2022.12.15 店番タマより
暖房が効いて、
心地よいBGMが流れる店の中・・・、
倉庫で汗を流した後の僕らには眠気を誘ってくる。。。
そんな横でコナツ(犬)はグーグー、
その横でスズカ(人)はスース―、
店の端っこで、ピーちゃん(鳥)はゲージをカリカリ。
思い思い、自由にくつろいでいる・・・。
冬の訪れを感じるそんな店番です。
たま
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
11/30 富戸 透明度:10~15m 水温:20.8℃
なんか最近朝晩冷えますよね~
朝なんか車の外気温計を見ると一けた台の気温・・・。
冬を感じる今日この頃ですが、、
思い返せば、、富戸に行ったこの日が異様に暑かった、、
日中なんて26℃近くまであがって、
寒がりな女子達とあちーあちー言って過ごしてましたねぇ(笑)。
そんな本日の富戸はですねぇ、
1本目はボートで「ツナキリ」へ
キンギョハナダイ、イサキ、タカベ、ソラスズメダイ、ワイド目線でダイビング
ココはやっぱり群れが凄いね
けど、、流れの中泳いで、、
ちょいと疲れた・・ね(笑)。
話し合いの結果、二本目はのんびりまったりマクロダイビングしよう♪
狙いは砂地のレア生物、
ヤシャハゼ、、、、は何とか頭先だけ確認、、、(笑)
ネジリンボウ、、、ものすごーく、遠くから見つける事に成功したはいいけど、
こんなにビビりな奴は初めて、、、(笑)
遠くの僕らに気が付いたのか、
違う何かに驚いたのか、、
すぐに引っ込み、そこからは何分経っても出てこず・・。
ホタテツノハゼに関しては、
景ひとつ現わさないし、、、。
なんだよ、、、見ようと思っていた生物がまるでダメ、、、。。。
そんな時、ふと目をやると、、、、
やったー
救世主、いばらくん(イバラタツ)
この珍しいタツの出現によって、
なんか、ものすごーくレア物ゲットの嬉しいダイビングに(笑)。
いやぁ、、助けられました(笑)。
海から上がると、
女子二人が言うのです
「まさしさん、水中でヤッターー!!って言ってましたよね(笑)」
あっ、聞こえてた、、、(笑)。
何を隠そう、、皆よりも僕の方が喜んでいた説、、、あると思います(笑)。
まさし
11/28 田子 透明度:10~15m 水温:21℃
いやぁ、、おひさしぶりです。
最近はすっかり沖縄ダイバーになったヒロシさんとテルミさん(笑)
うぁ、、ドライ久しぶりだな、、大丈夫かな、、、
もうウエットで潜るのがデフォルトのお二人
忘れてしまったんですか?
伊豆はドライがデフォルトですよ(笑)
相変わらず田子の群れは凄いし、
伊豆に潜ったら潜ったで、やっぱり良いよねぇ、伊豆ってなるでしょう(笑)。
それはそうと、
ものすごーくカメラ練習した、あの時も思い出してマクロもいってみましょうか!
いやぁ、、テルミさん、、、ものすごーくたくさん写真を撮ったけど、、
見てみたらほとんどピンボケしてます・・(笑)。
ピントの合ってる写真がかろうじてあります(笑)
きっと、、っていうか、、絶対、、あの時練習した写真の撮り方忘れてますよね?
あの体の固定もカメラの固定も忘れていませんか?
ドライでのダイビングも
伊豆の海も、、忘れてなかったですが、、
写真はまたちゃーんと練習しましょうね!
温かいお蕎麦が沁みる季節になってきましたね
まさし
11/27 浮島 透明度:10~15m 水温:22℃
アツコさん200本おめでとーございますっ!
まだ潜ったことがない西伊豆は浮島(ふとう)の海で。
えっ!?富戸(ふと)じゃないの?なんて朝から勘違いしていた人もいましたけど(笑)。
今回は全員初めての浮島。
アツコさんの記念も、
久し振りのダイビングの人も
今季初ドライの人も
のんびり海に癒されたい人も
今日はぜーんぶこの浮島の海に預けて。
地形が面白い浮島、
少し大変なエントリーエキジットも筋トレだ!と前向きにみんな頑張りつつ(笑)、
ボートエントリー、エキジットも、無人島形式です(笑)。
潜ってからも地形の面白い岩壁までは少々?多々?泳ぎます(笑)。
水路やちょっとした洞窟探検、
浅いので窒素もエアも気にすることなし!
ただ、やっぱり少し遠いからね、、
のんびり生物探し、、なんてしてるとあっという間にロングダイブになっちゃうよ、
でも今日は急いで泳ぐなんてしたくないから、マクロは置いといて
泳ぎを止めずにゆっくりと地形を周ります。
二本目はボートポイント「かまが根」でじっくりマクロ探し
南方種の幼魚多数
エビ各種、、
何気に地形的にも面白い♪
本当はね、浮島は多種多様なウミウシが見れることでも知られているんだけど、
水温的にベストシーズンはまだみたいです。。
本日はアツコさんの記念ダイブ祝いという事で、
はいきました、今日は珍しくスギヤさん受け入れ可能♪
そして僕以外みんなルービー。
前回、弥次喜多でカキフライを食べ損ねたタカユキさんもスギヤさんで念願叶いましたとさ(笑)。
まさし
2022.11.26-27 井田:AOWとOW 透視度8ー18m 水温22℃
額から汗がタラり・・・。
とうとう完璧なドライシーズンがやってきちゃいましたね・・・。
ウェットスーツで快適に潜っていたのが、懐かしい。。。
寒い日は快適だけれども、
暑い日は汗かきながら、セッティングをするこの季節。
(水中はノンストレスです。)
早いものでやってきちゃいました。
慣れるまで難しいドライスーツ、
でも慣れちゃえばいい事しかないドライスーツ。
・寒くない
・体が濡れない
・着替えなくてOK
初めてのダイビングがドライスーツから始まった2人は
どう感じたんでしょうか??
初めての伊豆の海はどうだったんでしょうか???
巷の噂では「伊豆の海は汚い」と聞かされている人もいるでしょう。
でもそれは時の運。
良い時だって、悪い時だってある。自然だもん。
日本にいようが、海外にいようがそれはどこも同じ。

たまに変な人が海に出没したりしますが、
運動後の宿のご飯とお酒は最高だし、
宿の親父も最高。
ケイさんやエミちゃんのようにランクアップすれば、
楽しさの幅が広がる。
意外と奥の深い伊豆、
みんなはそこに片足を入れてしまいました。
とくとご堪能ください。
ケイさん、エミちゃんはAOWを、
ミナミちゃん、ハルカちゃんはOWを、
ツグミさんはマサヒコさんは付き添いを、
お付き合いいただきありがとうございました。
たま