何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

あきらめない気持ちが大事と知りました

7/26   富戸  透明度:8~12m 水温:18℃~25℃

 

 

 

 

 

本日、アヤミちゃんの「富戸に行きたい!」の一言で、

 

 

 

 

 

富戸に決まり!

 

 

 

 

 

 

 

どうやら最近見られている、ネコザメの赤ちゃん、

 

 

 

 

 

 

今日のメンバー「それは見たい!」と意気投合、

 

 

 

 

 

 

よし!しっかり情報収集して、

 

 

 

 

 

いる場所入念に確認して、

 

 

 

 

みんなで捜索!

 

 

 

 

 

だけど、、いくら探してもいない・・・

 

 

 

 

まぁ、、生物だし、、

 

 

 

 

昨日までいて、今日いなくなってる、なんてよくある話だし、割とそういうの慣れちゃった僕(笑)・・・

 

 

 

 

そうか、いなくなったんだな、、

 

 

 

 

 

 

よし、ネコザメは諦めて次いこっ!

 

 

 

 

 

しばらく泳ぐと、、

 

 

 

 

 

 

アヤミちゃんが僕を呼ぶ。

 

 

 

 

 

指さしたその先には!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なっ、なんと!

 

 

 

 

 

ネコザメべビーじゃあないか!!

 

 

 

 

 

 

情報とはまったく違う場所で発見!

 

 

 

 

 

ボクがネコザメ探しを諦めた後も、アヤミちゃんは探していたらしい、、

 

 

 

 

 

 

 

この日他の沢山のチームが潜っていたけど、

 

 

 

 

 

ネコザメの赤ちゃんを見れたのはウチのチームだけだったらしいね。

 

 

 

 

 

ありがとう、アヤミちゃん、、

 

 

 

 

諦めないで探せば見つかるんだね(笑)。

 

 

 

 

よーく覚えておくよ、

 

 

 

 

ただ、、、あきらめず、ひたすら探し続けて、

 

 

 

 

外して、45分間何も見れなかった時が

 

 

 

 

怖くて怖くて、、

 

 

 

 

あぁ、、想像しただけで怖い(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし

出航だっ!!  ・・・んっ?ブルー??

 

 

 

2022.7.25 田子(ブルーウォーター) 透視度・・・。 水温・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ブルーウォーターとは、

 

伊豆半島に近づいてくる、

 

暖流・黒潮の本流や支流を目指して船を走らせ、

 

そこへ「ドボンっ」と入り、

 

真っ青な海の中黒潮を堪能するツアー。

 

 

 

 

 

運が良ければ、

 

マンタやイトマキエイ、イルカやサメ、

 

時にはジンベイザメが見れる。超ワイド目な海。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はどうやらなかなか黒潮が離れているようだ。

 

片道約3時間半から4時間。

 

なかなかの長旅になりそうだ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

でもまたそれもブルーウォーターの醍醐味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日に田子へ入り、コソコソと前夜祭を。

 

前日の判断では、明日は天気が怪しい。

 

ただなんとか出航はできそう。

 

 

 

 

 

 

前日からワクワクは止まらず。

 

ヨシハルさんはワインを開け始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝を迎え、僕らは出航することが出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事出航できた僕らは、ホッと胸をなでおろし、

 

各々朝食をとったり、

 

朝が早かったので、もうひと眠りしたり、

 

それぞれが到着までクルージングを堪能していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に晴れ間が見え、

 

これからやってくる真っ青な潮と大物たちに

 

期待を膨らませていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの船では、

 

お酒を片手に皆で余韻に浸るんだろうなぁ。

 

 

 

 

『もっと大物出てほしかったね!』

 

『海めちゃくちゃ綺麗だねー!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜマクロかって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕らを待っていたのは、

 

グリーン・・・、いやブラウンウォーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年、来年こそは、黒潮に辿り着けますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年こそは、やってやりましょう。

 

そして笑顔で帰って来ましょう。

 

酒を片手に大笑いしましょう。

 

 

 

 

待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

夏を感じる2日間

 

 

 

2022.7.23‐24 田子 透視度3‐15m 水温19‐24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数週間は大雨の影響もあり、

 

なかなか透視度に恵まれないですね・・・。

 

 

 

 

 

今回はOW講習。

 

初めての海が透視度3m。

 

どうしてもイメージは・・・。

 

 

 

 

たまたま深い所は水が綺麗になっていたから良かったけど、

 

激寒ときた。困ったもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当はもっと良いんだけどね、

 

もっと伊豆の良さを伝えたいんだけどね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海は荒れで、ポイントを尊之島縛りに。

 

そんな中、どうにか頑張ってくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ運が良いことに、地上だけはコンディションバッチシ。

 

 

 

 

そういう時は伊豆の地上を楽しんじゃおう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西の水平線上に沈む夕陽。

 

これはタイミングが良くないと、見れない光景。

 

 

 

 

 

この光景はビールが進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『星座覚えて説明出来たらモテますよ。』

 

 

 

女性陣に助言してもらいました。

 

 

 

覚えようかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏を満喫した2日間。

 

 

でもまだ夏は始まったばかり、

 

まだまだ夏を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

衝撃の海。。

7/24  江の浦  透明度うーんと・・・ 水温22℃

 

 

 

 

 

 

 

大雨の影響と、、

 

 

 

 

濁った潮の影響で、

 

 

 

 

昨日の海の透明度はどこも・・・

 

 

 

 

 

今日は少し回復していてくれたらいいのだけど、、、

 

 

 

 

 

でも、朝一の情報では、、、うーん、、、。

 

 

 

 

それでとやかく言ってもしょうがないんでね、

 

 

 

 

今日はOW講習初日、、頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、濁リン、、

 

 

 

でもね講習生のユミちゃん、そんな濁りにも負けず、耳抜きも、練習課題もちゃーんとできたし、、

 

 

 

バランスも非常に良いし、講習生とは思えないよね。

 

 

 

 

 

でも上がってくると、

 

 

 

濁りすぎてて入って5分で上がりたいと思いました。。。と。。。。

 

 

 

 

だよね。(笑)。

 

 

 

 

 

本当はもっときれいな海を見せてあげられたらよかったけど、、、

 

 

 

 

 

海はアレでも、、しっかりとできた練習内容。

 

 

 

 

 

 

本当にがんばりましたね、、としか言いようがないよね、、

 

 

 

 

 

いやぁーそれにしても濁っていたねぇ、、、(笑)。

 

 

 

 

 

二本目は深場の透明度が少し回復♪

 

 

 

それでも良くはないけど、、

 

 

 

 

 

 

浮力練習もとってもいい感じだし、

 

 

 

 

 

 

泳ぐのもなかなかお上手で、

 

 

 

 

 

初日の講習としては内容ばっちりで、いう事なしでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

もともと海外のリゾートで体験ダイビングをしていたユミちゃん、

 

 

 

 

ダイビングはもの凄ーく綺麗な海でするもの、っていうイメージがあったユミちゃんからしたら、

 

 

 

 

 

 

今日の海はさぞ、衝撃だったでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

例によって、

 

 

 

伊豆の海は、ホントはもっと綺麗なんだよ、、、

 

 

 

これ毎回じゃないよ、、、

 

 

 

 

そんな話を、、

 

 

 

 

高台にある景色のいいご飯屋さんから

 

 

 

 

僕らの潜った海を眺めながら、

 

 

 

したのでありました。

 

 

 

 

 

初日お疲れ様でした!

 

 

 

 

講習2日目はもっと海が綺麗になっていますように(笑)。

 

 

 

 

まさし

祝福されている。はず。

7月24日(日) 田子 透明度:1~5m 水温:18~22℃

 

 

海が祝福している。

 

 

ブランクがあったけど、また海に戻ってきてくれて。
(私が入社する以前、ライセンスを取得したらしい)
再開からコツコツ潜ること2年。

 

 

今日はユーコさんの50本記念。
合わせたかのような、快晴・ベタ凪。

 

 

週末の趣味@田子ダイビングツアー

 

 

おめでとうございまーーーす!!!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

夏空、田子の桜の木の下で、
飲んだビールのうまいこと・・・!(ここは気分です。笑)

 

 

本当にもう、最高の記念ダイブでしたね!!!

 

 

・・・

 

 

・・・・・

 

 

透明度を覗けば。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

え?なんの写真かって??

 

 

もちろん、50本記念ですよ。
全部で6人、写ってる・・・かなぁ・・・。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
アップでパチリ(笑)

 

透明度はアレでしたけど。
50本、おめでとうございますっ!!

 

 

人生一悪かった透明度に遭遇した少年よ。
(生誕16年と経験本数40本の人生)

 

 

まだまだダイビング人生は長い。から、
数日後に控えている沖縄の海と比較しちゃダメだよ(笑)
意外とウミウシ好きな君には、いい海だったのでは?

 

 

高校生ダイバー@田子ダイビングツアー
記念すべき人生一。

 

そう、透明度は本当に、アレでしたけど(汗)
焦点距離を50cm以内にすれば、ウミウシいっぱい。
(半分以上はミサコさんeyeのおかげですが・・・)

 

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ジュッテニロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

記念すべき50本に、
近年まれにみる透明度を引き当てたユーコさん。

 

 

本来なら残念・・・というべき?
ですが、やっぱり、夏を感じるこの素敵な一日。
祝福された一日だったのでは?と、私は思っています。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ蕎麦
良き一日の〆に。

 

『300本で一人前』

 

 

先輩のお言葉を受けて。
まずは、1/6人前、おめでとうございます。
一人前ダイバーを目指して、日々精進しましょう!笑

 

 

ユウ君、ダイビング人生を語るには短すぎるから。
これから長いダイバー人生、
濁った海からクリアな海まで、どんな海も楽しもうね。

 

 

みか