何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

サービス満足度、高めです。

4月6日(水) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15℃

 

 

本日、サービスツアーです。
潜水ポイントは、城ヶ島。
そう、この子の季節です。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
魚類、、、ですよね?笑

 

体長5mmにも満たない天使のダンゴウオ。
遠浅ビーチでじっくり写真練習もできちゃいます。

 

 

ちゃんとカメラの予習しておきましょうね。
最近カメラを買ったばかりのトムロさんとチェック。

 

 

『えっと、ここ押せば撮れるんですよね?』

 

『はい・・・シャッターボタンですね。』

 

 

『SDカード、コンビニで買わなきゃ。』

 

『え?前回どうしてたんですか・・・?』

 

 

写真練習の前段階な気がしてなりませんが、
朝イチからかっ飛ばしているトムロさんに、
笑わせられながらいざ出発。

 

 

 

ダンゴはもちろん、その他ビーチの生き物も。

 

 

ダンゴウオオス@城ヶ島ダイビングツアー

 

タツノオトシゴ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コモンイトギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

風が吹く前にぎり潜れた、ボートの生き物も。

 

 

ミアミラウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

クリヤイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

春先の城ヶ島の熱いこと。
もちろんトムロさんが撮れているか、背後からチェック。
あら、意外と(笑)ちゃんと撮れてる。

 

 

 

風が吹く前にと、さくさく潜ったら、
アフターダイブのお楽しみがたっぷり。

 

 

三崎マグロでビールが進んじゃうみなさん。
三浦の新鮮な大根と春キャベツを抱えたエレンちゃん。
〆は『デザートのアイスは別腹』の言葉を信じて、、、

 

 

関口牧場ソフトクリーム@横須賀三浦アイス
遠近法じゃないよ?

 

横須賀の片隅にひっそりと、小さな牧場があります。
ウコッケイ、ヤギ、ヒツジいます。

 

 

牛さんのしぼりたてミルクで作った、
本当におっきなおっきなソフトクリームがあります♪
別腹って、人体の神秘。。。笑

 

 

それにしても。
こんなに寄り道しても17時前には自由が丘に。
サービス城ヶ島、海も陸も満足度高し。

 

 

みか

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはじめました。よかったらみてください。

 

https://www.instagram.com/oceantribe_tokyo/

水門の額縁の中に。

4月3日(日) 田子 透明度:6~15m 水温:15℃

 

 

潜り終え帰港するボートを出迎えてくれる、みちこさん。
この季節限定で、もう一つのお出迎え。
水門の額縁の向こうに、田子桜。

 

 

お花見@田子ダイビングツアー
オキさん、こんなイメージでよろしかったでしょうか?

 

器材も降ろさず水門の額縁から、
桜を見ているオキシマさん。
の、イメージで切り撮ってみました。

 

 

 

昨日は、アドバンスチームにお花見チーム、
日帰りのリューさんチームまで。
3チームが集結していたそうです。

 

 

ぽかぽか陽気にお花見、素敵な一日。
・・・だったというお土産話を店番している私に。

 

 

私だって、田子桜、見れましたから。
生憎の雨も、しっとりした桜の木が見れていいものです。

 

 

2日連投したガミさんは、どっちも見れちゃいましたね。
え?帰る必要があったのかって??
そりゃあ・・・あるんです。必須です(笑)

 

 

 

春濁り@田子ダイビングツアー

 

光のカーテン@田子水中洞窟ダイビング

 

水中地形@田子ダイビングツアー

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ@田子ダイビングツアー

 

サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ちょっと春濁り気味の外海に春を感じ、
青くて綺麗な洞窟の水に冬の名残を感じ、
続々と姿を見せたウミウシたちに、やっぱり・・・春!

 

 

来週、いえ、このブログを皆さんが見ることには、
田子の桜の木は葉桜になっているのかな。
GW、新緑の季節が来るのもまた楽しみ。

 

 

海産亭@西伊豆食事処
次こそセルフで。。。

 

みか

 

 

楽しめるは上達の証

4/2-3    AOW  透明度:10~15m  水温:16℃7

 

 

 

 

今日が誕生日のエレン、

 

 

 

 

朝一から「今日マジはたち(二十歳)!!」

 

 

 

 

テンション高め(笑)。

 

 

 

 

そんな元気な二十歳の女子パワーのおかげもありまして、朝から笑いに包まれていましたね(笑)

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

 

田子の桜がとっても綺麗で、

 

 

 

 

ポカポカと暖かくて

 

 

 

 

ほんとに気持ちが良い♪

 

 

 

 

しかも僕らはAOW講習でここにお泊り♪

 

 

 

 

時間もた~っぷりあるしぃ、

 

 

 

 

のんびり桜を見ながらでランチして♪

 

 

 

お菓子食べて♪

 

 

 

ゆっくりおしゃべりして♪

 

 

 

 

まるでお花見にきたかのよう(笑)

 

 

 

そんな、のほほんとした雰囲気に包まれていた僕らだったけど、

 

 

 

今日は講習なんだ、(笑)

 

 

 

ビシバシっっと行こうと思ったんだけど~

 

 

 

海況も抜群にいいでしょ、

 

 

 

 

みんな、ある程度定期的に潜っているしねぇ、、、

 

 

 

 

いいか、遊ぶかぁっ(笑)。(ちゃんと講習もね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に入ってすぐにエレンがレア種であるコンシボリを発見!

 

 

 

これには僕も♪♪

 

 

 

それからも多種多様なウミウシがざくざくと(笑)。

 

 

 

その後も桜の下でのんびりしては、

 

 

 

 

洞窟の光の美しさ、

 

 

 

 

外海の地形のダイナミックさや魚の多さ、

 

 

 

 

夜の海の楽しさ、

 

 

 

 

浅場のサンゴや海藻の美しさ、

 

 

 

そしてやっぱりたくさんの生物達。

 

 

 

本当に色んな観点から田子の海を楽しむ事ができたね♪

 

 

 

 

 

若い女子パワーに囲まれて、夜はどんな女子トークが繰り広げられるかと、

 

 

 

1人男子の僕は、ちょっとついていけるか心配だったけど(笑)。

 

 

 

 

普段は明るくふんわりキャラな女子達も、

 

 

 

教育の事や、医療の事、、色々な真面目な話(笑)

 

 

 

ほんとすごいなぁと僕はフムフムとするばかり、、

 

 

 

胸にジ~ンときてしまったのでありました(笑)。

 

 

 

 

 

2日目は「マジはたち」エレンの100本水中記念撮影。

 

 

 

 

なんか色々おめでとう。

 

 

 

 

なんか、満開の桜と最高の海のコンディションのおかげで、

 

 

 

遊びたっぷりの講習だった気がする、

 

 

 

こんなにも田子の海を楽しめるという事は、

 

 

 

裏を返せばダビングが上達したという何よりの証。

 

 

 

そう、AOWをとってからは、

 

 

 

ダイビングの楽しみ方の幅がよりいっそう広がるからね。

 

 

 

みんなAOW取得おめでとう。

 

 

 

エレン、はたち、100本、おめでとう。

 

 

 

スズカ、レスキュー練習、そしてDMアシスト練習お疲れ様ね。

 

 

 

 

 

僕がみんなを丸め込んで食べたカレー、

 

 

 

 

ねっ、間違いなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

くださいっ!!

 

 

2022/4/16・店番中

 

 

 

 

 

 

 

昨日、3回目のワクチン接種して戻ってきたら、

お店の前に今何かと話題の新型ランドクルーザー

届きましたっ!

 

 

 

 

 

良い事したから?こんな豪華なプレゼントっ!?

神様っ、ありがとうっ!!

 

 

 

 

 

早速、環八ドライブ。

 

 

 

くーっ、

ほぼ3トンの車重を感じさせない、

軽快なフィールディングとステアリング。

静粛性の中に程よく響く、加速時の重低音。

 

 

 

 

 

 

遠出したくなる。

道なき道行きたくなる。

川わたりたい。

この車ちょうだい。

 

 

 

 

 

 

上記、

僕の交渉は全て失敗に終わりましたが、

乗らせてくれて、あざましたーっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイザー製ワクチン3回目接種後、

腕の張り以外、「全く副反応ナシ」な今日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

満開の陸と海

 

 

 

2022.4.2ー3 田子:井田『花見ツアー』 透視度10ー12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期になると、 皆が今か今かと待ち焦がれる。

 

我らが第2のホーム、静岡県は西伊豆町田子。

 

いつもお世話になるシーランドの休憩スペースに

 

皆を見守るように生える桜の木。

 

 

 

 

 

 

 

満開のピークはたったの数日。

 

 

 

 

 

 

 

毎年毎年はそのピークを狙って潜りに来ていた。

 

ちなみに去年は、一週間遅く満開を逃してしまった。

 

 

 

 

 

 

 

今年はその雪辱を晴らすべく、

 

シオツキさんが2月から計画を練っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年よりも暖かくなるのが早かった今シーズン。

 

去年と比べれば、2週間ほど河津桜が咲くのが早く、

 

都内では次から次へとピークを過ぎていった。

 

 

 

 

 

 

3月27日、僕らが田子を訪れたときはもう8分咲きほど。

 

危うかった。

 

2,3日もすれば、一気に蕾を咲かせてしまいそうなほど、

 

蕾はパンパンに。もはや運次第だった。

 

 

 

 

 

 

ただ、今年の僕らはついているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文句なしの満開だ。

 

 

 

 

たまたま天気が崩れた日もあり、

 

そのおかげか、花見ツアーの日に満開をなってくれた。

 

 

 

 

 

この日に花見ツアーを予約してくれたシオツキさんに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もどの週に行くか、迷いますね。

 

一周ずれるだけで、大きく違っちゃいますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに水中も満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま