何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

寒くて熱いよ、冬の柏島。

2023/12/23-26 柏島 透明度:20m~ 水温:18~20℃

 

 

空港に降り立つと身を切る冷気。
外気温、3℃。
お試しとは言ったけど・・・

 

 

寒いよ、12月下旬の四国。

 

 

日本列島を襲う10年に一度の大寒波。
柏島で滅多にないといわれる雪、
2度目なんですけど・・・ね。←視察の時も。笑

 

 

そんな類稀なる寒波に遭遇した私たちですが。
一度海に顔をつければそこは20℃。
黒潮の恩恵を受けた柏島の海・・・

 

 

熱い。

 

 

 

ガラスハゼとネジレカラマツ@柏島フォトダイブツアー
BEST of ガラスハゼ!

 

イナズマヒカリイシモチ幼魚@柏島フォトダイブツアー
イナピカのおチビ!

 

コガラシエビ@柏島フォトダイブツアー
コガラシエビ、ウミシダを添えて。

 

クダゴンベ幼魚@柏島フォトダイブツアー
サイズが肝のクダゴンベちゃん。

 

ピグミーシーホース@柏島フォトダイブツアー
わかるかなーピグミーさん・・・?

 

 

溢れんばかりの生き物は、
どれもこれもいいお家に住んでいる。
どれも撮りづらい・・・のに、みんな凄い。

 

 

 

背景に惚れ、表情に惚れ、シチュエーション最高・・・

 

 

ビシャモンエビ@柏島フォトダイブツアー
ビシャモンエビの・・・カップルですよ?

 

ハチジョウタツ@柏島フォトダイブツアー
小さい?ジャパピグ、実物大です。

 

ミヤケテグリかな@柏島フォトダイブツアー
もはや1.5頭身。笑

 

サガミとスルガリュウグウウミウシ@柏島フォトダイブツアー
このコラボ、偶然?

 

コマチコシオリエビ@柏島フォトダイブツアー
じゃんけん、勝てる。

 

オシャレハナダイ@柏島フォトダイブツアー
オシャレすぎ。

 

チャイロヤッコ@柏島フォトダイブツアー
君は地味すぎ・・・

 

フリソデエビペア@柏島フォトダイブツアー
お行儀よく・・・もぐもぐもぐもぐもぐ

 

ミドリリュウグウウミウシ@柏島フォトダイブツアー
大・中・小ミドリリュウグウウミウシトリオ!!

 

 

初夏とは違った季節来遊魚の数々、
可愛らしい幼魚、続々増えるウミウシ。

 

 

やっぱり海は面白い。

 

 

よく見るあの子をここまで可愛く切り撮るとは~
え、この一枚にそんなストーリーが?!
なんて、いちいち感動する始末。

 

 

しかも今回は、私の大好きなあの子が・・・!!

 

 

アオウミガメ@柏島ダイビングツアー
ねむねむ。。。

 

 

手元の5mmの世界も好き。
でも、あのウミガメさんの背中にはかなわないー。
でもやっぱり、手元の・・・いや、上も・・・

 

 

そんな私の希望が叶ったか、
下を見て泳ぐ私をチョンチョンするレナさん。

 

 

ん?何??

 

 

上、ほら。

 

 

 

 

うわぁーーーボラクーダ!!
ものすごい数が左から、右にも、上にも!!
季節外れのボラの大群、迫力満点でした。

 

 

そんな楽しかった海も、
日ごとにだんだんと風は強まり波は高まる・・・
最終ダイブは逃げの湾内でどうにか・・・

 

 

って、思ったこの湾内が。
また見たことない魚だらけで面白いから困ります。笑

 

 

ヒロスジタマガシラ@柏島ダイビングツアー
ヒトスジタマガシラっていたのね。

 

イッポンテグリ@柏島フォトダイブツアー
地味?とりゃあ!全開っ!!!

 

テングノオトシゴ@柏島フォトダイブツアー
エグチさんとの友情の証・・・!!

 

カゴシマオコゼ@柏島フォトダイブツアー
えっと・・・重なり合うカゴシマオコゼ×2です。

 

 

地味すぎて写真映えしないのが難点ですが(笑)
潜れば潜った分だけ違う海がある。
そんなことをしみじみと感じた冬の柏島でした。。。

 

 

サンセットダイブ@柏島フォトダイブツアー
ギリギリセーフ!?

 

 

 

短い日が暮れるのを惜しみながら、
でもその後に待つ夜にもワクワク。

 

 

高知焼酎@民宿フィンハウスのアフターダイブ
いい名前の焼酎だ。笑

 

 

Xmasケーキにシュトーレン、カステラまで!?
たらふく食べた後のデザート別腹女子、
本当に、恐ろしい(笑)

 

 

女子会@柏島ダイビングツアー
えっと、腹十二分目の15分後?

 

クリスマスケーキ@柏島ダイビングツアー
ケーキカットはなぜかメンズ(笑)

 

 

でもちゃんと食後はみんなで明日に備えて。
フォトセミナー??笑

 

 

フォトセミナー@柏島ダイビングツアー
上映中。。。

 

 

からの・・・

 

 

ストレッチ@アフターダイブ
明日に備えてみんなで~?

 

 

ストレッチ!

 

 

ストレッチ@アフターダイブ
そうそう、ここを伸ばすとね・・・

 

 

したのか、何かを痛めたかは不明ですが(笑)

 

 

ストレッチ@アフターダイブ
『う゛ぅ・・・。』

 

 

海にどっぷり浸かった4日間。
そして柏島の海にたっぷり遊んでもらった4日間。

 

 

 

 

海と・・・イルカに、ね。

 

 

四国最南端足摺岬@柏島ダイビングツアー
初めての四国最南端♪

 

 

でも何よりも、激荒れでも激寒でも楽しんでくれたみんな。

 

 

人生ベストショット撮れた?アサミさん、
逃げポイントで新種GETを果たしたせっちゃん、
カメラトラブルに負けずに撮りきったマキさん、
カメラ構えるみんなを見て楽しむアツコさん、
船上サポート力高すぎるレナさん、
九州から走ってきて、また走っていった男・・・

 

 

お試し柏島ツアーにお付き合いいただき、
本当にありがとうございました!!

 

 

奇跡の透明度@柏島ダイビングツアー
やっと海以外の柏島、見ました(笑)

 

 

みか

 

 

おまけ。

 

 

猫島@柏島ダイビングツアー
『乗り心地いいな。ふみふみ。』

 

猫島@柏島ダイビングツアー
『んにゃ!?』

 

猫島@柏島ダイビングツアー
『ヒトなんて・・・』

 

 

エグチさんとやさぐれ猫、でした。笑

 

 

私ココの冬も好き。

2023/12/19 神子元 透明度:15m~ 水温:17℃

 

 

神子元は夏の一大イベント。
ハンマーを追ってウエットスーツ🤝でガンガン泳ぐ。
・・・なんて、誰が決めたでしょうか?

 

 

冬の神子元も楽しいんですよー

 

 

そんな私の甘い言葉につられて、
ドライスーツで冬の回遊魚を狙うツアーリクエスト。
コジマさん、ありがとうございます。。。

 

 

 

 

ちょっと流れ強すぎましたけど・・・
あの青い海で突然イナダの群れに囲まれるの、
楽しすぎる。

 

 

そして冬といったらオオニベの群れ!

 

 

 

 

タカベの仲間じゃないです。
意外とデカイです。
それが群れると迫力満点です!

 

 

そんな冬らしい神子元の海を存分に楽しんだ・・・
というか、楽しませていただいた?3ダイブ。

 

 

スチールタンク@神子元海遊社ダイビング
今日からスチールタンク、始まりました!

 

ワイド派@神子元ダイビングツアー

 

オオニベ群れ@神子元ダイビングツアー

 

ウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

 

え?サメですか?
私は見ましたよ。
水底を泳ぎ去ったあれは・・・ドチザメ?笑

 

 

来月も冬の神子元で回遊魚を狙いましょ。
ハンマーも一匹くらいは・・・
見れてもいいけど。笑

 

 

コロナビール@神子元下田バーガー
次こそは!ね!!

 

 

みか

 

 

飲んで飲まれて、〆ない。

2023/12/12-13 田子・井田 透明度:15m~ 水温:17℃

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
本日は・・・!!

 

 

修善寺にある名店。
本日は、『貸切』です。

 

 

そう、本日は・・・

 

 

忘年会ツアー!!

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
日本各地より、ありがとうございますっ

 

 

ちょっと早いけど平日組の皆さま、
今年も一年、大変お世話になりました!

 

 

マサシさんの話は置いといて・・・
って、一番嬉しそうにすでに乾杯(笑)

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
うっしゃーーーっ

 

 

素敵なお食事、差し入れのお酒・・・
一年の〆はなんの制限もなく、飲み食いしましょ。

 

 

ちょっとペースが早すぎる?
いえいえ、いーんです、今日くらいは!!

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
ヨシハルさん、いっただっきまーす!

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
片口にちゃーんと入れますよー

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
日本酒のお供も、最高。

 

 

いい感じに温まったところで、
一年の感謝を込めて。
協賛メーカーさんより素敵な・・・

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
何が出るかなー・・・っていうマサシさんの顔(笑)

 

 

の前に、まずは、戦です。笑

 

 

戦・・・開始!!

 

 

あっはっはー!

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋

 

 

だっはっはー!!

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋

 

 

よっしゃーーー!!!

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
あ、ちょっと、撮っちゃダメ!!

 

 

戦っているとは思えないけど。
ついでに、何に笑ったのかも全然覚えていないけど。

 

 

シオツキさん、1位!
おめでとうございます!!

 

 

こちら商品の・・・

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
あ、あげたくないーーーっ!!

 

 

肌身離さずお持ちくださいね、
私・・・狙ってますから。笑

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
ちっ・・・盗りずらいな・・・笑

 

 

みなさん戦の末に、
各々の戦利品を掴んだようで。

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋

 

 

あれ・・・?
戦に・・・いや、酒に負けた方が(笑)

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺食事処すぎ屋
敵はお猪口一杯(笑)

 

 

まぁ一年の締めくくりですからね。
飲んで、飲まれて、食べて、食べまくって。
いっぱい笑って締めくくりましょ。

 

 

あ、そうそう、
潜り納めも、ね。笑

 

 

平日ダイビングツアー@田子
美味しいご飯とお酒のために!?笑

 

 

そして切りよく300本記念!!
ヨシハルさん、おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
なんか写真がてんやわんや(笑)

 

 

透明度回復、気温も上々。
いい潜り納めでした。。。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

クマノミと白化イソギンチャク@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ幼体@田子ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

もちろん2日目も快晴!
富士山も綺麗!!
その前でポーズを決めるヨシハルさんも・・・

 

 

富士山@井田ダイビングツアー
酒に飲まれた男です(笑)

 

 

井田ブルーを楽しんだ人、
二日酔いに苦しんだ人、
まぁ何はともあれ、良い海にも感謝です。

 

 

井田ブルー@東京ダイビングショップツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田ダイビング

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

二日酔いで〆もまぁ、
美味しいお酒と楽しい時間の証ですからね。
良い一年で・・・え?まだ潜り納めじゃない??

 

 

方が・・・けっこういますね(笑)
まだまだ年内どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

みか

 

 

和歌山女子旅。+海。

2023/12/8-11 和歌山周遊ツアー 透明度:15m~ 水温:17~19℃

 

 

 

橋杭岩@日本の絶景ウユニ塩湖
ウユニ塩湖行ってきました。

 

 

日本は広い。
北は北海道、南は沖縄、
色んな海があります。

 

 

この絶景が見れるのは・・・

 

 

関西ダイバーのホーム、
紀伊半島・和歌山遊牧ツアー!

 

 

リゾートじゃないけど、ちょっと遠征。
飛行機で45分、南紀白浜空港到着です♪

 

 

 

 

1日目:白浜

 

 

沈船@南紀白浜ダイビングツアー

 

 

ダイビング始めた頃から
聞いちゃいるけど見たことない、
白浜の沈船!よりも魚影が凄かった・・・笑

 

 

観測棟@白浜ダイビングツアー

 

 

沈船、洞窟、マクロも豊富。
でも何よりもこちらの観測塔。
変なポイント多めで面白いぞ、白浜。

 

 

唯一のミスは事前連絡でみんなに、
西日本は伊豆より暖かいですよ!ってふれこみ・・・
17℃・・・って、今の伊豆より冷たいよ、白浜。

 

 

モンツキベラ幼魚@南紀白浜ダイビングツアー

 

ミドリリュウグウウミウシ@白浜ダイビングツアー

 

 

アフターダイブはやっぱり白浜温泉。
の中でも名湯、

 

 

『ながいきの湯、どっちですか?』

 

『ちょうせいの湯は、あっちですね~』

 

 

優しい白浜の現地サービスの皆さま、
お世話になりました!

 

 

民宿赤松の食事
女将さんも思わず飲んじゃう生ビール♪笑

 

星空@本州最南端串本ダイビングツアー
天の川みえてるよー

 

 

 

 

2日目:須江・内浦ビーチ

 

 

本州最南端の朝陽@民宿赤松
水平線からおはよう。

 

潮岬@本州最南端
唯一の起きれた人(寝てない?笑)

 

 

本州最南端の潮岬で朝陽を拝んで、
今日は今回のメイン、内浦ビーチ!!

 

 

アジ群@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、説明不要。
スーパービーチ。

 

 

 

 

レア生物多数、そして圧巻の群!!

 

 

ネッタイミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

サザナミフグ@須江内浦ビーチダイビング

 

クリアクリーナーシュリンプonウツボ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ワカヨウジ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

セトミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ハナイカ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、時間が足りません。
いや、女子旅だから~なんて、
パンランチしていたせいかな・・・?笑

 

 

『最終EX時間スギテル・・・!スンマセン』

 

『あ~・・・次は気ぃつけて・・・な』

 

 

次もまた潜らせてくれるってことですよね?
めちゃ楽しい海の後の神妙な顔、難しいです。

 

 

毎度優しい現地サービスの皆さま、
今回も寛大な心に感謝。
大変お世話になりました!

 

 

本州最南端リゾート@和歌山串本周遊ダイビングツアー
やっぱり伊豆よりちょっと南国かも。

 

潮岬@和歌山銘酒
本州最南端だからね。

 

女子会@東京発和歌山串本周遊ダイビングツアー
お洒落カルパッチョ♪

 

天然クエ鍋@串本食事処おおはし
でもやっぱりクエ鍋&日本酒です(笑)

 

 

 

 

3日目:串本

 

 

ホウライヒメジ群れ@串本ダイビングツアー
彼ら、ナショジオ出演しているらしいよ。

 

 

関西といえば、やっぱり串本!
冬限定のホウライヒメジの大群、
近代のマグロ逃げたかと思った特大カンパチ!!

 

 

 

 

なんでもスケールでかすぎです、串本。
カメだけはどうしても会えなかったけどね・・・笑

 

 

ミギマキ群れ@串本ダイビングツアー
ミギ、ミギ、タカノハ、テング・・・わかるかな?

 

エンジイロウミウシ@串本ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@串本ダイビングツアー

 

クビアカハゼ@串本ダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ@串本ダイビングツアー

 

ウミテング@串本ダイビングツアー
難しすぎるウミテング・・・

 

 

 

毎日ポイントを変え、紀伊半島を遊牧の旅。
どの海も違って楽しいし、
毎度起こる事件がもう楽しすぎ。

 

 

毎晩美味しいご飯を囲めば、
その日の海の思い出話が止まらない、
そして女子トークも止まらない。笑

 

 

サユミさんの爆笑エントリー、
笑いこらえた神妙顔のエキジット、
女子力について立膝&日本酒で語る日々(笑)

 

 

てんません@串本食事処
あら、また立ってますよー!笑

 

 

 

 

最終日。

 

 

白良浜@和歌山串本周遊ダイビングツアー
ユカさん、裸足(笑)

 

 

あーあ、もうおしまい・・・
本州最南端から白浜へ、Uターン。

 

 

でも毎日海漬けだったから、
潜れない最終日くらいは、
観光気分を楽しみましょう。

 

 

和歌山らーめん丸正@南紀白浜食事
ネギ、もりもりもり・・・笑

 

 

天然クエ鍋、和歌山の銘酒、〆のラーメン・・・
でもやっぱり一番の和歌山グルメは~

 

 

女子会@関東発和歌山串本周遊ダイビングツアー
PAN LUNCHI!!

 

 

紀伊大島で海を眺めながらパンランチしたい方、
また募集します。笑

 

 

開催の危機だった和歌山ツアーが、
こんなに賑やかな女子旅となるとは。
皆さん、ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

噂のさば味噌。

2023/12/2-3 赤沢 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『うわっ!!』

 

これは反則、ベストショット、綺麗すぎる・・・

 

 

生物を紹介するガイドとして、
みんなはどんな視点で何を切り撮っているんだろー?
と、よく思います。

 

 

そして、写真を見せていただき、驚く・・・
まさに、そんな一枚。

 

 

 

Best of Amami!!

 

 

最近、伊豆の海の温暖化が進み、
この季節よく見かけるアマミスズメダイの幼魚。
現地ガイドが熱弁するのをスルーした自分。

 

 

・・・スンマセン。
この背景は、そりゃ熱弁してしまう。

 

 

 

たった1泊2日で5本潜っただけ。
なのに、振り返るととっても濃厚な2日間。
赤沢合宿、行ってきました。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
いーとこみっけ♪

 

 

 

 

まずは何より、めでたいこと。
カミグチさん、記念ダイブ!
おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@赤沢ダイビングツアー
祝400本!!・・・+3?

 

え、出遅れた・・・?
のは、誰のせいでしょうか??笑

 

 

まぁそれは置いといて、
カミグチさんの赤沢リクエストはマダラハナダイ。
奇しくもマサシさんの旗も・・・!

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
本物もバッチリですっ。by Yuta.K

 

 

でも、記念撮影もそこそこに、みなさん視線はすぐ手元へ。
水中カメラ練習に余念なく。
でもカメラを向ければ思い通りにいかないこともあり。

 

 

ガラスハゼ@赤沢ダイビングフォトツアー
ふんわりVer.ガラスハゼ幼魚

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ダイビングフォトツアー
ほんわり背景のノコギリハギ幼魚

 

フカミスズメダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
地味思わせ~のフカミスズメダイ。

 

ネコザメ@赤沢ダイビングツアー
焦点距離の内側すぎ(笑)

 

 

2日目はあれ試そ、これもありかも・・・
あーでもないこーでもないと話すうちに夜は明ける。

 

 

色んな目線で水中世界を切り撮るみんな。
そして本番!と言わんばかりに姿を見せるレアなハナダイたち。

 

 

1,2,3…なスジハナダイさんたち。

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
『ん?!』な、ナガハナダイ幼魚

 

 

美しすぎる。。。

 

でも何よりも今回の主役は・・・

 

ベラ。

 

 

ヒオドシベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
『眩しいってば―!』

 

 

シャッターを切る皆さんの光を嫌がり、
コンマ数秒の世界で身を翻すヒオドシベラ幼魚。
を、先読みして切り撮る皆さん。

 

 

迷惑そうなヒオドシベラの幼魚・・・
ベラの反射神経の良さについて語り明けた夜(笑)

 

 

 

あ、ベラにもっていかれそうでしたけど。
今回の一番の主役は、
ハナダイよりもベラよりも・・・

 

 

赤沢=フォト合宿?

 

 

いやいや、

 

 

赤沢=サバ味噌!!

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

絶品朝食に出会いました。
そして素敵なお宿に、絶品お夕飯。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

カイワリ美味。
カゴカキダイ食べちゃった。
みかんワインをお供に。。。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
お洒落リューイチさん。

 

 

マスター、ご馳走様でした。
アサミさん、リクエストありがとうございました。

 

 

またストックがなくなる前に行きましょ。
サバ味噌・・・いや、赤沢。

 

 

みか