何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

暗い、冷たい、かわいー

3/19  城ヶ島   透明度:3m  水温:15℃

 

 

 

 

目がくりっくりの「ダンゴウオ」、

 

 

 

 

かわうぃ~♪

 

 

 

 

 

 

 

頭に輪っかのような白い柄がある、赤ちゃんダンゴウオ、

 

 

 

 

 

「天使の輪っかのダンゴウオ」、このバージョンが見られるのは今の時季だけ。

 

 

 

 

今が旬のダンゴウオ、

 

 

 

 

それを見に僕たちは「城ヶ島」へやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

海に出る日、すべての要素が最高だったら嬉しいんだけど、

 

 

 

 

やっぱり自然相手じゃないですか、

 

 

 

 

 

必ずしも良いことばかりじゃないですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

あれっ、天気予報では晴れて暖かくなるって言ってなかったっけー??

 

 

 

 

曇ってて暗ーい・・・風が強くて寒ーい・・・

 

 

 

 

しかも伊豆よりも水温低めな城ヶ島でしょ、水も冷たい・・・

 

 

 

 

 

自然は僕らにさらに厳しく、

 

 

 

 

 

風が強くて他ポイントから移動してきたダイバーがたくさん、

 

 

 

 

もともとあんまりよくない透明度が人為的巻き上げも相まって、

 

 

 

 

透明度1~3mってとこでしょうか(笑)。

 

 

 

 

 

そんな中、見る事ができた「ダンゴウオ」は

 

 

 

 

可愛さ倍増ですよ♡

 

 

 

 

ちょっと苦戦を強いられた本日のダンゴウオ探し、

 

 

 

 

なんとか可愛いダンゴウオを、全員見れて、、

 

 

 

 

あぁ良かった(笑)、、、ほっとした(笑)、、、

 

 

内心、そう思っておりました(笑)。

 

 

 

 

正直、この日、ダンゴウオが見れなかったらと思うとゾッとすしますわ・・・(笑)

 

 

 

まさし

着けば潜れば楽しい島。

3月19~21日 伊豆大島 透明度:15m~ 水温:15℃

 

 

大島牛乳ソフト@大島ダイビングツアー

 

 

芝生で島風を浴びながら、
海上がりのソフトクリーム。

 

 

至福の表情を浮かべ、
『最高ですねぇ』
と、つぶやき続けるカタオカさん。

 

 

よかったです、ここにいることに、感謝です。

 

 

春の嵐のさなかの出港でした。
私と大島の相性の悪さは有名です。
でも、無事到着、無事8ダイブ。

 

 

こうして海を眺め(うねりすごいなぁ。)・・・
これから吹く強風に想いを馳せ(早朝潜れないなぁ。)・・・
大島牛乳の濃厚ソフトは美味しい。

 

 

 

でも。

 

 

 

不安要素はありましたが。

 

 

潜ってしまえば、水中ほんと楽しい。

 

 

伊豆半島と同じ緯度。
だけど、伊豆にはいない生き物いっぱい。

 

 

普通のベラ?

 

シックストライプド・フォグフィッシュ@伊豆大島ダイビングツアー

 

和名もないんです。

 

 

カイカムリ?

 

カイカムリSP.@伊豆大島ダイビングツアー

 

こんな色見たことない。
ついでにこんな可愛い被り物も。

 

 

おおーこれはレアだ!見たことない。

 

キツネダイ@伊豆大島ダイビングツアー

 

図鑑めくると、『深場の普通種』
・・・うーん。

 

 

 

大きな生き物狙いの人だって、ご安心を。

 

 

冬らしいサメ。

 

オオセ@伊豆大島野田浜ダイビング

 

 

外洋性の珍しいアカウミガメ!!

 

アカウミガメ@大島ダイビングツアー

 

 

アオウミガメはどっさり。

 

 

 

 

片足のウミガメさん、起こしてごめんよ。

 

 

 

あれもこれも。
綺麗な子、珍しい子、衝撃シーン・・・
上げたらきりない出会いの数々。

 

 

そのほとんどを、
レナさんとムラタさんが見つけてくれ・・・
たのは、秘密にしておきましょう。笑

 

 

キシマハナダイ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

コンシボリガイ@伊豆大島ダイビングツアー

 

シャープアイドワーフゴビー@伊豆大島ダイビングツアー

 

カンムリベラ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー

 

ソメワケベラ@伊豆大島ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ捕食@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

大島、熱っ

 

 

 

美味しいご飯も、
ありがとうございました。

 

 

島料理@伊豆大島民宿旅荘ふじ屋

 

 

お付き合い頂いたみなさまも(ゴジラのうしろ)、
ありがとうございました。

 

 

寿し光@伊豆大島アフターダイブ食事

 

 

 

残圧チェックに奔走、水中ガイドに翻弄、
サイコロ振って振り回されて、緊張の連続。

 

 

ダイブマスター講習の一歩を踏み出したスズカ、
お疲れさまでした。笑

 

 

伊豆大島民宿@旅荘ふじ屋
それは・・・寝苦しくないのか?笑

 

大変よくできました。笑

 

 

みか

 

 

カチコチカッチンカトーさん ~ この頃

 

 

2022/3/17・田子    透明度8-12m  水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は少し、

ぼくにとっても思い出深いお話になります。

 

 

 

あの頃、

今日のこの日を想像できた人はいないでしょう。

 

 

 

初めての海、

目前にして硬直するばかりだったカトーさんは、

 

 

 

この日、

100本目の節目を迎えます。

 

 

 

目の前に広がる海は、

楽しみ広がるおおきなおもちゃ箱。

 

 

 

飽きず、無理せず、油断せず、

カトーさんが、体力の範囲で永遠に、

いつでもその扉を開けられるよう、

僕はいつでもお供の準備しておきます。

※僕の体力が先にアレしちゃったらすいません。

 

 

 

 

 

一緒に歩んだ100本に、乾杯っ!!

 

 

 

 

 

https://www.oceantribe.jp/blog/license/58104/

 

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/58920/

 

 

 

図らずもこの日、先輩ダイバーに囲まれて、

ドキドキだった海洋実習地「田子の海」にて。

 

 

 

あの頃・・・

こんなに近くに桜の木がある事も、

こんなに優しい船長がいる事も、

こんなにたくさんのダイビングポイントがある事も、

こんなにたくさんの生き物にあふれている海中も、

 

 

 

 

今見える「田子」とは全く違う景色ですよね。

 

 

 

 

ぎっくり腰明けで、

100本到達の為に3本潜ったこの日。

 

 

 

 

パンパンになった桜のつぼみを愛でながら食べたお昼ご飯も、

ダイビング後のキンキン過ぎる缶ビールも、

色濃い思い出になる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが・・・

この日のお昼ご飯の我々のオーダーシート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カトーさんのなべ焼きうどんに

みんな群がる感じでしょうか。

 

 

 

せーわ、まさ、は2人前でしょうか。

 

 

 

このオーダーで、ミスなく注文の品が来るのも、

我々を熟知してくれている「田子」の凄い所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうっ!!!

カトーさんっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

あきらめません。

3月16日(水) 神子元 透明度:8~10m 水温:16℃

 

 

2月某日、私たちは、
神子元島を背にハイエースを走らせました。
潜れなかったその水中に思いを馳せながら・・・

 

 

アツコさん、リベンジリクエスト、
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

冬の神子元は回遊魚すごいですよ。
夏は滅多にいかないポイントがあるんです。
ハンマーだって最近は出てますから。

 

 

なんて言っても、ここは神子元。
いるはいるけど、会えない・・・なーんてことも、ね?

 

 

ドキドキしながらエントリーすると、
直後に目の前に現れたハンマー!
ありがとうっ。

 

 

お目当ての回遊魚はイナダにカンパチの群れ。
突撃してくるカマストガリザメ。
ヨシハルさん発見の可愛いウミガメ!

 

 

 

 

 

うねりと流れに翻弄されて、おっとっとー
でも、ご飯は食べたい。いや、ちょっと休憩。
動きが可愛すぎます(笑)

 

 

イナダ群れ@神子元ダイビングツアー

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

カマストガリザメ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

『のんびり冬の神子元ツアー(サメ見れなくていい)』

 

 

そんなリクエストとは裏腹に3本どっぷり(笑)
ありがとうございました!

 

 

やっぱり神子元、一年中楽しいですっ。

 

 

 

みか

 

 

週末は、お花見ですか?

3月15日(火) 城ヶ島 水温:15℃ 透明度:15m

 

 

 

手のひらほどの海藻に目を凝らす。
ちょこんとこちらを見上げる瞳。
体長5mmほどのダンゴウオと、目が合った。

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ノリコさん、決めてくれましたね。

 

 

最近、カメラ熱が増しているノリコさん。
あーだこーだと言いますが(笑)
5mmのダンゴウオにピントも光量もばっちり。

 

 

写真練習ツアーのリクエストをくれたウメちゃんは、
一番いい時にカメラのバッテリー切れてたけど。
それもウメちゃんらしくて好きだよ。笑

 

 

セキドちゃんとはカメラ談議。
陸の写真は教えてね。
海の写真はまだ教えてあげられるかな・・・?

 

 

 

写真練習@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

 

この遠浅ビーチで心ゆくまでカメラを構えて。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

自分の納得いくまでシャッターきって。

 

 

ミアミラウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

アカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビングツアー

 

クリヤイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

いいな、いいなぁ。
私も写真が撮りたいなぁ。

 

 

ダンゴウオが乗った海藻を、
撮りやすいように押さえながら思うのでした(笑)

 

 

 

今が旬の城ヶ島。
天使のダンゴに、中学生ダンゴ、そろそろボートにも登場するかな?
GW明けくらいまで、見られます。

 

 

花より団子。
お花見予定の週末、
ちょっと海へと団子撮りに行きませんか?

 

 

 

美味しいマグロと。

 

 

三崎まぐろ@ちりとてちん

 

 

 

新鮮野菜も。

 

 

三浦新鮮野菜@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

もれなくついてきます(笑)

 

 

みか