何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10/10 熱海 透明度:6~12m 水温:25℃
あれっ、、、
集合時間になっても来ない・・・
オウちゃん、、1人待ち、、
電話すると、、
「うわっ、、すいません、今起きましたぁ、、、初めてやっちゃっいました、、」
初めてとか、何回目とか聞いてないし(笑)、
「うわっ、さっきまで起きてたんですけど、、、」
さっきまでとか聞いてないしね(笑)
要は寝坊です。。。
今日は残念だね、、また今度。
そして今日の目的地を話し合うと、、、行く先は「熱海」に決まった。
あれっ、幸運にも電車で来やすいね、
オウちゃんは新幹線で熱海駅で待ち合わせに。
「コンビニ寄る時間ないから何か食べておいてね」僕がLINEを送ると、
「駅弁食べていきます!」と。
何食べるとかはいいから(笑)。
新幹線到着時間になってもオウちゃんは現れず、、、
到着時刻から10分遅れてようやく現れた。
「オウちゃん!!こらー!遅いぞー!もっと早く着いてたんじゃないの??」
「いやぁ、駅弁のごみを捨てる時に、手に持っていた切符まで一緒に捨てちゃって、、駅員さんと一緒にゴミ箱の中を探してました、、」
オウちゃんという男、、もうボクはとっくの前から知っていたけど、ネタが尽きない男だ(笑)。




なんでかこんな今日はみんな男子(笑)。
今日カメラ初卸でルンルンで写真を取っていたヨシダ君に、
初沈船を楽しみにしていたノゾム君、
相変わらず自由に生物探しに奮闘してくれてエグっちゃん、
そんな自由に自分の世界にはいって。
熱海、楽しみました。

遅れといてね、この笑顔ね、、、
いやぁ、、、でもオウちゃん、、憎めないやつ、、(笑)。
まさし
2022.10.9-10 田子・大瀬崎 透視度8~12m 水温24.5℃
今回は旨飯AOW&ツアーのお泊り。
夜はすぎ屋でご飯です!!
なので
AOWチームは頑張って3本潜りましょ〜
ボートのエントリーは
水面で一回転しないのが理想的!!
理想ではあるんです...理想では...
気を取り直してナビゲーション。
二人で協力して
四角形を作って元の場所に戻ってくる課題
1人はコンパスを見て
もう1人はキック数を数えていきましょう。
あれ、スタートからだいぶ離れてますよ...
ちょっと待って~
お二人とも我が道を行くタイプ(笑)
最終的には協力して、
しっかり戻ってこれました。
OKです!!
そのころ、ツアーチームは写真に熱中してました。
NEWカメラのヒカルさん、楽しんでます。



本日のベストショット
待ちに待った!!!
本日のメイン、すぎ屋です!!
ヒカルさんNEWカメラ作
なんだかよくわかんないけど、楽しそう~
ミヤコシさんおすすめのバイスサワー
他のご飯の写真が...〆のラーメンだけは撮り納めました。
飲んで、食べて、笑って...
そんな楽しい夜も更けていき...
最終日です。
2日目は、土日限定ポイントの大瀬崎先端へ
アケボノハゼの情報が!!
アケボノハゼ
シノさんはナチュラリストで、
水中ノートに記録中。
アケボノハゼは頭の部分とか特徴的ですよね~
どんな感じかな~と
覗いてみると...
全然違う魚の絵描いてた(笑)
リョウタロウさんはカメラなので
myゴープロを持って、食いつくように見ている。
でも...マスク曇り過ぎてます...
OKサインが出ているのできっと見えていると信じて。
他にもいろんな生物を~






無事、全ての課題をクリアして
シノさん リョウタロウさん
AOW講習合格です。
おめでとうございます!!!
これから楽しい海どんどん潜りましょ~
そして帰りのコンビニ休憩でミラクルが。
ヒカルさんが食べたガリガリ君、当たりました~
食べかけを撮っているかと思いきや... 当たってました!!!
即コンビニで交換してもらい。
もうすぐ仕事で日本を離れる、リョウタロウさんにプレゼント。
車を走らせ数分後...
リョウタロウが叫ぶ。
びっくりしてみんな振り返ると...
大当たり~~~~

また、2年後交換しに行きましょう~
すずか
2022/10/7-10 沖縄 透明度15-30m 水温27℃



沖縄。
夏を追いかけてっ。
夏にははじけて
夏にはときめいて
夏には燃えあがって
夏の終わりには寂しくなって。
まだまだーっ!

凄い良い天気に恵まれて、
さすがだね!ミチルちゃん。
前回の沖縄ツアーじゃ台風の影響受けて
お目当ての「水納島」(みんなじま)行けなくて、
「意味ねぇじゃんっ」って吐き捨ててたもんね。笑
それが見てよ、このかわいらしい笑顔!
水納島に行けてイケメン船長にも会えて、
こっちが主目的だったんじゃ?説。

ね。いるでしょ。
内股でお行儀良くして、目が♡になってる赤い縞々。笑
そしてもう一人。
僕にとって感慨深いこの人っ。
もう17年のお付き合いですよシュウレイさんっ。
また再び一緒にここに戻ってこれましたっ。

体力も落ちて一時は「ダイビング諦めようか・・・」
なんて話もしてましたが、今回この旅じゃやっぱり一番
目立ってたし、存在感あったし、おっかしかったし。
「あらやだっ、なんで私のバックに知らないタオルが入ってるのかしらっ」
とかやりながら、
結局5本潜りましたからっ。
ブランク明けで凄い事ですよ。
ホントーに嬉しかったっ!!!!

夜はさすがに電池切れてチーン(笑) (どうしても載せちゃいましたーっ。)

タケシもそりゃ嬉しくなるよな。
ミサコさんやら、アンザイさんやら、
オーシャントライブ入社の時から
自分を可愛がってくれた人達いっぱい来てくれて。
4日間、ずっとウホづいてたもんな。
うほううほうほうっほうぅっ。って、
嬉しくてどーしようもなかったもんな。
うほうほ、ほうほうっ、うほほ うほほっ
んにしても、
おいしかったなココ。
こじんまりしたイタリアンだから、
マスターごめんなさい、次の予約捕れなくなると嫌だから
お店の名前とか場所とか周知したくないです、じぶん。
そりゃ、
ミサコちゃんはこんな乙女みたいな顔になるし、
ザイアンさんはインテリイタリアンみたいな顔になるよね。


詳しくないけど、ワインも全部美味しかったっ。
あれは相当センスのいいワインだわ。
久しぶりの洋食にタケシのウホづきが加速して、
ミサコさんの満腹中枢が怪しくなって、
そして・・・

だーっすいませんっ。また使っちゃいましたっ・・・

ホテルに戻ったら明日のために早めに就寝してね、
またあくる朝カーテンを開けると快晴っ!!
舟で漕ぎ出すと海原は真っ青っ!
気持ち晴れ晴れ、海に惚れ惚れ。
ミチルちゃん別のところに目キラキラ。
カタオカさんの格好にみんなゲラゲラ。
いったいなにがしたいんですか?


うとうとうとうと




キノコはえました









はぁー・・・もうおわりなのぉ・・・
やだ。
ってね。
最後の海が終わった時、
また来年の予約を頂きました。(笑)
最後ナイトは言わずもがな。
時計なんて見ないし、体力なんて使い切るし、
お酒だって甘いものだって際限なくいくし。
結局、あぐー豚、何キロ食べました??
ミサコさん、カタオカさん、リョーちん、タケシ、
だけで15人前は喰ってましたね・・・。
リョーちんは訳も分からず、
パイセンに倣ってるだけで、ほぼ被害者ね。
ホントいいやつで、もっとエゴ出していかないと、
そのうちパイセン方に喰われちまうよ。
喰われるよ・・・
パイセン方に・・・

高いのよけっこう
ザッパーン岬の灯台の上から

帰るの信じられなくて、信じたくなくて、
道草食ってたら、物凄く時間足りなくなって、
レンタカー返してから40分後には飛行機乗ってました・・・。
これにて、、、
ぼくたちの2022年の夏はとうとうおしまいです。

最後まで、最高の夏をありがとうっ!
カメと泳ぐシュウレイさんの動画を添えて♪
まさ
10/9 井田 透明度:15m
夏の騒がしさが止んで、
世間はすっかり秋。
そして、今こそ海、ベストシーズンなんじゃないか?と思うんだね。

透明度は15m、
スズメダイやらメジナやらイワシやら。
お腹がタマゴでパンパンだ


今年も出ましたね、
季節来遊魚の王道
クマドリカエルアンコウとニシキフウライウオの黄金コンビ。
いやぁ、このコンビが出ると、
ベストシーズンってかんじするんですよ、自分は。
しかもね、この間田子でみたニシキフウライウオもそうでしたが、
お腹がパンパンでタマゴが見えるんですね。
どうやらニシキフウライウオの産卵シーズンは今のようで、そんなのを観察できるのも結構嬉しい♪
その他もまだまだ幼魚やら季節ものやら、
みんな探していた生物をタツさんだけ見ていていたり・・・ありましたけど、、
マクロ非常に面白い。
そんな井田で、
サタケちゃんのフロート打ち上げ練習、
フロートは自分が打ちあがるのではなく、
自分がフロートを打ち上げるのだと、
よーく言って聞かせたかいありました。


何か楽しいことが起こりそうな気がしてたのですが、
何事もなくて、、、つまらな、、ちがった、、、、ばっちり素晴らしかったです(笑)。
しかもボクの教えであるダブルチェーン編みも一発で体得。
もう、いう事ありませんよ、サタケちゃん
(笑)
僕らがフロートに奮闘する最中、
僕の事を無視し、みんなはタカベの群れを追って消えていったのでした。

ログ付け中、
ノゾムくんのログの見た生物欄を見たら、
くまどりかえばどり?(クマドリカエルアンコウ)
ふだぼんべ?(クダゴンベ)
名前激しく間違ってるぞー!
まさし
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
2022.10.8 井田 透視度15ー20m 水温25℃

僕は「男たるもの、こうあるべき」言われてきた世代でした。
男たるもの、好き嫌いをしてはいけません。
男たるもの、着替えはダラダラしない。
男たるもの、身体は強くなければならない。
男たるもの、・・・etc

この日、
集まった人達もきっとそう教わってきたのでしょう・・・。
海へ到着から潜降まではとにかく早く、
泳ぐスピードは速めにしても全然平気。
ダイビング後の片付けも早ければ、着替えだって早い。
おまけに食事だってあっという間。
蕎麦も一瞬で胃の中へ。

早いとは良いもので、時間に余裕ができる。

ただそれも少しずつ変わって来てるのかも。
新しい風潮がどんどん押し寄せてくる。
僕らも順応していくしかないんでしょうね。
男たるもの頑張って行きましょう・・・。
たま
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。