何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

出前の愛車

 

2022/3/15・店番

 

 

 

 

 

メニューを吟味して、

親子丼と冷たいお蕎麦、それと蕎麦湯も忘れずに・・・

田園調布の老舗そば屋「兵隊屋」に出前を頼もう。

 

 

 

田園調布は第一次大戦後に軍人将校らが、

高台で地盤が固い同地に好んで家を建てたところから

地価が上がり現在に至っていると

以前に「ブラタモリ」で勉強した。

 

ここに開業したのが蕎麦屋「兵隊屋」。

名前の由来が紐解けた瞬間でもあった。

 

 

 

 

 

 

 

注文してから10数分後、いつものおじちゃんが

でっかいお盆を運んできてくれた。

 

 

尻尾を振り出迎えるコナツとボク、マイさん。

その後者2人に見向きすることなく

コナツを愛でるおじちゃん。

 

 

その光景に目を細めながらも、空腹の僕は

早くもお椀にかかったラップに手をかけた。

 

 

 

 

 

 

「これは新車なんだ」

大声でおじちゃんが外に止めたバイクの方を見た。

 

 

「出前機もパンダ出前機っていうやつあんだよ」

畳みかけるように。

 

 

「ちがう店のやつをうちが引き取ったんだっ。」

とても嬉しそうに。

 

 

「ちょっと来て見れ」

と言いながらもう外に向かって歩き始めてる。

 

 

 

 

新しいバイクの事、

出前機の珍しいメーカーの名前について、

その出前機を塗装するつもりがあるらしいこと、

とてもうれしそうに、たくさん語ってくれた。

 

 

 

 

 

 

 

僕の気づかないところで、

人生は色んな喜びに満ちているものだ。

 

気づかされてとても明るい気持ちになった。

 

 

 

 

 

 

 

やっと蕎麦にありつけたころには、

蕎麦はみずみずしさを既に失ってはいた。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

桜の似合う人たち

 

 

 

2022.2.26‐27 大瀬崎:レスキュー講習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早咲きの桜に囲まれながら

 

心癒され和めたのは

 

紛れもなく、2日間の苦行を乗り越えれたから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波にも負けず、風にも負けず。

 

 

彼らの心にあるのは『人命救助』、ただ一つ。

 

 

 

 

 

 

 

普段するダイビングとは全く違く、

 

自分の事よりもヒトの事。潜るというよりは水面で泳ぐ。

 

 

 

 

 

正直しんどい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の嵐の中、彼らは挑み続けました。

 

きっと内心は、普通に潜りたかったでしょう。

 

 

 

 

 

 

水面を風が走ると同時、飛んでくる水しぶき。

 

何度も口に入ったことでしょう。

 

 

 

 

 

終わるころには、口の中は海水まみれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中にはずっとふざけている人もいましたが・・・。

 

 

ヤマくん、タニくん、そしてワタク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のバディを見つめるヤマくんのこの表情。

 

「いいぞ、良い事故者役だっ!!」

 

友の名演技を見て、惚れ惚れする一幕もあったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な表情を見れた2日間。

 

 

 

 

でもやっぱり彼らは笑っている時が一番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間お疲れ様でしたっ!!!

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

きもちいいなー

 

 

2022/3/14 ・お店

 

 

 

 

縁側のこなつちゃん。

 

 

 

「昨日はティッシュ食べちゃって吐いたなー」

とか想ってるんすかねー。

 

 

 

今日は気持ち良いみたい。

 

 

 

 

日向ぼっこして、

暑くなったらソファーでダラーっとして。

暇になったらボール咥えてこっちを見てきます。

 

 

 

 

 

 

 

今日のお迎えは何時だろね。

 

お父さんかなぁ!?お母さんかなぁ?

それとも、

仲あんまり良くないお兄ちゃんかなー。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

見果てぬ美しき生きものたちよっ!!

 

2022/2/28・赤沢    透明度15m  水温15℃

 

 

 

 

 

 

出会ったことも、

名前聞くのさえ、

今日が初めて。

 

 

 

 

こんなにきれいな、

名前もおしゃれな、

「ゲッコウスズメダイ」

 

 

 

 

こういうのがいるんだね。

流れもなくて、透明度の高い「赤沢」の海で、

20数年潜りつづけてきた伊豆の海で、

初めての出会いをセッちゃんとイシムラさんに

大興奮して紹介している自分がおりました。

 

 

 

 

せっちゃん図鑑に新たに加わります。1000何番目???

ぱちぱちぱちぱちっ。

 

 

 

 

今やボクは、かつての教え子に、(笑)

魚について教わる立場になって久しく、

このゲッコウスズメダイの名前も何度確認したことか。

 

「ミカヅキ?ツキアカリ??あぁそうだゲッコウだ」

と、そんな具合に詳しく講釈を聞きます。

 

 

 

 

 

潮流のきつい場合もある、そして-38m、

ボートポイントながら潜ってる間ボートが常駐しない事、

透明度が悪い場合にも備え、

 

ディープスペシャリティ

ドリフトスペシャリティ

エンリッチドエアスペシャリティ

50本以上の経験本数

 

以上の認定が必要になり、条件整えば・・・

ロマンかがやくエステール・・・赤沢へ

見果てぬ美しい生き物をみつけに行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

え??で、これは何???

「オビトウカイスズメダイ?」

え?生息域水深70~200mですって???

 

 

 

 

マジで・・・

こんなのもいんだ・・・

 

 

 

 

 

腹びれの形、

涙袋の青いアイシャドー、

超おしゃれ・・・。

 

 

 

 

 

せっちゃん図鑑1000何番目っ??

 

 

 

 

 

一番エアー消費してる自分がおりました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤沢の-38mには魔物が住んでいる・・・。

しっかりと予備知識と準備を整えて、

足しげく通ってしまおう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚を教えてもらう代わりに、

せつこ先生の写真撮影のための

アシスタントに徹する、自分がおりました。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

季節限定ときくと

2/27  富戸   透明度:15m 水温:15℃

 

 

 

マサさんの速報にも、リューのブログにも上がった通り、

 

 

 

昨日は初島で2頭のイルカとたくさん遊んだんですよ♪

 

 

 

2年前にいなくなったイルカがまた帰ってきて、

 

 

水中であんなに近くに、そしてあの戯れっぷり、

 

 

まるで夢のような時間を過ごしたんですよぉ

 

 

って、、自慢したいわけではないんですがね(笑)

 

 

 

そんなホットな初島で、

 

 

 

出来る事ならそんな熱々のイルカを今日のみんなにも見せたいっ!!

 

 

と、

 

 

 

激しく思っていたんですがね、、、そうなの、、、こういう時に限って波があってイルカポイントはクローズに・・・。。。

 

 

 

 

 

当初のリクエスト通り僕らは富戸のボートへ

 

 

ところでみなさんは、、、

 

 

「季節限定」

 

 

 

って言葉がつくと、、ついつい後押しされちゃう事あります?、、(笑)?

 

 

 

 

リクエストを頂いていたのもありましたが、そんなボクもその一人だったのでしょうか、、(笑)

 

 

 

 

「季節限定」ポイントいってみましょう

 

 

 

 

実はボクも初めてで、ちょっと楽しみなのでね(笑)

 

 

 

 

 

 

あぁ、、びっくらこいた、、寝ていたドチザメがミサイルの様に飛んできた~

 

 

 

 

 

トビエイも優雅に泳いでるし~

 

 

 

写真はないけどウミガメも泳いでるし~

 

 

 

なんだここは~

 

 

 

ちょっと色々いすぎてどんどん泳いで探索したくなる♪

 

 

 

 

たくさんの大物をゲットした僕ら、

 

 

 

2本目の季節限定の漁礁ポイントにも、胸を躍らせていたんだね、、

 

 

 

無数に連なり、折り重なる、鉄枠のような人工物、、

 

 

こんなにあるのか・・・というほど、、まるで漁礁でできた根、

 

 

だがしかし、、、その漁礁に群れの姿はな~い・・・

 

 

 

深度がまぁまぁ深いため漁礁でじっくりマクロ生物探しというわけにもいかず・・・

 

 

 

 

人口物であるその漁礁の上を探索するのみとなってしまった・・・。。

 

 

 

 

 

はっきり言って不完全燃焼・・・ごめんなさい。。。

 

 

 

それは「季節限定」という言葉に躍らせれてしまった者の末路でしょうか?

 

 

 

たまたまその日のそのポイントがたまたまそうだっただけでしょうか?

 

 

わかりませんが。。

 

 

 

もし「季節限定ポイント」をリクエストした時に担当インストラクターの表情が曇ったら、

 

 

 

それは

 

 

 

そんな「季節限定」経験をしたインストラクターかもしれません(笑)

 

 

 

まさし