何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021/10/29・店番中

「いいてんきだねーぴーちゃん。」
:「こんな日は外散歩に行きたいねー。」
さて、
わたしどこでしょ。
答えはずっと下↓

あたしはここ
ぴー
2021.10.8 江の浦 透視度10m 水温24.3℃

小学4年生のアツヤくんは、ものすごく可愛い。
前回は僕の手をギュッと握りながら泳いでいた彼も、
今回から自分の力で泳いでいる。
ほらほら、手を振る余裕だってあるんです。
大人たちが後ろで悪戦苦闘している中、
彼は自分の判断で耳抜きだってやっちゃいます。
子供の吸収する力はすごいもんです。

虫が大好きな彼は、
水中の生物だって気になっちゃう。

カエルアンコウ。
この個体は綺麗な色はしていないけれど、
地上の生き物とは違って、また面白い。
じっくり観察してみると、
ちゃーんと目があったり、
口も見つけられたり、
おまけにエスカ(疑似餌)も発見しちゃう。
不思議だよね。

歳の離れた弟を見ているようで、
可愛くて可愛くてしょうがない。
ただ、水中ではあんなに海のことに夢中だったのに、
陸に上がってきたら、
江の浦のサービスになぜか設置してあるレトロゲームに一目散。
何にでも興味を持つって恐ろしいですね・・・。
スーツ脱ぎっぱなしなんだけどなー・・・。
ユキヤ
2021/10/9・江之浦 透明度8-12m 水温26

真ん中カトーさん、
の、その後。
はじめて海に出たときの緊張すさまじく、
今も奮闘は継続中。
「なんで俺は出来ないんだ・・・」
って歯がゆさを滲ませてますけどね、
よーく考えてみてください。
プール実習や海洋実習の時と比べてみると、
呼吸だっておいしく吸えてますし、
浮力の調整だってちゃんと無重力、
耳抜きを自身のタイミングでこなし、
浮きそうになった時も身体起こして排気して、
空気の消費も少なくなってるし、
何より首に青筋立ってませんっ。
出来るようになったことに、
フォーカスあてていきましょう。
僕の、
カトーさん定点観測は続きます。
この日は嬉しいことに、カトーさんと
プール実習をした同期生が一緒。
大学生の彼女は明るくパワフルで上手。
「長い時間海の中にいたいですっ」
ってせがむから、
カトーさんも僕も押し切られる形で、
1本目が50分:2本目が56分!!
江之浦の海底の生物結構網羅しちゃった。
しかもね・・・
彼女はお母さんも連れてきてくれて!!
彼女が生まれる前からお母さんはダイバーで、
相当なブランクを引っ提げての登場。(笑)
カトーさんとの緊張対決そして、
どっちが迷惑をいっぱいかけているか対決で
「いいや僕の方が・・・」
「いいえ私こそ・・・」
両者一歩も譲らぬ名勝負を
繰り広げてましたね。
血のつながり越えて水の中、
心通わせ1チーム。
時間が許すなら、
お泊りにして
僕も乾杯に付き合いたかったな。

学生は就活&部活。
お母さんはまだ幼子の育児。
カトーさんは引き続き己の勝負を。
たのしみながらがんばって。
まさ
10/9-10 OW講習 大瀬崎・井田 透明度:8m 水温:23℃

若い時って
色んな事に興味があって、
やりたい事がたくさんあって、
色んな事にチャレンジしてみたくて、
うん、うん、わかるよぉ、
野球も、
ゴルフも、
サーフィンも、
自転車も、
登山も、
いやぁ、ホント沢山やってるんだね、、
ダイビングもずっと興味があって、挑戦してみたくて、
そんなスポーツマンのカンタ、
意気込みだけじゃなく、
水中も呑み込みが早い。


それにしても、
びっくりするぐらいの夜のご飯の量も食べてさ(笑)
いおりのおやっさんからは案の定、気に入られて(笑)
部屋に戻ってからも、目をキラキラ輝かせてやりたい事や楽しい話を色々話してくれてさ、時間っていうのはさ、あっという間に過ぎるね、、、
自然を楽しむためには常に体調管理をして、
寝る時間に睡眠時間、
朝は早く起きて散歩、
ほんとしっかりしてるんだよねぇ、
いやぁ、僕よりも10以上も年下なのに、見習う事ばっかり・・(笑)
2日間のライセンス講習、本当にお疲れ様、
新たな海の魅力を知ってもらえたなら嬉しいな。
それにしても、、2日間天気に恵まれて、
秋の空に生える夕陽、とってもきれいだったよね、あの時間がたまんないよね、
きっと、充実した日に見る夕陽は、
山で見ても、
グランドで見ても、
海で見ても、
きっと、最高だって思えるんだと思うな。
カンタ、ライセンス取得おめでとう。
海に潜りたくなったらまたおいで、
海の事なら教えられるから笑
その他の事は、またキラキラした目で僕に教えてほしいな笑。

まさし
2021.10.5‐6 伊東:IOP 透視度8-15m 水温20.8~23℃
男たるもの、朝食は牛丼から始まります。
天気が良い、そんな日は海沿いで食べます。

これがね~、最高なんですね。
朝からガッツリしているように思えますが、
青空の下、食べる牛丼は、もう美味しくて、美味しくて・・・。
3分ですべて消えました。
身体にも、心にも沁みるんです。

食後はすぐさま運動です。
上空を飛び交っている大量のキビナゴに向かい、突撃します。
手本として、僕らの前を捕食者たちが突撃してくれます。
それは、もうとんでもない勢いで。
そんな捕食者たちが目の前を突撃してくれているのに、
この2人ときたら・・・。


イチャイチャしています。
まあ、男ってそういうもんです。



男っていうのは、
とりあえずチンアナゴ系が見れれば、良いみたいです。
それ以外はいりません。

男たちがジッと砂地に降り立ち、
アキアナゴを眺める姿・・・
なかなか不思議なもんです。

男達には似つかわしくない、洒落たペンションでの一夜。
BBQよりも焼きそばを取り合う不思議な光景。
そして、その後の〆の宮崎辛麵(ニラ玉トッピング)。
最低ですが、最高でした。

なかなかない男だけのツアー。
普段とは違う楽しさがあります・・・。
ただ、やっぱり女性がいた方がいいですね。
そっちの方が平和・・・。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。