何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

気持ちと技術のズレ

5/17  平沢  透明度:5~10m  水温:19℃

 

 

 

 

 

GW後の平日は空き空き。

 

 

 

 

今日は平沢の海でOW講習。

 

 

 

 

先日の大雨の影響が心配だったけど、、、良かった、、回復してるみたい。

 

 

 

 

 

講習2日目のほんさん

 

 

 

正直、講習生とは思えない落ち着きっぷり、

 

 

 

何事にも慌てず、

 

 

落ち着いて、確実に練習内容や課題をこなしていく。

 

 

 

そんな、ベテランの風格漂うほんさんですが、、

 

 

もちろんすべて完璧というわけには、、そううまくはいかないですね、

 

 

 

 

 

 

 

なかなかうまくいかない潜降、

 

 

なかなか吐ききれない呼吸、

 

 

潜ってからを見ると、どうやらウエイトが足らないわけじゃなさそうだ。。。

 

 

僕が手を貸せば、そりゃ容易に潜降できるでしょう、、

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

せっかくだから自分の力でやってみてください(笑)

 

 

 

 

 

 

泳いでいる時にはできているように見える中性浮力も、

 

 

 

止まった状態でホバリングに挑戦してみると、

 

 

 

浮きすぎたり、沈みすぎたり、

 

 

なかなかぴたっと止まることは難しい。

 

 

 

ちゃんとやり方も、

 

 

うまくいかない原因も、

 

 

 

しっかり打ち合わせて、気持ちも準備もばっちりなんだけど、、

 

 

気持ちに技術が追いついてこないみたいです

 

 

「いやぁ、、ムズカシイですねぇ、、、」

 

 

「あんなに説明してもらったのに、、悔しいなぁ、、、」

 

 

 

そうですねぇ、これからたっぷりと練習していきましょう。

 

 

 

 

 

ほんさん、OW取得おめでとうございます。

 

 

完璧を目標とするならまだまだですが、、、

 

 

OW講習としてみればほんと十分すぎる出来栄えでした。

 

 

 

 

OW講習初日のチカちゃんも、

 

ミカと一緒にゆっくり、のんびりと潜って、

 

海に少しずつ慣れてきたみたいだね。

 

緊張がほぐれたのかな?

 

帰りの車の中の方が断然元気だったような気が・・(笑)。

 

 

 

おつかれさまでしたー!

 

 

 

まさし

 

旬路変更

5/15  井田  透明度:12m  水温:19℃

 

 

 

 

 

せっかく海に潜るなら、

 

 

 

 

今の時季ならではの旬な海や生物が見たいよね。

 

 

 

 

 

 

今の旬はなんだろう、、

 

 

 

 

そして今日のリクエストはなんだろう、、

 

 

 

 

マンボウかトビエイですって!?

 

 

 

 

たしかに、、、、マンボウね、この時期のね、、はいはい、痛い程よく知っているよ(笑)

 

 

 

でもね、、マンボウは狙うものであって見るものでは。。(笑)

 

 

 

 

 

トビエイね、たしかに、、、もうそろそろ出るところには群れで見れたりするかな、、でもまだ情報はないよね、、

 

 

 

 

そもそもだよ・・

 

この日、2日前の大雨でどこも透明度が大幅ダウン・・・・

 

 

 

 

えっ!? 透明度1~3m?  よくて5m?

 

 

 

いやぁ、、、、それはちょっとね、、、、マンボウとかトビエイ探すレベルじゃないよ、、

 

 

 

 

少しでも綺麗な海に潜りたいからさ、、、。

 

 

 

 

 

 

こうなったら、のんびり車を走らせて、休憩もゆっくりとって、できるだけ海の情報を集める、、

 

 

 

 

でも、、どこの海も、「まだ入ってないんで、なんとも言えませんが見る限り悪そうです」とはっきりした事がわからない、、

 

 

 

 

そんな中、井田だけは「今潜ってきましたよ!透明度10m以上あります!アオリイカたくさん来てました!!」

 

とはっきりとした情報が。

 

 

 

 

 

そりゃあもうみんな納得の満場一致で井田に決まりですよ。

 

 

 

 

マンボウやトビエイからは、ズレましたけどね、、

 

 

 

 

 

これまた今が旬のアオリイカの産卵も見れそうですし!

 

 

 

 

 

 

 

はいやった、旬GET!

 

 

 

もうアオリイカが近いし、デカいし、多いし。

 

 

こりゃあ見ごたえあるわ。

 

 

 

 

 

 

 

これまた今が旬の海草、ホンダワラ。

 

 

 

 

海草の森を眺めて、

 

 

 

 

海草の迷路を潜り抜けて、

 

 

 

海草にがんじがらめに絡まって(笑)

 

 

 

 

いいですねぇ、旬を身体全体で感じてるんですよね~(笑)

 

 

 

 

 

 

たくさん泳いでレア生物も♪

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、非常に楽しかった♪

 

 

 

 

イカをたくさん見たもんだから、

 

 

なんだかイカが食べたくなった僕ら。

 

 

 

イカ刺しのある久しぶりの定食屋さんへ、

 

 

 

なっ!なんですってぇ~!?

 

 

イカの入荷がないですってぇ~!?

 

 

 

 

はい、、さすがボクです、、、ちゃんとオチがついてきました・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

更にはね実はね・・・・

 

 

あれ、これ言わない方がいいかな、、

 

 

僕らの潜った翌日の話なんですが、、

 

 

 

 

大瀬崎のはまゆうダイビングサービスのアイハラさんから直々にラインがきまして、、、

 

 

 

 

昨日俺見たぜと。。

 

 

 

まっ、、まじですか・・・・

 

 

 

大瀬崎先端水深30m、

 

 

 

旬が出ちゃいました。。

 

 

 

 

これまたオチがついちゃいました。。。。(笑)

 

 

 

 

まさし

ご主人待ちのフォルクスワーゲン

 

2022/5/31・店番

 

 

 

 

 

 

 

 

海に出かけてったご主人待ちの

フォルクスワーゲン「ビートル」。

 

 

ボクと同じ1970年代生まれだったかな?

 

 

エンジンが後ろにのってて、

ボンネット開けるとスペアタイヤと

余った空間がトランクになっている。

 

 

以前にね、運転させてもらったら、

しみ込んだオイルの匂いがほんのりして、

少し重くて細いハンドルとか、

動いてることが不思議なくらい

レトロ感満載の計器類とか。

 

 

 

いいないいないいねいいねー。

 

 

 

カスタムのバスケットの小物入れからも

乗ってる人のセンスが伺える。

 

 

 

いきたいないきたいなー。

これで海辺ドライブしたいなー。

 

 

 

 

真夏のあっつい日に窓全開にして、

シェイクでも飲みながら。

 

ワイパーのスペックを超える突然の雨に、

フロントガラスにかじりついて運転したり。

 

 

 

 

 

 

みんな今日の海はどんなだろうね?

たのしかったーって、帰って来るかね。

 

 

 

 

 

 

留守番仲間を愛でながら、自由が丘にて。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

まだまだ修行が・・・

5月14~15日 大瀬・赤沢 透明度:5~15m 水温:18℃

 

 

初日3本、2日目・・・も、3本。
その名も『赤沢合宿』のリクエストを頂きました。

 

 

お目当ては・・・

 

 

コウリンハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイ!!

 

この子に会いたい。
想い詰まった一枚、ありがとうございますっ。

 

 

 

にしても、色々あったな、赤沢合宿。

 

 

 

初日・・・大瀬崎(笑)

 

 

大雨と川の水に怯える私。
透明度って何?と言わんばかりに3ダイブするみんな。

 

 

こんなに狙われちゃ・・・

 

水中カメラ練習ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

引っ込まないね、ミジンベニハゼ(笑)

 

ミジンベニハゼペア@大瀬崎ダイビングツアー
なになにー??

 

浅場だって油断できない・・・

 

水中写真ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

地味に好きです、ドロメ。

 

ドロメ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
ボク、旬です。

 

唯一のワイドなシーンは誰も見てない。

 

カンパチとシマアジ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
たまには上を見上げてごらん。

 

みんなが見たのは、
大きいスズキにダッシュをかける私・・・のフィン。

 

 

でも、顔上げ忘れるくらい、熱い大瀬崎。
先端のハナダイ狙いプランは消滅。
3ダイブじーーーっくり湾内へ。

 

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
壁ドン(笑)

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
とにかくみーんな砂が(笑)

 

3本分、頭に積もった大瀬の砂を流しましょ。
ちょっと贅沢な温泉に浸かる至福のひと時。
明日潜る、赤沢の海を眺めながら。

 

 

潜れる・・・よね?

 

 

八幡野ダイビングポイント

 

 

まぁ、明日は明日の風が吹く。
今日という一日を楽しみましょう。
布団に倒れ込むその時まで。笑

 

 

お泊りツアー@東京ダイビングショップ
女子なので小さめに。※拡大しないであげて下さい。笑

 

 

 

迎えた2日目、赤沢OPEN!!
ちょっと早起きしてワクワクのエントリー♪

 

 

・・・暗っ。

 

 

生憎の透明度に曇天。
深場はちょっとしたナイトダイビング(笑)
そんな中で、見事に・・・

 

 

撮り納めて頂きましたっ。

 

スジハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

シロオビハナダイも!

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

ミナミハナダイも!!

 

ミナミハナダイとコウリンハナダイ
左:ミナミハナダイ、右・・・ん!?

 

・・・え?シオツキさん、
そこに写っているのは、コウリンハナダイ・・・。

 

 

3ダイブ目でどうにかGETしたってのに。
まさか1本目、すぐ目の前にいたとは・・・

 

 

赤沢、まだまだ修行が必要そうです(笑)

 

 

みか

 

 

だいたい完璧な日

 

 

 

2022.5.14 富戸 透視度8ー15m 水温15-19

 

 

 

 

 

完璧な日だ。

 

海況、天気、生物、食事、そして渋滞状況、

 

どれをとっても文句の付け所がない。

 

 

 

 

 

 

海は荒れ、濁り、

 

陸は大雨、強風が予想されていた。

 

内心仕方がないとさえ思っていた。

 

 

 

 

 

 

ただひょんなことから、富戸へ向かうと、

 

海は穏やか、透視度良し!

 

陸は雨は止み、天気良し!!

 

 

 

 

 

最高ですっ♪

 

 

 

 

 

 

 

海況は悪いことが予想されていたことからすると、

 

これだけでも万々歳。

 

 

 

 

 

 

ただね。この日は生物も楽しいんですよーっ!

 

 

 

 

 

 

 

体長20㎝ほどの赤ちゃんネコザメ。

 

普段は見れないサイズに思わず、みんなもうっとり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい囲んじゃいましたね。

 

 

 

 

 

 

本来見れるのは1m程の大人ネコザメばかり。

 

思いがけないサイズに、心を掴まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全方向から撮っちゃいまして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

しかも他に冬のウミウシ達だってっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期になると、どこかへ行ってしまう冬のウミウシ達。

 

それがなぜか見れちゃうし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近伊豆半島に

 

出始めている深場に生息するゲッコウスズメダイ。

 

 

 

 

こんなのも見れちゃったりしてね。

 

結構楽しいんですよ。

 

 

 

 

 

 

しかも他のポイントは水深25~40mで見れるのに、

 

ここでは水深20mで見れちゃう。

 

 

 

 

 

 

良いこと尽くしの富戸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただそれだけじゃーない。

 

ご飯も最高っ♪♪

 

 

 

 

 

ちょい悪オヤジが作ってくれる絶品海鮮丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旨飯をたらふく食べ終え、店を出たのは3時半。

 

着くのは6時ころかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

いえいえ違うんです。

 

 

この日は5時過ぎには到着です。

 

 

だいぶ早めの到着で。

 

 

 

 

 

 

 

 

全てが上手くハマった日帰りツアー。

 

ダイブマスターのアシストでついてもらったイデさんは大満足。

 

たぶん一番楽しんでた・・・。

 

 

 

 

 

 

こんなに完璧な日はそうない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

やっぱり完ぺきでは終われないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目と2本目の間の休憩中、

 

ダイブマスター講習中、

アヤミさんのレスキュー評価をすることに。

 

 

 

 

 

 

他のお店の人たちが講習をやっている横でやろうと、

 

水中にテクテク歩いていくと、

 

私、足を苔に滑らて激しくすっころびまして。

 

 

 

 

 

 

それはもう盛大に。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを後ろから目撃していた大学生たちは、

 

心配そうな眼差しで僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で講習をやっていた娘は、

 

きっと苦手なスキルをやった後だったのでしょう。

 

泣きそうな顔で僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

その娘を教えていたインストラクターは、

 

冷たい眼差しで僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそれは恥ずかしく、そして申し訳なかった・・・。

 

 

その時のインストラクターの人、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

なかなか全部完璧にはできませんね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、ダイブマスターイデは、

 

僕を見て、爆笑していました・・・。

 

 

 

 

ひどい男です。

 

 

 

 

 

たま