ども、コロダイのコロちゃんです。』

 

 

 

写真をじっくり撮る私達の隣では、
インストラクターのごとき出で立ちの青年が、
ライセンス講習最終課題。

 

 

がんばれ、青年っ。

 

 

・・・え?2児のパパ?!
失礼いたしました(笑)

 

 

マダイのダイちゃん@初心者ダイビングツアー 続きを読む 私の話、聞いてます?

一番大切な時間。

9月2~3日(木・金) 大瀬崎・井田 透明度:1~5m 水温:27℃

 

 

 

 

 

 

手で触れそうな距離。
水族館の水槽の中かのように、
スーッと目の前を通り過ぎる魚たち。

 

 

ライセンス取得講習の一本目、
海から重たい器材を背負い上がってきた、
10代、20代の彼女たちの口からでた言葉は・・・

 

 

『めっちゃ魚いたねー!』

 

『すごい!きれいーーー!』

 

 

ありがとう。
インストラクターの心にしみました。
涙、出ちゃいそう。

 

 

だって、、、

 

 

この日の天気は雨。
水面は風波バシャバシャ。
なにせ透明度が、1m・・・。

 

 

 

覚悟の上でしたけど。
みんなの感想は予想外過ぎて(笑)

 

 

逞しいダイバーになっていくのだろうと。

期待しかなかったです。

 

 

友達ダイビング@PADIライセンス取得 PADIダイビングライセンス取得コース

 

エア切れ練習@PADIダイビングライセンス講習

 

海上保安庁訓練風@ダイビングライセンス取得講習

 

 

 

予想を上回ったのは、
ニゴニゴの海を楽しむ感想だけでなく。

 

 

いおりのオジサンもビックリの胃袋(笑)

 

 

夕飯@民宿いおり

 

 

嘘でしょ、夕飯完食って・・・

 

 

ウソデショ、朝ご飯おかわりって・・・笑

 

 

強靭な胃袋と、
逞しいメンタルを持つ彼女たちは、
向かうところ敵なし。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIダイビングライセンス講習

 

中性浮力スキル@ダイビングライセンス取得コース

 

 

わずか二日間、4本のダイブで、
ここまでチームワーク抜群で泳げるとは。

 

 

 

 

おめでとう、ダイバー誕生。
本当にお疲れ様でした。

 

 

 

と、

 

 

 

ここまでだけ聞くと、素晴らしき若者。

 

 

しかしまあ、

 

 

海の中で犬の置物にお手を強要したり、
仲間の制止を無視し続けたり、
水中で見事な二足歩行を披露したり。

 

 

色々やらかしてます(笑)

 

 

水神@大瀬崎ダイビングツアー
『いや、無理っす。自分、石なんで。』

 

笑いあり、熱い話あり、
ドラマが作れそうな話あり、
参考にしちゃいけない悪い話あり?!

 

 

あっという間に過ぎた夜は、
この二日間の中でもしかしたら、
10代、20代のみんなに一番大切な時間だったかも。

 

 

何年後かにまた、こうやって5人集まって、
いおりのご飯が完食できるか確かめましょう(笑)

 

 

多様な価値観、経験。
ワクワクさせてくれて、
本当にありがとうございました。

 

 

みか

 

 

雨の日の明るい1日

9/2  富戸ビーチ   透明度:12m  水温:27℃

 

 

 

 

 

 

毎年、1年に1回だけ潜りに着てくるユコさん、

 

 

 

 

 

普段はまだ小さいお子ちゃまのお世話とお仕事に大忙し、、

 

 

 

 

今日はゆっくり、のんびりそして思いっきり海を楽しんでってほしいなぁ・・

 

 

 

 

でも、その折角の日だってのに、朝から雨は降るし、、気温は低いし、、

 

 

 

 

ちょっとテンション下がってませんか・・と心配していたんですけど・・・

 

 

 

そんな事もなかったですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

生物充実の富戸ビーチ、

 

 

 

浅場のソラスズメダイは満開、

 

 

 

 

砂地をのんびり泳ぐとトビエイが、、

 

 

 

水面付近にはアオリイカの群れとイワシの群れ、、

 

 

 

そして何より可愛かったのが、、

 

 

 

大きすぎず、小さすぎず、、良い感じの大きさの黄色のイロカエルアンコウ、

 

 

 

女子は「可愛かったー♡」なんてテンションあがってましたけど、

 

 

 

実は、、密かに僕も上がってました・・(笑)。

 

 

 

 

そして、、、今季初?

 

 

 

ニシキフウライウオ!

 

 

最初1個体を見ていて・・・

 

 

 

あれ?もう1個体いるっ!

 

 

見てっ!!

 

 

みたいな、、、これまたボクテンションあがってました(笑)

 

 

 

 

海もいいし、生物もあついし、

 

 

 

久しぶりの海にユコさんもテンション上がっていただけて良かったです(笑)

 

 

 

尚且つ、、

 

 

 

 

「喋るのが好きなんですよ」

 

 

 

 

と、自分から言ってきた初心者チームのベアちゃん、

 

 

 

 

浮力も上手にとれるようになって、、

 

 

 

 

ダイビング終わりには「今までのダイビングで一番疲れてません!楽しかった!」だってね

 

 

 

その言葉が何よりだね♪

 

 

 

行きの車の中から帰りの車の中まで一睡もせず、ひたすらしゃべり続けていたよね、、

 

 

 

 

雨の降ってる暗い天気だったけど、、明るい1日だったのは、彼女のおかげかも知れないな(笑)。

 

 

 

 

たくさん喋る元気があるってのは良いことだよね(笑)。

 

 

 

耳抜きが苦手だったカッヤちゃんも

 

 

「今日は出来ました☆耳抜きがスムーズにできるとこんなに楽しいんですね☆」

 

 

なんて、ニコニコだったし、よかったよかった。

 

 

 

まぁ、そんな雨の日の明るい1日でした。

 

 

 

 

まさし