何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

滴る男・・・。

 

 

 

2022.9.24-25 富戸・IOP 透視度8‐15m 水温24~26℃

 

 

 

 

 

『水も滴る良い男』

 

・・・美男美女のつやつやとして色気のあるさまの形容。

 

 

 

 

 

 

きっとこの日の彼らの事を言うのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

水も滴る良い男@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

台風15号通過による豪雨、そして雷雨のおかげで

 

2人はもう滴っちゃって、滴っちゃって・・・。

 

 

 

 

 

時折、呼吸がしにくい程滴り過ぎちゃって。

 

 

 

 

おかげさまで10:30まで潜れませんでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

ハナミノカサゴ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

そんな悪天候にも負けず、

 

海洋実習を乗り越えたマルさん。

 

 

 

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

今後潜る海はこの2日間より確実に穏やかに感じるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@BBQダイビングツアー

 

ゴンズイ@BBQダイビングツアー

 

水中ポスト@BBQダイビングツアー

 

アオウミガメ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

滴る男は、学生時代ラグビー選手というのもあり、

 

体つきの良さは未だ健在。

 

 

 

 

すっかり注目の的に。

 

 

 

そして満更でもない顔・・・。

 

 

 

 

 

 

マッチョマン@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

ミチルさんも嬉しそう。

 

夜合流したマサシさんチームもちゃっかり筋肉をお触り。

 

 

 

夜から合流!!マサシチーム!!!

 

 

 

そして、またニヤニヤする彼・・・。

 

 

 

 

 

 

炭火@BBQダイビングツアー

 

焼きそば@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

それを見ながら、

 

マサシチームに忘れられた焼きそばを食べるボク。

 

 

 

 

焼きそば@BBQダイビングツアー
太りました・・・

 

 

 

 

 

人には役割ってものがありますね。

 

 

 

 

 

集合写真@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

ボクは太らないように気をつけながら食べ続けます・・・。

 

 

 

 

2次会@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

嫌な奴だけど良い奴なんです。

9月25日(日) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

晴れ渡る空。

 

 

絶好の海日和。

 

 

ボート@田子ダイビングツアー
やまもとさんがお茶目です。笑

 

実はこれ、台風が伊豆半島を横断した翌日。
ニュースを見ていると信じがたいですが、
台風一過の海はぺったりと穏やか。

 

 

水中に影響はないかな?

 

 

影響は・・・ある。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

嵐のあとは魚たちも食欲旺盛。
色鮮やかなキンギョハナダイが舞う。

 

 

台風に飛ばされ流れ着いたのか、
ウミウシ、季節来遊魚が、ぐんと増えている。

 

 

タテスジイボウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ヒブサミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

スミツキベラ幼魚@田子ダイビングツアー

 

メガネハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

スベスベマンジュウガニ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

嫌われがちな台風も、
変化多い伊豆の豊かな水中のためになっている。
できれば、連休とかは避けてほしいけれど。笑

 

 

あまりの楽しさに沖の浮島根2ダイブ。
おまけに、来月のイルカに向けてスキンダイブ練習希望。
さらにウメちゃん、お昼ごはん待ちに1スノーケリング。

 

 

スキンダイビング@ドルフィンスイム練習

 

 

体の乾く暇もなく海に浸り続けた一日。
そんな日はこれだね。

 

 

エンリッチスペシャリティ@PADIランクアップ

 

 

一人スペシャリティ講習で使ったエンリッチを
最後まで吸っていたウメちゃんでした。

 

 

みか

 

 

カミナリウオ

9月24日(土) 富戸 透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

ピカっと光って、
目の前数十メートルに落ちた雷。

 

 

水中の魚たちも怖いのかな?

 

 

なんて、余裕はなく、
雷=高いところに落ちる=しゃがめ!!

 

 

みんなを差し置いて、
限界まで身を低くした自分でした・・・

 

 

台風のせいで不安定な大気。
雷雲が通り抜けるのを待ってのダイビング。

 

 

そう、伊豆半島を横断した台風15号の合間を縫って。
サクッと潜った富戸の思い出。。。

 

 

アカハタ@富戸ダイビングツアー

 

タツノイトコ@富戸ダイビングツアー

 

マルガザミ@富戸ダイビングツアー

 

イソギンチャクエビ@富戸ダイビングツアー

 

コトブキテッポウエビとネジリンボウ@田子ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@富戸ダイビングツアー

 

 

一応台風接近中。緊張感伴うダイビング。
のはずが、これがもう、楽しいんです。笑

 

 

台風前とは思えないほど穏やかな富戸の海。
しかも群れから小さい子まで、目白押し。

 

 

雷待ちタイムもいいブリーフィング時間に。

 

 

『季節来遊魚が沢山いるみたいですよー。
カミナリウオとか・・・ん?』

 

『カミソリウオ!!』

 

 

すっかり雷にもっていかれそうになりましたが、
お目当ての子達も無事見れました(笑)

 

 

カミソリウオ@富戸ダイビングツアー
カミナリ・・・じゃなかった。

 

雷にビビりつつも顔をつければ青い海。
おまけに季節来遊魚もぞくぞく登場。

 

 

伊東ランチ@花季

 

 

雨とか雷とか色々ありましたけど、
お昼ごはんの頃には青空に。
良き一日でした。。。

 

 

みか

 

 

ゴロタが…

 

 

 

2022.9.23 井田 透視度20m 水温27℃

 

 

 

 

先週の台風の影響で…

井田のエントリー口が

いつもに増してゴロゴロしてます(笑)

 

 

そんな時は、しっかり足元を見て

ゆっくり確実に!!

 

 

転んだらしたら、それはもう…

 

 

エントリーを

念入りに

ブリーフィングして挑んだ初心者ツアー。

 

ブリーフィング中~

 

 

 

 

みんな苦戦しながら無事、エントリー。

 

 

ツグミさんは足ツボを

ゴロタに押されて絶叫してましたが…(笑)

 

 

そんな苦労したかいあって

水中に入ってみると…透明度がすごく良いです。

 

 

 

久しぶりのウサミさん

リフレッシュには最高の海況ですね〜

 

 

本に感化されて、のんびりじっくり

水中を味わいたかった

ツグミさんにもピッタリ。

 

 

初心者ツアーのみんなは

中性浮力の練習しながら

ゆっくり生物を見つつー

 

 

 

 

 

 

 

とにかく群れがすごいです。

 

 

玉手さんチームをふと見ると

 

何やらペットボトルを一生懸命撮っている…

 

珍しいペットボトルの形なのかなー

 

と思いスルーして横を通過~

 

正面からナイスショット~

 

ペットボトルじゃなくて

その横にかわいいのがいたみたい(笑)

 

気持ちよくダイビングして…

 

やっぱりあれが待っている…

 

ゴロゴロのゴロタを歩いてエキジット。

 

お疲れ様でした〜。

 

すずか

 

 

タニツアー

 

 

 

2022.9.22 赤沢 透視度8‐12m 水温25~26℃

 

 

 

 

 

 

年内にはタレの香ばしい香りが漂い、

 

 

目の前には、ふわっふわっの鰻・・・。

 

 

 

 

 

 

ここは伊東の名店、「うなぎのまとい」。

 

 

 

 

 

 

 

うな重@赤沢ダイビングツアー
最高なんです。

 

 

 

 

 

有名なお店のようで、

 

なかなか予約がとれない。

 

 

 

この日も平日なのに予約はほぼいっぱい。

 

 

 

どうにか取れたのが、13:30から。

 

 

 

今日はそこがゴール。

 

 

 

ちなみにタニさんのリクエスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

スケロクウミタケハゼ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

僕らは赤沢へ向かった。

 

これもタニさんのリクエスト。

 

 

 

 

 

急遽エンリッチスペシャリティ講習もすることになった。

 

ちなみにこちらもタニさんのリクエスト。

 

 

 

 

 

そして、セイさんは巻き添えをくらった。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに今日はタニツアーだ。

 

 

 

 

 

アオウミガメ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

普段行く赤沢とは違い、

 

今回は深場にいるハナダイ達は探さず、

 

25m前後をまったり探索。

 

 

 

 

時折、僕らの元へやってくる、

 

キンギョハナダイやミナミハナダイの群れ。

 

 

 

 

その合間にちょこちょこ現る、季節来遊魚。

 

 

 

 

いよいよやってきましたね、

 

伊豆のベストシーズンが。

 

 

 

 

 

ホホスジタルミ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

今日のタニツアーは正解でしたね。

 

 

うな重食べてる時、どんだけビールが飲みたかったか・・・。

 

 

それだけが悔やまれますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

たま